• 締切済み

VineLinux3.1起動時のエラーメッセージ

起動時に下記のようなエラー(?)メッセージが出ます。問題なく起動し今のところ使用中も問題はありません。 ただ、起動ディスクを作成しFDD起動したところ、同じメッセージの1行目で起動が停止ししてしまいます。 Software Suspend 2.0.0.100: Attempting to set blocksize for 346 to 4096. Software Suspend 2.0.0.100: Swap space signature found. Software Suspend 2.0.0.100: Suspending enabled. Software Suspend 2.0.0.100: Checking for image... Software Suspend 2.0.0.100: This is normal swap space. 特に現状問題無いのですが、気になります。 私は現在Linuxの勉強中で、やっと起動し、サウンドまでたどり着きました。 1.何のメッセージでしょうか。 2.出なくする方法はあるのでしょうか。 当方のPCはPCショップのオリジナル品でスペックは CPU:セレロンD320 M/B:ECS PMー800M2(N/B VIA PM800,S/B VIA VT8237) メモリ:256MB HDD:UATA 40GB(Liloも含め#3基本区画10GBにインストール) その他:Win98とデュアルブート(MBRにGAGをインストール)

みんなの回答

  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

>1.何のメッセージでしょうか。 たしか、Software Suspendというサスペンド(suspend)/リジューム(resume)(休止状態にしたり、休止状態から復帰させたりする、ハイバネーションとも言ったりします)を行う機能が出しているメッセージですね。 特にエラーメッセージでもないはずなので別に気にしなくてもいいとは思います。 >2.出なくする方法はあるのでしょうか。 カーネルの再構築をして"Software Suspend"を無効化すれば出なくなると思いますよ。

noname#109516
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 気にする必要は無いとのことなので安心しました。 でもなぜFD起動できないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時のエラーメッセージについて

    VARUESTARを2年使用しています。 Windows XP Pro(SP2) Pen4 2.60CGHz メモリ512KB ハードディスク160GB+後付け160GB ■最近、以下のメッセージが起動時に出ます。 16 ビット MS-DOS サブシステム C:\PROGRA~1\SMARTH~1\PlugIn\COPYFR~1\SeachM.exe NTVDM CPU は不正命令を検出しました。 CS:267d IP:7680 OP:8d f2 f6 7b アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んでください。[閉じる(C)] [無視(I)] 色々と検索しましたが、改善策を見つけることが出来ませんでした。 SP2が原因かと思いましたが(http://support.microsoft.com/kb/884473) インストール直後でもありません。 とりあえず、「閉じる」にしてそのまま使用可能な状態です。 <私なりの対処経過> ・8月ころに起動させようとすると、 ・SMART機能でエラーが検出されました。0:ST3168823A-(PM) ・ソフトウエアでエラーが発生したためWindowsを起動できませんでした。この問題を報告してください。カーネルに必要なDLLを読み込みます。サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。 とメッセージが出て、NECロゴのあと、WindowsXPの画面から進まなくなったことが何度かあり、再セットアップを何度か行い、現在に至っています。 ・パソコンの電源を入れて数分、そのままにしていると勝手に電源が落ちていることも数回。 ・修理に出す前に、自分で何とかしてみようとバックアップ後、ハードディスクをフォーマット、後付けハードディスクへコピーをしようと試みたり(こちらもエラーメッセージが出て上手くできませんでしたが) ディスクスキャンや、デフラグなど行っているうちに、上記メッセージが出るようになりましたが、起動自体に問題が生じなくなり、電源も落ちなくなりました。 以上、長々と書きましたが、対処方などありましたら、教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • PCの起動時にエラーメッセージがでて、ログインできません

    社内にてDELL PowerEdge SC420を使っています。 昨日までは何も問題なく使用できていたのですが、 今朝からPCが上手く起動できません。 具体的には下記の症状です。 1. 起動ボタンをおす 2. 下記のエラーメッセージが出る Alert! Uncorrectable memory error previously detected in 0F5FA000h Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility. 3. エラーメッセージ通りにF1を押しながらF2を押すと、起動できてログイン画面に移る。 4. ログインすると、ブルーの画面になり下記のエラーメッセージが出る Hardware Malfunction Call your hardware vendor for support *** The system has halted *** 様々なサイトで調べてみましたが、何をしてよいか分からず。。。 どなたかご教授ねがいます!

  • 起動時に必ず上がる エラーメッセージ

    We XP 日立 プリウス を使用しております 3日ほど前から 起動時にブルー画面のエラーメッセージが上がり 起動までに10分ほど掛かります。 間違ったシャットダウン時や途中で落ちてしまった時などに 以前出た画面のようです。 前回の時は ウイルス感染での突然の シャットダウンの繰り返しで 結局ハードの交換を致しました。 その後 ウイルスソフトを入れて 毎回アップデートした後の使用にしております。 エラーメッセージの後 回復の為のカウントが出ており その後「深刻なトラブルから回復致しました このトラブルを報告しますか?」等とメッセージが出てきたこともありました。 1番最新のエラーメッセージです checking file syatem onc: The type of the file system is FAT32 one of your disks needs to be checked for consistency その後は カウントと共にメッセージは続いて出てきます。 スクリーンセーバーで暗くなっているのを 間違って 電源から落としてしまったりした際には 起動時に出ていたりしたのですが、毎回ちゃんとシャットダウンしているにも関わらず エラーが出てしまいます。 又 ウイルスの影響なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 起動時にエラーがでます

    起動時に 自動掃除機 ver4,5D for windous Software\Microsoft\corrent Version\Explorer\Doc Find Spec MRU の作成に失敗しました このような、メッセージが表示されます。 なにが原因なのでしょうか?また、どうすれば回避できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 起動時のエラーメッセージで困っています

    XPを使用しています。 PCはVAI0のPCG-TR3/Bです。 セキュリティソフトはMcafeeを使っています。 先週から、パソコンの起動時に必ずエラーメッセージが出てくるようになってしまいました。 エラーメッセージの内容は Generic Host Process for WIN32 Services 問題が発生したため、Generic Host Process for WIN32 Services を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。 エラー報告に関する技術情報を見てみると このエラー報告には以下のファイルが含まれています。 C:\DOCUME~1\kumiko\LOCALS~1\Temp\WER1.tmp.dir00\svchost.exe.mdmp C:\DOCUME~1\kumiko\LOCALS~1\Temp\WER1.tmp.dir00\appcompat.txt そして、知らないうちに、スタートボタンを含む タスクバーのデザインが変わっています。 スタートボタンなら、普通、角のない長方形のボタン ですが、ボタンが小さくなり、角のある長方形のボタンになってしまいます。 作業には影響なさそうですが、非常に気になります。 どうしたらよいか、教えてください。 お願い致します。

  • エラーメッセージ

    3週間程前、大きなデータをDL中に停電があり、 それ以来以下のようなメッセージが出るようになりました。 ただ、このメッセージが出てからいったんシャットダウンし、 再度起動させると「ウィンドウズを通常起動する」の画面が出て、 そのまま通常起動すると普通に使えます。 しかし、一日おくとまた同じようなことになります。 なんとか直す方法を教えて頂けないでしょうか。 構成は Windows XP Home Celeron 2.6GHz 512MB memory HDD 120+80GB ASUS Vintage です。 以下がエラーメッセージです。 よろしくお願いします。 A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to you computer. If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps: Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters. Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory option such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer,press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical information: *** STOP: 0X0000007E (0XC0000005,0X804E57E8,0XF7C96FD8,0X7C96CD4)

  • vinelinux2.5/PPCが起動できません

    PM G4/400 GE にvinelinux2.5/PPCをインストールしました。 [option]起動時の起動ディスク選択画面でペンギンの絵のついたHDが出るので、 インストールは(たぶん)成功したと思うのですが、起動ディスク選択後、 Welcome to Vine Linux ! Hit <TAB> for boot options. Welcome to yaboot version 1.3.6 Enter "help" to get some basic usage information boot : _ と表示され、TABキーを押すと、 * linux linux22 linux-old boot : _ となり、「linux」「linux22」「linux-old」のいずれをタイプしても起動できず、画面が真っ暗になってしまいます。 どうすれば起動できるのでしょうか? インストールの失敗でしょうか? (オンラインマニュアルを見ながら指示どおりインストールしたつもりですが、http://vinelinux.org/ppc/manual/node23.htmlの「bootstrapのパーティションにブートローダをインストールする」というのがイマイチ詳しく説明されていないため、インストールの失敗であればここかな?とおもうのですが・・・。) わかりにくくてすいませんが、どなたかお詳しい方、お助け下さい。

    • 締切済み
    • Mac
  • Vista起動時にエラーメッセージ?

    windows-vistaを使用しているのですが、先日スリープ状態から起動せずに、しかたなく強制終了(ボタン長押し)しました。 その後、起動すると 「Diskette drive 0 seek failure」 「Press F1 tocontinue, F2 to enter SETUP」 と表示されます。 F1を押すと通常に起動して問題なく作動しているようですが、再起動やシャットダウン後に再度起動すると同様のメッセージが出ます。 F2を押したら細かい設定?を決めるような画面が出たので怖くていじれません。 どのような原因が考えられますか? 良い対処方法がありますでしょうか?

  • 起動時にこのようなメッセージが出ます??

    いつも大変楽しく拝見させていただいております。 以前にも質問させていただき大変参考になりましたのでどなたかお分かりになられる方ご指導の方よろしくお願い致します。 今現在使用しておりますPC: DELL optiplex GX150 OS: windowsXPの環境で昨日まで問題なく使用しておりましたが本日起動しましたら起動後黒い画面なり、 Diskette drive 0 seek failure Diskette drive 1 seek failure Diskette drive 0 seek failure Diskette drive 1 seek failure Primary hard disk drive 1 not found secondary hard disk drive 1 not found strike the F1 key to continue F2 to run the set up Utility と出ます。 いままで上から4つのメッセージは出ていてF1を押すと起動してましたが今日いつも通り押しましたら『最近のハードウェアまたはソフトウェア更新が原因で・・・』とメッセージが出て30秒後にはまた上記の画面に戻り同じことの繰り返しになります。 これはどの様に対処すれば良いのでしょうかどなたかお分かりになられるかたよろしくお願い致します。 また配線等すべて抜いて差しても状態は変わりませんでした。

  • PC起動時に毎回エラーメッセージが出ます

    PC起動時に毎回エラーメッセージがでて困ってます。 内容は、「問題が発生したため、b.exeを終了します。ご不便をおかけして…」という、よくあるエラーメッセージです。で、b.exeを検索して、出てきたのでそれを削除しました。しかし、また起動した際に同じものが出てきます。調べると、削除したはずのb.exeがなぜか同じ場所にあります。b.exeはおそらく壊れているファイルだと思うのですが、どこで手に入れたものか忘れてしまいました。ちなみにPCにウィルス対策などのソフトはいれてません。解決策をお願いします。