• ベストアンサー

勉強の仕方

noname#59315の回答

noname#59315
noname#59315
回答No.2

問題集を買ってきて、たくさんの問題をこなしましょう。解説付きの問題集がいいですよ。 数学は慣れることです。

関連するQ&A

  • どっちが有利?

    明治大学の商学部に入りたい高校2年生女子です。 社会が苦手で、数学受験で明大の商学部を狙っていますが、 数学はひとつの点数の配分が大きいのでかけをする様なものだと 先生に言われました。 やはり、文系なので社会で受験したほうが有利ですか?

  • 大学合格のための数学勉強法

    高校時の友人が現役の時には大学受験をしなかったのですが、社会人になってから大学に進学する意思が固まったようで、仕事をやめて勉強を始めました。しかし、2,3年くらい勉強を全くしてないためどう進めていけばいいのかわからない状態なんです。友人は文系で、英語と国語については私がアドバイスできたのですが、私は、世界史を受験科目に入れていたのと数学が苦手だったので、数学についてはアドバイスしてあげられません。友人は、数学をほとんど忘れているため、基礎から始めたいそうなんですが、どうすれば良いでしょうか?お勧めの参考書や勉強法など教えていただければありがたいです。今から目指すのは難しいとは思いますが、友人の志望は、早稲田大学の商学部、慶應義塾大学の経済学部、商学部です。よろしくお願いします。

  • 慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の

    慶應と早稲田の商学部、または文学部(社会学)を志望しています。商学部の場合数学受験が合格しやすいと聞きますが、私は数学が苦手です。特に幾何は一番時間をかけて勉強しても毎回一番点数が低く、数学を受験科目とするのは全く自信がありません。一方代数はとっつきやすく嫌いではありません。が、政治や経済、歴史の方が勉強しやすいしやった分だけ点数に繋がります。できれば、数学を外して両学部を受験したいのですが、やはり数学で合格できるくらい勉強しないと商学部には向かないのでしょうか?商学部や文学部を第一志望とする場合、皆さんどんな学部を併願されているのでしょうか?

  • 大学受験について質問です

    大学受験について質問です 今年受験を控えた高3ですが、経済学部に行きたいと考えています。 しかし高校の選択科目では文系で数学を一つもとっていません そこで不安に思い調べた見たところ 経済学部を受験するためには数学は必須では無いと聞きましたが本当でしょうか?

  • 文系で数学を使うべきか

    今年高3で、MARCHクラスの経営、商学部を狙っています。 数学が苦手ではなかったので、今まで何となく数学で受験をすることを考えていました。 しかし数学は問題数が少ないので1問間違えるだけでかなり点数を落としてしまうと聞きました。 数学を使うのはやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私大文系を受験希望しています。どんな内容の勉強をすればいいですか。

    子供がこの春高校生になります。偏差値は50くらいです。数学が苦手なのでとりあえず本人は文系の私大を目指していますが、私は大学受験の経験がなく、受験のためどのように勉強させればいいかまったくわかりません。中学生のときから通っている学習塾の高校部に続けて通う予定ですが、塾の先生からは数学Iと数学A、英語を薦められています。文系を希望しているのに数学を今から勉強するべきなのでしょうか。また、この偏差値では中学での学習の基礎がまだ不安なようですので、漫然と塾に通って効果があるのか、どのように勉強していけばいいのか皆目わかりません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 医学部志望、滑り止に慶応商。文系数学の勉強法。

    はじめまして。 国公立医学部志望の浪人生です。 第一志望は医学部です。理系です。 多浪は避けたいので今年は滑り止めに私立を受けるのですが、 文系学部も受験することにしました。 理系科目よりも地歴が一番得意という一応理系です;(国語は苦手なのですが..) 慶応商学部A方式(数学、英語、地歴)を受けようと思い過去問を解いているのですが、 文系数学がいまいち....という感じです。 第一志望校の数学は3問中2問が数学3Cで、 それ中心に勉強してきたせいか文系数学がより数学の本質をついているようで難しく感じます^^; いまさらながら 対策法が分かりません。慶応商に受験した方もそうでない方も ぜひアドバイスをお願いいたします!

  • 商学部について・・・

    僕は現在高校3年で受験生なのですが どの学部へ行くか迷っています。 最近までは商学部に行こうと決めていたのですが やっぱり数学というか 「数字関係」が苦手なので向いてないような 気がしてきました。 数学が弱くても商学部で 成績を残せるんでしょうか?

  • ※至急※数学の勉強法について教えてください!

    今年浪人が決まりました。 志望校の中では慶應の商学部のみ数学を使うのですが、勉強法がわからず、成績が伸び悩んでいます。 いま手元にある参考書は青チャート・河合塾のマーク式基礎問題集・文系数学の良問プラチカです。 これから一年間、時間はたっぷりあるので数学の正しい勉強法を教えてください。 ちなみに今年のセンターはI・A II・B両方とも60~70/100程度でした。 本当に困っています。助けてください。

  • 0からの政経勉強法

    今高3の受験生です。 日本史が苦手で政経受験を考えているのですが、学校では現代社会しか教わっていない為、0からのスタートになります。 参考書はZ会の政経80題、政経ハンドブック、政治経済の点数が面白いほどとれる本を使っているのですが、問題を解いてみても全く分かりません。 今からでも間に合う政経の勉強法を教えてください。 又、オススメの参考書もありましたら教えてください。 政経の教科書も持ってないので、それも教えてくれればと思います。 ちなみに志望校は明大の経営、早大の商学部を狙ってます。