• 締切済み

定期テスト勉強法!!!!!

わたしはどうしても定期テストぎりぎり前の時にしかやる気が出ません。 勉強のやり方がいまいちつかめておらず、先延ばししてしまうようです。 私は今中2なのですが、同年代の方でも大人の方でも「こんな勉強法がよかった!!!」というものがあれば教えていただけると幸いです!!!

みんなの回答

  • sihon01
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.14

私も中2です!! いつもギリギリにやってしまいます…。 そこで最近思いついたのが、「5日前テスト法」 実際のテスト5日前にテストを家でやるんです!! そうすると、分からないところをテストまでに復讐もできるし、早めに勉強を始めなくてはいけません。 1番大切なのは、家族や友達にこのことを話すこと。 自分だけが知っていても、サボることがあるので。 親に言っておいて必ず実践しないといけない環境をつくること!! テストはチャレンジ等をやっているのなら、テスト対策の教材を使ったり、本屋で買ってきたり、サイトからプリントをコピーしたり…。URL載せました。 あとはやる気次第です! お互い頑張りましょう!!

参考URL:
http://egao21.com/print/english/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

まず、計画をたてるところからはじめてみたらどうでしょうか。 私が通っている中学校では、教科ごとに一日何をするか、何分やるかなどをかく表がくばられます。 達成できたら赤マルをつけるということを繰り返していくうちに、早めにスケジュールをたてられ、 バランスよくできるようになりますよ。 他には、スケジュール帳に今日やったことをかく!そうすると勉強した日としてない日が すごく分かりますよ。   勉強については、 1、国語  漢字→教科書の音読・暗記→ワーク→発展ワーク 2、数学  公式などの基本、計算など→文章問題→発展 3、英語  単語→短文→長文→リスニング 4、理科  基本の暗記→ワークを10回(←これでほとんどのテストは満点近くとれる) 5、社会  教科書の音読→まとめる→暗記 問題がとけたら、自分で自分をほめてあげてください!! これなら~高校にうかるぞ!! これなら、テストで9割出来るぞ!!など・・ 私は今中3ですが、受験が終わりました。 やはり、内申が高いのはとても有利なことです。 志望校に入るためにも、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarakusa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.12

高校受験の勉強でよければこちらのサイトがいいと思います。 左側のメニューが豊富なので、いろいろ分かりますよ。

参考URL:
http://koukou-goukaku.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Martinez
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.11

理科は実験を思い出すと良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cirque
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

kirari_777さん、はじめまして。 現在高校2年生の私が中学時代にやっていた定期テスト勉強法を書いてみます。 あくまでも私個人のやり方ですから、参考にならないかもしれませんが……。 1.英語 基本は教科書です。 まず一度試験範囲を見直し、意味の分からない単語や訳が思いつかないところは 改めてノートに書き写しましょう。 自分なりの訳を書いたり、友達や先生に聞いたことをメモすると 「自分だけのオリジナルの参考書」ができます。 時間に余裕があるのなら、教科書のほかに 文法が解説されているテキストを買うことをおすすめします。 受験となると英作文も出てくるので……。 章末の例文は覚えておくと参考になりますよ。 2.数学 まずは教科書を使います。 例題を見ながら章末問題を解いてみるとよいでしょう。 「なぜこうなるのか?」というのが気になれば どなたかに説明していただいたほうがよいかもしれません。 (機械的に解いたほうがいい問題もありますが) 「この問題が来たら、こう解く」パターンを染み込ませてください。 「公式そのものを覚えるというよりは、どう使うかを問題と一緒に叩き込む」 というのが数学の問題でもあります。 3.国語 教えてくださる先生にもよりますが 板書には読解のポイントが書かれていることが多いです。 試験前にはざっとノートを見直すといいですよ。 他の方もおっしゃっていましたが 読解力は短期間につくものではありません……。 これは練習あるのみですね。 どちらかというと、小説よりも論説文のほうが点数を伸ばしやすい分野です。 (出てくる単語が固いなどとっつきにくいところがありますが) 筆者の主張が形を変えて何度も文章中に表れるので 読解の訓練にはお勧めです。 4.理科 試験までの時間がどれだけあるかによります。 もし時間がない場合は「用語や公式だけでも覚える」 急ごしらえが向いているかもしれません……。 (私の場合は以下に挙げることを試験の3週間前からやっていました) 特に2分野(地学、生物)にいえることですが 面倒くさがらずに図を描いて仕組みを理解しましょう。 市販の参考書に書いてあるまとめを参考にして ノートをつくったり、あるいはそこへ 赤シートで隠せるように書き込みをするなど 「理解して、覚える」ようにすることです。 これに加え、1分野(化学、物理)は数学の項で書いた 「公式と出題パターンを叩き込む」ことも必要です。 前者の作業を1、後者の作業を2とするならば 割合は以下のとおりです 1分野…3・7か4・6 (試験までの時間、暗記度による) 2分野…6・4 といったところです。 片方だけに偏りすぎてもダメみたいですね。 5.社会 地理か歴史か、あるいは公民かという点で それぞれの勉強方法が異なります。 (1)地理 「どこに何があるか、特徴は何か」ということが一目で分かる 「まとめ表」をつくってみるとよいでしょう。 赤シートで隠せるような書き込みでも カラーでもお好みにあわせてどうぞ。 出てきた場所のガイドブックを読むと 軽い旅行気分を味わえます。 ○○の観光地帯は××山脈なんだな…… といった具合に。 (2)歴史 年代ごとにおおまかな出来事を並べていきます。 太字になっているところは強調しましょう。 資料集には細かいできごとやこぼれ話が載っているので 「なぜそうなったのか」という点で 一連の出来事について関連性を持たせましょう。 一見無意味のようですが、理由を加えて覚えると 試験後の持続度が違います。 (3)公民 それぞれの出来事についてまず身近な例を 資料集などで確認してみるとよいです。 選挙などはフローチャートにして図示すると かなり分かりやすくなります。 新聞、ニュースを見て「この出来事は○○の具体例」 だと分かるようになれば、しめたものです。 その年に起こった大きな出来事を「時事問題」といいますが 先生によってはそれをテストにも出題することがあります。 テスト前には時事問題を改めて確認しておきましょう。 社会科の3つの分野に共通することですが 試験直前には問題集を解くことを忘れずに。 一問一答式の参考書はテレビのコマーシャルの間など 短い時間に使えばいいでしょう。 あれを中心にやると知識ごとのつながりがなくなるのでお勧めしません…… 以上です。かなり長くなってしまいました。 やる気のないときは思い切って遊ぶことも大事です。 無理しない程度に、ご自分のペースで頑張ってくださいね。 参考になれば、嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miiusa10
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.8

同じ中2の♀です♪ そうですよね!やる気がでるのは定期テストぎりぎり前! だいたい3日前くらい。。。でも、なぜかそこそこ点数は取れてました。 国語は、学校にもよりますが授業で配られたプリントを確認したりするといいですよ。あと、漢字も練習しておいたほうがいいです。 理科&社会は、もうとにかく暗記しかないです(笑)!教科書の重要なところににマーカーで線を引いたり・・・。 数学は、とにかく問題をたくさんとくこと。と数学の先生がおっしゃっていました。 英語は、文法さえ覚えればバッチリです! 実技は、これも暗記の繰り返し・・・ 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEN1008
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.7

間違えた問題のポイントを記憶ノートに書き出してそれをひたすら覚えるこれで満点確実でしょう!^^ これで完璧です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

1.暗記科目(社会・理科2分野・その他)について 授業で書いたノートとプリントをすべてコピーします。出そうな単語をすべてチェックペン(緑)でなぞり、赤の透明したじきを上にのせるとその単語が見えなくなります。 そうすると、いわば穴埋め型問題集が完成したことになります。その後、ひたすらそれを覚えていきます!口で何回も言いながら、手を動かしながら、です。 当時「コピりまくり作戦」とか名づけてましたが、最強の効果がありました。 2.英語について 英語は教科書そのものを覚えてしまうことをやってました。 まず、教科書を見ながら、ノートに和訳します。その後、教科書ガイドをみて、その自分で作った和訳が間違ってないかチェックします。その後、その自分で作った和訳を、また英語に訳しなおします。そしてその英語の文が教科書と一致してたらOKで、違ったところは一致するまで覚えなおします。最終的に教科書の文、丸暗記が目標です。 最強の効果が得られました。 数学・理科1分野は・・・苦手だったので言うことないです。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(1) 学研の「ニューコース」を全教科そろえて試験範囲のところを何度も繰り返して読む。 (2) 市販の問題集を解く。 (3) 定期テストは学校の先生が作っているので、教科書の問題&学校で使っている問題集を解く。 です。 学研の回し者ではありませんが(^^;、中学の参考書は「ニューコース」のシリーズが一番よいと思います。昔、塾講師のバイトをしていたころは、あのコピーを 渡して授業に使っていました。 「やる気がでない」というのはとてもよくわかります。が、中学くらいまでであれば、実は試験でいい成績をとるのはそんなに難しいことではないです。 国語力さえあれば、上記(1)-(3)までの勉強でだいたい(偏差値70超の私立を狙うのでなければ)対応できるんじゃないかと思います。頭の良し悪し関係なくです。 国語力(というか読解力ですね)はそう簡単に身に付くものではないので、次の試験には対策が間に合わないですが、機会を見つけて1日に1冊本を読むのを1ヶ月続けるとかしてみたらどうでしょう。 よく言われる勉強時間の長さとか集中力とかは瑣末な問題だという気がします。読解力がある人は、少ない勉強時間でも、読解力のない生徒が長時間勉強するよりも何倍も効率よく理解できます。 高校受験までは勉強とか試験はゲームなんだだと割り切って済ませた方がよいと思います。ルートを知っていればかなり簡単に勝てるゲームです。 以上、こんな意見もあるんだな、くらいに参考にしていただければ、と思います。 # 大人になってからの諸々の社会のゲームの方が # ずっと難しいです……^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paru7
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

ぎりぎりですか~(笑) それは大変ですね! ワタシは定期テストの鬼でしたよ。 定期テストって考え方によったら案外勉強しやすいと思うんですけど…。 だって、一応テスト範囲決まってないですか? だからその範囲を頭につめこめば…なんて思います。 ワタシもそうやってきました。おかげで実力テストとか模試とか全然ダメでしたけどね(笑) 勉強方法については、他の方がいろいろ書いてらっしゃるので、ワタシからはちょっと違う観点から☆ それは朝勉強することです! とにかく、前日は徹夜なんてダメです。 なぜなら寝ている間に、覚えたことを脳が整理してくれるからという話をきいたことがあったからです。 ワタシも実体験から、そうかも!って思えることありましたよ。 前日の夜になかなか覚えられなくて何回も読んだ箇所が、次の日の朝にもう一度見直したら全部覚えてたってこととか。 ワタシは2週間前くらいからちびちびやって、前日は夜の12時までには寝て、朝は5時おきでテスト勉強しました。 その方法に変えてから成績がすごくあがりましたよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期テストによい勉強法

    僕は、中学生です。 僕は、初めての定期テストで500点中397点と悪い結果でした。 もっといい点数を取る勉強法を教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに定期テスト対策の勉強は、学校のワークとチャレンジをやっただけです。

  • 定期テスト勉強法

    僕は愛知県の高校1年生です。 もぉすぐ定期テストがあるのですが、 前回と前々回のテストで失敗しているので 今回は取り消したいのですが、 どう勉強したらよい点数が取れるのか分かりません。 何かよい勉強法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期テストの勉強法…

    中学三年生、受験生です。 一週間後に定期テストをひかえています。 ですが、社会の公民のいい勉強法がわかりません。 先週やった単元末テストでは、社会以外の 教科はすべて、五十点満点中四十六点以上とれたのですが、 社会だけは半分を切ってしまいました…。 社会の先生がめんどくさがりなので基本の問題が ほとんどだと思いますが、社会は昔から苦手で うまく覚えられません。 また、私はすごく飽きやすく、 「気分がのらなかったら勉強しない」という 困った性格なので、テキストなどをやると長続きしません。 なにかいい勉強法や、勉強する気になれる方法があれば教えて下さい! お願いします。

  • 定期テストの勉強ってやるべき??

    現在高3の者です。もうすぐでテスト一週間前になるんですけど定期テストの勉強ってやるべきなんでしょうか?テストは教科書の内容がでるぐらいであまり勉強する意味があるように思われませんし、そのために受験勉強する時間が削られてしまいます。私は推薦とかも考えていませんし、テスト勉強する意味ってあるのでしょうか?

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 定期テストと受験の勉強法を教えてください

    中学3年生の女子です。 3週間後に定期テストがあります。それに加えて受験勉強もしなくてはなりません。 しかし今までのテストで高得点なんてほとんど取ったことがありません。理科の暗記ぐらいでした。 テストの点数といえばほとんどは50点前後で苦手な数学と英語なんかは20~40点ぐらいで先生には怒られまくりです。悪いときでは赤点を取ることだってあります。 せめて60点は欲しいところなのですが、どうやって勉強すればいいかわかりません。 ちょっとのことでも何でもいいので教えてくれると幸いです。 長くなってしまってすみません。

  • 明日から定期テストです・・・

    高2明日から定期テストなのですがどうもやる気が出ません。 明日は数学IIと物理で物理は大丈夫なのですが数学がやばいです。 今回は微積分なのですが、一週間前に学校の傍用問題集をとき終えてそれから何もやってません。 間違えた問題を解きなおそうと思っても覚えていません・・・ 自分なりに考えたところ学校から指定された傍用問題集の重要問題を解こうと思っているのですが・・・ あと定期テストに対する心構えを教えてください。 受験勉強はやる気が出ますが定期テストの勉強はどうもやる気が出ません・・・ 馬鹿な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いしまス

  • 私の学校、そろそろ定期テストなのですが・・。理科と英語の勉強法、何かい

    私の学校、そろそろ定期テストなのですが・・。理科と英語の勉強法、何かいいものがあったら教えてください。お願いします。

  • 学年末テスト勉強法

    初めまして。私は中1の女子です。 実は、後9日後に学年末テストがあります。ですが、やる気もでず、中々しっかりと勉強できていません(--;;)得に、私は数学が苦手なんですが、今回は「反比例~作図」がでます。 この短い期間で、なるべく頭に入る勉強はありますでしょうか? 大人の方でも同級生の方でもぜひ教えてください。

  • 勉強法について

    小6です。 この前あった大きなこれまでの復習テストで学年1位でした。 でも私の納得できる点数ではありませんでした。 親も同意見で、1日全教科30分づつ家で勉強することになりました。 でもいざやろうとするとなんだかやる気が出ず、途中で嫌になってしまいました。 なにか効率のよい勉強法はありませんか? とりあえず案をください。 1つ1つやってみて自分にあったのをみつけます。 今は大好きなクラシック音楽を聴きながらやっています。 その効果などについてもできたらお願いします。