• ベストアンサー

ロゴデザインについて

質問させてください。 企業ロゴデザインを現在しているのですが、色を4色使うのであれば、CMYKで指定するのが良いのか、それともDIC等で4色選んだほうが良いのでしょうか? そもそもロゴデザインでDIC等を使うのは、CMYKで指定するより単色で済んで金額的に安いからということなのですか? 当方ロゴデザインは専門外のため分からず困っています。 どなたか詳しい方,教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gammo194
  • ベストアンサー率30% (52/169)
回答No.1

4色印刷で使用する場合と、そうでない場合を考えて指定します。 例えば主な目的が名刺や封筒などで使う事で、 金額的に抑えたいのならば、ロゴマークは1~2色で作る事もあります。この場合はDICで指定します。 1~2色印刷のほうがコスト的に安いからです。 (もちろんCI戦略として単色デザインにする場合もあります) ご質問は4色とおっしゃっているので、 この価格的な観点からは余りDIC指定は意味がないようにも見えます。 ですが、ロゴマーク納品時は CMYKで指定したものと近似色のDIC指定、また、 グレースケール用の指定(新聞掲載の広告などの用途に)も 付けておくといいと思います。 マークは看板などに使う事もあり、 制作物や業者によってはCMYKよりDICで指定したほうが良い場合があるからです。

marley77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。 >CMYKで指定したものと近似色のDIC指定、また、 >グレースケール用の指定(新聞掲載の広告などの用途に)も >付けておくといいと思います。 この形で納品しようと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#107878
noname#107878
回答No.5

 No.4のjanvierです。他の方のご回答とmarley77様のコメントを読んでいなかったもので失礼しました。  わたし個人の経験として、とかくコーポレイトカラーはクライアントの経費や管理の面から色数が少ない方がいいという自説を唱えてきたことから、とかくロゴはベタのもので色数も少ないものと勝手に解釈しておりました。  お仕事のような場合にはたしかにCMYKの方が印刷コストは安くなりますよね。それに、DICだけではかなり色数があるようでそれほど鮮やかなものは案外ないものです。  花柄の多色ロゴなんてわたしが最前線に居た頃にはやりたくてもクライアントから強力なブレーキがかかったぐらいで、とても考えられなかったもの、うらやましいです。いいお仕事をなさって下さい。

marley77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとか3色にまとめてno.1様のお礼に書きました形での納品をしようと思います。やはり汎用性の事を先方にもお話しして今後のコストに関わってきますのでとこちらが多少でもブレーキをかける提案をしようと思っています。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 ロゴなどに使うコーポレイトカラーは、印刷物についてはDICで指定することが多いものです。その理由としては印刷会社や他のデザイナー、イベント会社、広告代理店などとのコミュニケーションが円滑に進むことにあり、CIの統一の管理上便利だからです。  もとより、CIマニュアルなどに記載する際にも多くはDICで指定しているようです。  ただし、同じ印刷物でも、ことパッケージについては段ポールを含む紙質によって色の上がりが一様にならないことが多いこと、さらに陳列によって褪色がありうることなどから、一応DIC指定を基本にしながらも、指定色に近く見えるインクを別途制定し、それぞれ色見本を作成しておくということも行われます。  また、DIC指定と言いましても、DICの色名帳のロット(年版)によってかなり色調が異なりますので、特に詳細に色合わせを求めるならロット番号を付記して指定することにもなります。  そのため、CIマニュアルを作成している会社では厳密な色校正を行って印刷した色見本のチップを添えているケースもあります。    一方、看板、広告塔、あるいはイベントのブースということになりますと、これらはDICで指定しても実際にはその色の素材を特注品を作らない限りなかなか指定通りにはいかないものです。  しかも、広告塔や看板など大きな面積を持ち、しかも外光に曝されるものでは、印刷物と同じDIC指定ではとかく実際に見た色調が薄く感じられてしまいます。  これらのことから看板、広告塔、あるいはイベントのブースに使用する、たとえばスコチカルフィルムなどのカッティングシート類、あるいはペイントなどについてはDIC指定を元に、別途やや濃い目の色を指定色として、品番を指定したり色見本を作成しておくことが行われています。  この場合、マンセルで指定することも出来ますが、もっと簡単に塗料工業会の色見本帳などを参考にすることも多いようです。  同様のものに社旗などの染色の染料の指定をすることもあります。  取り急ぎ頭の中にあるものだけを書きましたのでさぞ読みにくいことと思いますし、このほか、なにか書き漏らしたものがありそうですが、お気づきでしたら補足をお願いします。

marley77
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 NO.3様のお礼にも書きましたが、5色使う場合はCMYKでの指定が印刷時の金額でも安くて良いと思われますが,その際もDICでの指定はした方が良いのでしょうか?CMYKのみの納品は良く無いのでしょうか??なにぶん花柄のロゴでして、文字も違う色にすると5色になってしまいます。そもそも5色も使わない方がいいのでしょうか?でもオリンピックロゴは…。オリンピックロゴはCMYKですかね。。

  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.3

marley77さん 単純なことです。 ロゴをデザインして、ロゴの色を決めます。決める色はあなたのイメージで何でもOKです。手元のたばこの色がイメージ通りであればそれをサンプルとします。たばこをプレゼで見せるわけにはいきません。そのたばこに近い色をDICからさがして特色とします。そしてカラーチャートから、たばこの色に近い分解色を指定します。それだけのことです。 問題はこの例に出した「たばこの色」です。デザイナーは色々勉強して明快なコンセプトでこの色の説明をしなくてはなりません。ライバルの会社の色、将来性、環境問題、媒体の露出度、などで、なぜこの色でなくてはならないのかを説明します。 色々考えると、こんな問題だってあるかもしれません。ロゴを「キンアカ」に決めたとします。「キンアカ」は M100%+Y100% の色をいいます。通常でいう赤です。夕焼けの写真に「赤」のロゴは目立ちません。この時は、ロゴの色はスミ100%でOKということにします。あるいはロゴの白抜きだって考えられます。また、いかなる場合も○○ミリ以下で使用してはいけないとか、こういうあらゆるケースの取り決めも考える必要もあります。 これをロゴのアプリケーションといいます。 DIC以外にPANTON の色指定を付け加えると完璧です。

marley77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なぜこの色でなくてはならないのかを説明します きれいな色をという配慮のみでぜんぜん考えていませんでした。 何度かロゴデザインはやっているのですが、いつもスミ100%のみで納品していたのですが、今回はパンチのあるカラーでというオーダーをもらったのでカラフルなロゴにした所、質問のような疑問が出てきた次第です。現状4色にしていますが,5色になりそうな気配が出てきました。こうなるともうCMYKの物ととスミの物の納品で良いのですかね?一応DICやPANTONEも付けるべきなんですかね?後追い質問でスイマセン。

回答No.2

企業ロゴの場合、 ・モノクロ1色…新聞広告などにロゴを使う場合を想定 ・カラー特色…紙袋や封筒などにロゴを使う場合を想定 ・プロセス4色…雑誌広告など4色印刷物にロゴを使う場合を想定 の3パターンを作っておけば大丈夫です。 封筒にロゴを刷り込む際、4色だと4版必要になりますので、その場合は特色1色の指定にすると、印刷費が抑えられます。 逆に、4色製版のポスターにロゴのみ特色指定だと、5版必要になってしまうため、印刷費がアップしてしまいます。その場合は、シアン○%+マゼンタ○%のほうが都合がいいのです。 ロゴは汎用性が求められますので、なるべくシンプルなほうがいいのではないでしょうか。

marley77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >4色製版のポスターにロゴのみ特色指定だと、5版必要になってしまう そうですね。DICのみの指定で納品していたらクライアントにご迷惑をおかけする所でした。 No.1様のお礼に書きました通りに納品する事に致します。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • CMYKをDICカラー指定にする方法

    事務所用の単色の名刺を作ろうとイラストレータでCMYKで一色だけ使用してデータを作成して印刷所に渡したところ、できればDICカラーで指定してくれと言われました。 CMYKの色をDICカラー(近似値でも)にすることは可能でしょうか。 やはり自分で似た色を選ぶしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロゴデザインの流れについて

    私、昨年フリーのグラフィックデザイナーとして独立したばかりのものです。 企業のロゴをデザインするときの流れについて、経験不足なところがあり、どなたか教えて頂けますでしょうか。 私が思っているのは、 1.ロゴデザインを黒のみ、またはプラス一色(この段階では大体の色味)でプレゼン ↓ 2.フォルムとしてのデザインが決定 ↓ 3.カラーのプレゼン(この時に数色のバリエーションをだす) ↓ 4.カラー決定 ↓ 5.指定のファイル形式で納品 という感じなのですが、DICなどのカラーチップは、 どこかのプレゼン段階でクライアントに見せるものなのでしょうか? 私としては、カラープレゼン時にちゃんと任意の色で出力したカンプを提出すれば、あとは、カラーチップは入稿時にだけ使えばいい。と思っていますが、いかがでしょうか。 正しくはこう、という答えがあることではないとは分かっていますが、 ご意見を参考にさせて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • DICカラーとCMYK

    色についての質問です。 DicカラーとCMYKは印刷やさんで使う機械は違うものなのですか? DicカラーガイドでCMYKでの割合も出てますが、印刷やさんに注文する際、Dicカラーの番号指定か、そのCMYKの割合で指定したほうが良いのかよくわかりません。 また、もしもCMYK4色プラスDicカラー1色を、ひとつの作品の中で使用したい場合は5色ということで高くついてしまうのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、もしもわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • ロゴデザインのルールブック(?)について

    私は地方で広告デザインをしているのですが、たまにショップなどのロゴデザインなど頼まれることがあります。 その場合、内容やビジョンを伺い、イメージをマークにして、納品しています。 ただ、マークだけを納品しているだけです。 以前、地方のデザイン会社では珍しく、大手クライアントの広告を取り扱う機会があったのですが、その際、その大手企業のロゴデザインのルールブックのような分厚いファイルを預かりました。 その仕事が終わってすぐに返却したので、内容を把握していないのですが、その内容を知りたいのです。 デザインの雑誌などを見ていても、ロゴデザインには色々使用上のルール(配置の制限や用途の制限など)があると思うのです。 私はグラフィックデザインを専門学校で学び、地方の広告制作会社で経験を積んでいるのですが、その中で上記のような本格的なロゴデザインを経験したり学ぶといった機会がありませんでした。 専門的にそういった仕事をされている方や、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ルールブックのことや、ルール自体のことを詳しく知りたいと思っていますので、お教え願いたいと思っています。 その他、参考サイトや、参考書などありましたらお教え願えますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DICのプロセス4C近似色網点について

    DICのプロセス4C近似色網点について質問です。 例えばイラストレータでDICを指定して、その色をCMYKに変換したときの数値と、 DICカラーガイド情報検索で調べたCMYKの数値がかなり違います。 特色指定で入稿する場合は問題無いですが、 4色で入稿する場合、データ上のCMYKの数値はどちらにした方が良いのでしょうか? 先生方よろしくご教授お願い致します。

  • DIC 897って?

    クライアントから色指定をDIC897と聞いたのですが、そんな番号のDICってあるんですか? CMYKのパーセンテージを知りたいのですが…

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(3/5)

    3)色の指定方法がわからない 以前製作したチラシは、予算の都合上2色印刷でしたのでCMYKの中から2色を使う、という方法でした。ところが、これではモニターで見える色と実際の色とかなり違いが出てきてしまいます(WINだからかもしれません)。そういうことを防ぐために、色見本というものがあることを知りました。DICやPANTONEが業界のスタンダードだそうですね。こうした色見本の色を使いたければ、色見本を購入し、イラレのカラースウォッチからその色を選べばよいのは簡単ですが、このDICは、どんな印刷会社でも指定できるのでしょうか。先ほどから出ている、小さな町印刷屋さんのようなところでも…。 DICで印刷するのなら、DICのインクが必要だとすると、印刷屋さんはDICの色数分のインクをそろえられているのでしょうか。それはあまりにもコストがかさみすぎると思います。同様に、PANTONEの指定も、町工場でできるのでしょうか。合わせてお答えいただければうれしいです。また、コスト面についてもお聞かせ下さい。DICで指定したほうが、同じ2色でもCMYKよりも高くつく、ということはあるのでしょうか。

  • DICカラー6版、N-905(藤色)を指定する方法

    タイトルどおりですが、DICのカラーチップで色指定されています。 illustratorでDIC15版の指定は選択項目があるのですが、 DIC6版はどこから選択したらいいのでしょうか? もし、指定できない場合、DICカラー6版、N-905(藤色) はCMYKでそれぞれ何パーセントずつになりますか? お教えいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • DIC指定でKのみで構成されたカラーチップ

    Illustrator CSでロゴを制作しています。 2色(オレンジとグレー)で構成されていて オレンジはDIC160、グレーはDIC540を指定しています。 このグレーはCMYKに変換するとC=78,M=67,Y=71で構成されており、純粋なKで構成されていません。 DICのスウォッチパレット上で、グレーと思われるカラーをCMYKに変換して調べてみたのですが、ほとんどがCMYで構成されていて、純粋にKだけで構成されたカラーがありません。 実際に入稿するとき4色印刷なら問題ないのですが、特色印刷する場合、他の色が混ざっていない色を指定するにはどのようにすればいいのでしょうか?PANTONEを指定するしかないのでしょうか。 DICを使用することが多いので、DICにてKのみで構成されたグレーを指定できる方法があれば、教えていただきたいと思います。

  • 見本のCMYKとIllustratorのDICカラーをCMYKにした時の値が違う?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1053182 にて質問させて頂いた者です。(^_^) 何だか分かりにくい質問でスイマセン。 (1)Illustrator10でオブジェクトに『DIC 1p』を指定。 (2)続いて『DIC 1p』を“CMYK変換”をクリックしてCMYKに変換。(C:0 M:16 Y:17 K:0となった) これを印刷所に頼んで上質紙やコート紙に出力した時の色は「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1を見れば分かると思ったのですが…(-_-;) 「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1は【卯の花色(うのはないろ) YELLOWISH WHITE Y:4% M:- C:- B:- (R:255 G:255 B:245)】となっていました。 IllustratorでDIC 1pをCMYK変換した値とプロセスカラーガイドのP-1のCMYKの値が違うのは何でなのでしょうか? どなたか見方を教えて下さい。

専門家に質問してみよう