• 締切済み

円卓法廷には監視カメラがある?

 先日の円卓法廷での口頭弁論で1時30分からの予定だったので原告は1時25分に入室しましたが、1時32分になっても誰も現れず、「法廷を間違えたか?」と確認したけど法廷に間違いはなく、1時35分に被告弁護士が現れ、1時36分に裁判官と書記官など2名が現れたのです。電波時計なので時間は正確です。  事前に書記官が円卓法廷を確認し、両者が揃ってから裁判官を呼びに行ったのならわかりますが、原告が入室した1時25分から裁判官が現れるまで書記官の確認はありませんでした。被告弁護士の遅刻を確認する方法はなかったので裁判官が1時30分に現れてもよい筈なのに、5分遅れた被告弁護士のすぐ後に裁判官が現れたのは不思議です。  これは「円卓法廷には監視カメラがあって両者が出頭したのを確認してから裁判官が出てきた」「1時30分すぎまで裁判官と被告弁護士が法廷外で話しをしていた」の2通りしか考えられないのですが、どちらなのでしょう。

みんなの回答

  • court143
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

No.5です。 弁護士全員がそうではないので、誤解なさらないでくださいね。 もちろん訴訟が時間にルーズでいいわけでもありません。 ただ,裁判は主張と立証によって成り立つものであって,あいつは遅刻ばっかりするのに謝らないからこの裁判は負けにしてやろうとか,この証拠は採用しないでやろうとかはないということです。

angel_ring
質問者

補足

>弁護士全員がそうではないので、誤解なさらないでくださいね。 >もちろん訴訟が時間にルーズでいいわけでもありません。  「ルーズでいいわけでもありません」と言うものの、 時間にルーズで相手に迷惑をかけても何のペナルティも ないのでしょう。それなら、そういう手をいっぱい使って 相手に嫌がらせをすれば良い訳だ。弁護士って、そういう 相手に嫌がらせをする手をたくさん知っているので、 あんなに威張っているのだね。

  • court143
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.5

法廷に監視カメラはありません。 また、そうだからと言って、裁判官と被告代理人が法廷外で話をしていたと決めつけることもできません。 被告代理人から事前に遅れる旨の連絡があり、到着して書記官室に出頭を告げたというakr8696さんの想像が妥当です。質問者さんは事前に書記官室に出頭を告げていらっしゃるようですので、それで双方揃ったということで、書記官と裁判官が入廷したのでしょう。 世の中には遅刻しても平気な人もいます。ただ、そのことを準備書面に書いても、裁判官の心証は悪くなりませんよ。

angel_ring
質問者

お礼

「弁護士」というのは 「一般社会人としての常識を持っていない人」が なっていると考えれば良い訳ですかね。 (「ヤクザ」も「こういう人がなっている」と 考えれば良いのと同様に・・・) そう考えれば疑問は解決するかも知れません。

angel_ring
質問者

補足

>世の中には遅刻しても平気な人もいます。ただ、そのことを準備書面に書いても、裁判官の心証は悪くなりませんよ。 そうなんですか? 訴訟って、時間にルーズでもいいんですか? 知らなかったな~ それなら、相手をイライラさせる為に 「故意に遅刻」ってのも、作戦の1つなんでしょうね。 卑劣な弁護士なら、そんな作戦も 取ってくるのでしょうね。 マイッタ、マイッタ~

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.4

1 被告弁護士が遅刻する旨を電話連絡していた。  (欠席扱いにされないために事前に連絡するのは当 然。) 2 被告弁護士が,到着したことを書記官室に告げた 後,法廷に入室。それを受け,書記官が裁判官に連 絡し,法廷に入室。 という流れであったと想像されます。法廷に監視カメラがあるということはありません。  なお,「出廷カード」に記帳するという方法で出頭を確認するのは全国の裁判所共通の取り扱いではありません。

angel_ring
質問者

補足

>1 被告弁護士が遅刻する旨を電話連絡していた。(欠席扱いにされないために事前に連絡するのは当然。) >2 被告弁護士が,到着したことを書記官室に告げた後,法廷に入室。それを受け,書記官が裁判官に連絡し,法廷に入室。という流れであったと想像されます。  一般社会人としての常識を持っている人間だったら、こういう場合、円卓法廷で裁判官が来るまでの間、原告と被告弁護士と2人きりの時間が約1分あったので、被告弁護士は原告に「遅れて申し訳ありません」と、ひとこと、言うべきでしょうね。実際には原告が被告弁護士に「(昨日、裁判所に提出した)準備書面と書証は受け取りましたか?」と質問し、被告弁護士は「ハイ」と返答する会話があっただけです。  これは、ただ単に「被告弁護士が非常識だっただけ」という事でしょうか? こういう事は「平気でやってもよい事」で「裁判官の心証」に影響を与える事ではないのでしょうか? もし、「裁判官の心証」に影響を与えるのなら「被告弁護士は自分が遅れてきたのに『申し訳ない』のひとことの謝罪もなかった」と準備書面で書くつもりです。

  • hana-yuka
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.3

 「円卓法廷」と書いてありますね。円卓法廷は大法廷のような「出廷カード」は(少なくとも私が過去数回出廷した時は)書きません。>と質問者はおっしゃいますが、私は、先日4月8日に簡裁の口頭弁論に出席した者です。「出廷カード」に出廷したことを記帳しましたよ!

angel_ring
質問者

補足

>円卓法廷は大法廷のような「出廷カード」は(少なくとも私が過去数回出廷した時は)書きません。 >私は、先日4月8日に簡裁の口頭弁論に出席した者です。「出廷カード」に出廷したことを記帳しましたよ! この質問の本論は「円卓法廷には監視カメラがある?」です。本論と違う所であれこれと言っても仕方がないと思うのですよ。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

監視カメラはないと思います。 通常、出廷すれば「出廷カード」に出廷したことを記帳します。 そのカードは大法廷ならば法廷内に、そうでない場合には、書記官室にあります。 今回はangel_ringさんが、この出廷カードに記帳していなかったようです。 弁護士は、そのカードに記帳し、それを知った書記官が裁判官に連絡し、同時に入廷したようです。 弁護士の入廷から1分後ですから、ほぼ、その推定に間違いありません。 なお、裁判官は書記官が、当事者の揃ったことを告げないと出廷しません。

angel_ring
質問者

補足

 質問文にハッキリと「円卓法廷」と書いてありますね。円卓法廷は大法廷のような「出廷カード」は(少なくとも私が過去数回出廷した時は)書きません。書記官室で「どこの法廷か」を聞いて、予定の時間に法廷に入るだけです。前回の口頭弁論で裁判官は「次回もこの法廷で行います」と言っているので、「どこの法廷か」聞く必要もなかったでしょう。ちなみに私は約20分前に念の為に書記官室で「どこの法廷か」を聞いているし、この時、「傍聴はできるか?」という質問もしているけど、書記官に「出廷カードに記入して下さい」とは言われていません。  「ほぼ、その推定に間違いありません。」というのは「かなり間違いの可能性の高い推定」と訂正した方が良いでしょう。  「出廷カードの記入による確認」をしていないので、時間になれば書記官は「直接、円卓法廷に入っているのか?」を確認する必要があるでしょう。それをしなかったのは「被告弁護士は円卓法廷にはいない」とわかっていたからではありませんか?

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

事実関係が分からないのでなんともお答えしかねますが,ただ一点だけ気になったので。 本当に「2通りしか考えられない」のでしょうか。 「たまたまそれぞれがそれぞれの事情で遅刻した」という可能性だってあるのではないでしょうか。 他にも,「気の早い書記官が1時24分に『もう1時半だな』と思って法廷をのぞいて,『アレ,まだ誰もいないのか,じゃああと10分ぐらいして出直すか』と思いながら引っ込んだ」とか,「5分程度のずれは気にしない人たちだった」とか,いろいろと考えられそうですが,なぜそれらは否定されるのでしょうか。 両当事者が揃うまで裁判官と書記官は出て来ない,という現象が毎回繰り返されているというのなら別ですが。 いや,べつに難癖をつけているわけではなくて,単なる素朴な疑問なんですけれども。「いろんな可能性があるんじゃないかな」と思って想像を巡らしてみたまでです。

angel_ring
質問者

補足

 今まで何十回も円卓法廷に出席した事はないですが、別件を含めて過去数回の円卓法廷の口頭弁論では「事前に書記官が確認してから裁判官が来る」「時間通りに裁判官が来る」のどちらかしか私には経験がありません。  ここで「単なる素朴な疑問」を聞く為に質問したのではありません。「自分の場合は、こうだった」という事例に基づいて「いろいろと考えられそうですが」と推察するのは自由でしょうが、突拍子もない推察を聞く為に質問したのではありませんので、ご了解願いたいと思います。

関連するQ&A

  • 裁判官と法廷以外で話をすること。

    裁判官が法廷の期日以外に裁判所で当時者の片方だけと話をすることはありますよね? いけないことならば、裁判所で堂々としないと思います。 裁判官と普通に話すなんて、今思うと希な事だと思います。 裁判記録にはありません。 私は原告、被告ではありません。 その時に原告の利害関係人になりました。 私の代理人弁護士の委任状を渡しました。 その委任状は裁判記録にありました。 代理人弁護士はその場で裁判官に渡さないで、 裁判所に郵送してます。 これが何かあるのかなと思います。 書記官はいませんでしたが、その日に書記官に渡すことはできたのに、わざわざ郵送にしたのでしょうか? 受領した日が2日後なので、郵送だと思います。 担当裁判官だから、話をできたのですよね。 今、私がその裁判官と話をしたいと言っても無理ですよね。

  • 法廷でのなりすまし行為 (民事事件)

    現在,本人訴訟で(簡易裁判所)で原告となっております 19日の出来事です,10時30分開廷ですが,前の公判が早く終わった為,書記官が,被告代理人が決席の電話があったので,少し早いですが開廷しますとの案内がなされ公判が始まりました。 (第二回公判) 被告欠席のため,約7分で裁判長が閉廷を宣言し,原告も帰ろうとした時,傍聴人席にひとりの男が現れました。 そこで,書記官が30分になっていないので,一応本人確認したようです,すると男は,書記官の訴訟関係人ですかの問いに,いいえ傍聴人ですと,いったんは申しましたが,その後関係者であると発言しておりました。書記官が確認作業をとろうとしていたのに裁判長が開廷までの経緯を全部説明しはじめました。 男も,裁判長とやり取りをはじめましたが,この男は被告企業の単なる社員であって,被告代表取締役では無いのです。 さて,この行為はどのような罪にとわれるでしょう。 おそらく,裁判所は傍聴人を,被告と間違えてしまった事件であるように思えてなりません。 また明らかにこの男はなりすました行為が発生したと原告は考えております。 至急で申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • 法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか?

    法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか?  こんど第一回口頭弁論の日を迎えます(本人訴訟です) 恐らく次回期日だけを決めて、あっという間に終わると思いますが、 終わったあとはそのまま帰っても大丈夫ですか? もしくは書記官室に寄って一言挨拶(もしくは次回期日の確認等)をしてから 帰るのが常識だとしたら寄ったほうが いいでしょうか? この間、参考のために裁判の見学に行ってきましたが、裁判後、廊下には 当事者の関係者さんらしき人たちがいて、ベンチに座って皆さん何かしゃべったりしていました。 私は一人なのでどんな行動を取ったらいいのか分かりませんが、 法廷を出たあと、そのまま帰っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法廷で弁護士の欠席

    裁判で、こちらは本人で相手には弁護士が付いているのですが、あるとき、法廷に行ったら、相手の弁護士が急に休んだので、今回は口頭弁論は休みということでした。こういうことは、結構あることなのでしょうか? また、どういう病気なら許されるとかあるのでしょうか?

  • 口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れについて質問です

    口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れについて質問です 口頭弁論について質問です。 原告準備書面や被告準備書面が提出されて、間もなく第一回口頭弁論期日を迎えます。 自分でかなり調べましたが、口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れに確信が持てません。 口頭弁論は数分程度で終了するそうですが、以下のような内容で宜しいでしょうか? 1) (1)まず、法廷に着いたら、事務官に事件番号と免許証等提示、出頭簿(正式な名称は忘れましたが)にサインして、傍聴席で待つ。 (2)番号を言われたら原告席または被告席に着席 (3)裁判官が入廷したら起立して一礼。 2) (1)書記官より「平成○○年(○)○○○○号 ○○○○事件」と宣言があります。 (2)裁判官から訴状・答弁書の確認、不備の指摘。 3) ・原告の陳述 ・被告の陳述 裁判官から、「準備書面を陳述しますか?」と聞かれ、「平成○年○月○日付け準備書面を陳述します。」と原告・被告が述べることで陳述する。 4) 次回期日の決定 第一回口頭弁論期日で終了する予定の場合にもかかわらず、 相手方の準備書面が第一回口頭弁論期日1週間前を切ってぎりぎりで出されて、 それに反論する準備書面を提出するために第二回期日を設けて欲しいときは 「相手方準備書面の提出が口頭弁論期日ぎりぎりで提出され 反論するための準備書面作成の時間がなかったので第2回期日を設けて欲しい」 と裁判官に伝えると、約一ヵ月後程度の日程を提案されるので、原告被告の都合の良い日程で決定。 A)流れや会話、手続きは以上で宜しいでしょうか? 他に何か聞かれたりする可能性や、答える必要はありますでしょうか? B)証拠は写しを準備書面に添付して提出した場合であっても、相手方や裁判官が 調べる可能性があるので原本を持って行くことになるということで宜しいでしょうか? C)他に持っていくべき書類は特に無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高裁の口頭弁論について

    高裁の口頭弁論について教えて下さい。 私は控訴人(原告)です。 控訴後の被控訴人(被告)からの反論書面を、第一回口頭弁論の一週間~4日前に受け取りました。 このため、口頭弁論時には被告反論を十分に吟味できず出席しています。 口頭弁論時に、裁判長から裁判の終結を言い渡されそうになったため、 ・原告は被告からの書面を受領後日数がないため十分に内容を評価していない。 ・一部見ただけでも事実誤認の主張があると思われ反論したい と主張しました。これに対して裁判長からは ・これは高裁である ・口頭弁論までに、相手方主張のどの部分に対して反論したいかも確認できていないのか と申し渡され、強引に ・高裁の裁判を終結する ・原告で主張したいことは判決日までに書面で提出すれば参考にする。 と申し渡されました。 確認させていただきたい点は以下のものです。 1. 上記の高裁の進め方は法的に妥当か  →原告の「裁判を受ける権利」等を制限していないか 2. 上記の口頭弁論後、被告主張に明らかに事実誤認(ないし違法?)なものがある(と   原告は判断した)場合、裁判の終結を取り下げ、口頭弁論の再開を   裁判所に要請できるのか よろしくお願いします。

  • 裁判

    裁判は、原告、被告、口頭弁論の時は、裁判所で、相手と顔合わせするのでしょうか? それとも、別々に口頭弁論するのですか? 教えて下さい。

  • 陳述を認めたが口弁調書には無い・違法では? 

    本年1月末の初口弁で被告は答弁書も出さず欠席しました 傍聴人はいず書記官を含め三人だけの法廷でした この時に裁判長は「証拠甲第1~5号証まで陳述を認めます」確かに言った これは明確に覚えており 他に結審する旨と判決日を述べただけで閉廷しました 被告の欠席裁判で原告は全面敗訴 口頭弁論調書の弁論要領には「補正書の陳述」と記述されています  陳述を認めながら没却 虚偽の文書を作成した無形偽造罪となるのではないでしょうか?

  • 【民事】第1回口頭弁論について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 まもなく第1回口頭弁論が開かれます。 口頭弁論の2.3日前に原告側から準備書面が送られてきました。 [質問内容]  第1回口頭弁論は「原告の訴状」「被告の答弁書」の陳情だけで終わると思っていたのですが、2.3日前に送られてきた「原告の準備書面」関係で何かあるのでしょうか? 口頭弁論では「原告の準備書面」に対して第2回口頭弁論までに「被告の準備書面」を提出する旨を伝える(争う姿勢を見せる)つもりです。 素人考えからして、口頭弁論直前に「原告の準備書面」を提出されても すぐには「反論書面」を書くことはできないので「第2回口頭弁論までに...」と考えているのですが... 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 調停室での内容を公開するのはOK?

    民事訴訟事件において、被告との和解に合意しました。 被告はマンション管理組合で、原告(私)はそのマンション住人です。 調停室にいる裁判長から原告(私です)と、被告(訴訟相手)が交互に呼ばれて話をしました。 1.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 私(原告1人) 2.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 被告・その弁護士 3.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 私(原告1人) 4.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 被告・その弁護士 5.4の裁判長・書記官・調停委員の3人と被告・被告の弁護士がいる場に私(原告1人)が同席して和解となりました。 被告が原告に和解金の支払いうこと、及び口頭での謝罪がありました。 原則非公開とされるこの会話内容を (1) 1.3.5.の会話内容をインターネット等の場に公開することは可能なのでしょうか? (2) 1.3.5.の会話内容を紙などに印刷してマンション住人に公開することは可能なのでしょうか?