• ベストアンサー

局番のあたまに「0000」を自動で付加できる電話機ってないの?

mak_の回答

  • mak_
  • ベストアンサー率67% (56/83)
回答No.5

スプリッタ内蔵モデムと壁側モジュラージャックとの間にスプリッタを追加した場合の弊害ですが、Yahoo!BB関連の掲示板でスプリッタ内蔵モデムが出てすぐの頃から多く見かけてきた不具合報告の一つです。 一般的なスプリッタでの問題であり、特定のスプリッタだから発生する/発生しないといったレベルのものではありません。 但し、NTT収容局から近くてNTTの宅外環境が非常に良好な環境などでは不具合として表に出ないケースも多々あり、100%不具合が発生するっていうものでもありません。

ichu
質問者

補足

自宅が局舎から4km離れているのでかなり心配です。 IP回線の通話状態が悪かったのはそのせいもあったのでしょうか? こちらからIPでかけると着信側でプツプツ切れる音が入っていたと苦情がよくありました。そのこともあり、NTT回線のみの使用を考えたのですが。

関連するQ&A

  • エクセル2000 電話番号の市外局番を入れたFAX番号を表示したい

    市外局番からの電話番号と隣の列に市外局番を抜いた(同じ番号なので)FAX番号のデータが入っております。         A        B      電話番号    FAX番号 1 XXX-XXXX-XXXX XXXX-XXXX 2 XXX-XXXX-XXXX XXXX-XXXX と言った具合になります。 これを、C列に市外局番を加えたFAX番号を表示するようにしたいので、C1に=LEFT(A1,4)&B1といれて、そのままオートフィルをかけたのですが、地域によって市外局番が2~5桁ありますので、市外局番が3桁以外の部分は目で見てLEFT関数の桁数を打ち変えております。 これを関数か何かで一括で出来る方法はないものかと思い質問させていただきました。        A          B         C      電話番号    FAX番号    FAX番号2 1 XXX-XXXX-XXXX XXXX-XXXX XXX-XXXX-XXXX  2 XXX-XXXX-XXXX XXXX-XXXX XXX-XXXX-XXXX  最終的に上のような形にしたいのです。 この一覧表は変わることがありますし、データが追加されるときはデータの一番下にあるわけではないので、変わるたびに一から入力しなおさなければなりません。 -の前の数字(市外局番)を数えられればいいと思うのですが、それをカウントできるやり方はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • IP電話利用時の市外局番の付加について

    知っている方がいましたら是非教えてほしいのですが、IP電話を契約して市内同士での通話をする場合、ダイヤル番号に必ず市外局番を付加しないといけないようなのですが、同じ市内へのダイヤル時に市外局番を自動で付加してくれる機能を持っているVoIPGWをご存知ないでしょうか?  ちなみにアレクソンのIPA201はできることが確認できていますので、他のメーカで探してます。                よろしくお願いします!

  • 携帯電話の市外局番について

    携帯電話の番号を「090-XXXX-XXXX」と表記する人と、「090-XXX-XXXXX」と表記する人がいます。 後者の表記方法の場合、「090のあとの3桁は都道府県を表している」と言う話しを聞いたことがあるのですが、どの番号であれば何県に相当するのかが全く分かりません。 自分の回りの人間も、なるほど地域によってかなり偏っていると感じておりますが、正確な対応表等を見たことがないのが現状です。 加入電話でしたら電話帳でだいたい分かるのですが、携帯電話の市外局番はどこで調べたらいいのでしょうか? またPHSにも同様に市外局番はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 電話回線の使い分け。

    我が家には、NTTの通常の電話と、光ファイバーを利用したIPフォンの二回線があります。 この二回線を使い分けるのに、 1. 発信はすべてIPフォン。 2. NTTの電話番号に着信したら電話機を呼び出し。 3. IPフォンに着信したらFAXに接続。 といった使い分けは可能でしょうか。 IPフォンでかけられない番号にかけるときには、NTTの回線に切り替えができればなお良いのですが。

  • 電話が話し中状態に?

    相手から(家の電話に)いつかけても話し中だと言われ、電話使ってないのにおかしいな~と思い、調べてみたらどうやら、市外局番-XXX-XXXXではつながらず、 IP 050 で始まる番号でかけるとつながるんです。 今までこんなことなかったので(2日前からです) 一時的なものなんでしょうか? それともBBフォンの回線の異常でしょうか? こちらからは相手にどちらの方法でも電話をかける事が出来ます。

  • 市外局番が認識されない。

     こんにちは。みなさま。はじめまして。  当方、仕事の関係で電話をNTT東日本からフュージョンコミュニケーションズのビジネスプランへ変えました。マイラインもフュージョンです。  自宅からいろんな会社へ電話するのに、着信拒否の「184」発信をして、市外局番から番号を押すのですが、個人宅へ電話が行ってしまい、電話番号を確認すると、市外局番がなく、「0」以下の番号が市内局番になってしまっているようです。  これが、きちんと繋がる時もあるし、何回やってもダメな時もあり、まちまちで、NTTやフュージョンへ電話しても明確な返事が返ってきません。  以前、「この番号は現在使われておりません……」というメッセージがめちゃくちゃたくさん出るようになって、調べてもらったら、やはり、番号をきちんと認識してくれなかった、という経緯があります。  その時は、「ボタンをシッカリ押して」って言われただけで、電話機の故障でも、回線のトラブルでもないと言われました。  おそらく、今回のも前回の延長線だと思うのですが、電話機の故障なのか、回線の問題なのか、はっきり答えがほしいです。  以前、NTTだけで電話していた時はこんなことはありませんでした。  フュージョンに変えてからですが、電話する量が絶対的に多くなったので、そのせいなのかどうなのかもわからないのです。  以上、ご回答のほうをよろしくお願いします。  また、電話会社に問い合わせるのなら、なんと言えばいいのかも教えてくださいませ。

  • IP電話利用で電話機を複数台接続したい

    IP電話環境で電話機を2台接続して一方をNTT専用電話、もう一方をIP電話専用又はNTTとIP電話兼用にしたいと思っています。 過去の質問は一通り見せて頂いて、自分なりに実験してみましたが、うまくいかなかったので私と同じような環境で成功されている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 現在の環境は@niftyのアッカネットワークスで40Mのプラン、モデムはFA11-W4です。 試した環境は NTT回線-分配機で2つにわけ  一方をADSL用フィルタ(IGM-FSC)を通して、NTT専用予定電話へ  もう一方をADSLモデムの回線端子へ、ADSLモデムの電話機端子へ兼用予定電話を接続 この状態ではNTT番号への着信は両方の電話機がなり、IP番号への着信はADSLモデムに接続された電話機だけがなります。しかし、NTT専用電話の受話器を上げると、IP予定電話が回線抜け状態となってしまいます。あと、NTT専用電話で通話中にADSLモデムに接続した電話機の受話器をあげると、NTT専用電話の通話内容が聞こえてしまいます。NTT専用電話で通話中でもIP電話で発信したいと思っているのですが・・・。 その他、ラインセパレータ内蔵スプリッタをとりつけてみたり、いろいろ試してみましたがうまく機能しません。これ以上、出費は抑えたいので、可能でしたらよろしくお願いいたします。

  • 市内局番が0桁の電話番号

    は有るのでしょうか? つまり 0xxxxx-xxxx のように「-」が1つしかない番号です。 また市内局番が0から始まる電話番号はあるのでしょうか? さらに市外局番が00から始まる電話番号はあるのでしょうか? 以上3点についてよろしくお願いします。

  • 電話/FAXの自動切換え着信

    NTTのひかり回線1回線で2番号を使用して、電話用の番号とFAX用の番号として使いたいと思います。 着信があったときにどちらの番号にかかってきたかを自動判別し、電話なら電話を鳴らし、FAXならFAXに着信するような、振り分け機器?はあるのでしょうか? 教えていただけましたら幸いです。

  • フレッツ光ネクストで電話機を2台接続したい

    お伺いします。 フレッツ光ネクストでPR-S300HIという回線終端装置兼ルーターが設置されています。NTT東です。 電話機1 電話機2という2つのポートがあるので、電話機1を1Fの親機、電話機2を2Fの親機という形で接続し、1.かかってきた電話をすべての電話機で着信させる 2契約回線番号を発信者の番号とする という利用の仕方をしたいと思います。 この場合、付加サービスは「マイナンバー」のみで良いでしょうか?「マイナンバー」「ダブルチャネル」の両方が必要でしょうか?NTTの0120-116-116では、2台の親機に同時に着信させるのだから「ダブルチャネル」も必須ですとおっしゃる方もいます。要らないという方もいます。 経験のある方、ご教示頂けると助かります。