• ベストアンサー

ドイツ語

chako3chakoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

ドイツ語教師です。 ドイツ語は難しいです。でも、難しいならやめようか・・なんて意気地のないこと言わないで 頑張ってみてください。所詮、何語だって難しいですよ。 私の教えているクラスには 70代のおじいちゃま・おばあちゃまも 通ってきます。熱心です。そして、3年ぐらい続けると ツアーではなく、単身でドイツ旅行へ行ってきたりする。 短期語学留学まで果たした60代のおばさまも います。 「センセ! おかげさまで楽しかったです」 と元気に報告してくれます。 まだ10代のアナタにできないはずがない。 しかも、学問が専業の学生さんに! ドイツ語は英語に比べて間口が広いんです。 初等文法をひととおり攻略するだけが大変。 その代わり、奥行きはせまい。 初等文法をとにかく完成させてしまえば あとは日常パンフも哲学書を読みこなすのも 大差なくなる。 ただし! スイスのドイツ語はドイツ語じゃなくてスイス語、 という人がいるくらい かなり違いますから、ご承知おきください。 日本語と沖縄語ってくらい違います。

defeat
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドイツ語を取ろうと思います。

関連するQ&A

  • 第二外国語、ロシア語とドイツ語の選び方

    春から関西大学の文学部に通います。 昔から大学生になったらドイツ語をやろうと決めていました。(というかそうするんだろうな~それしかないだろうしなという感じ) しかしいざ入学することになり、第二外国語を選ぶための手引書を読んでいるうちにとてもロシア語が気になる存在になってしまいました。 私としては単位の簡単さとかではなく、興味の有無で選択したいので難易度などは気にしませんが(そもそも外国語はどれも相応に難しいので)、どちらも本当に気になっているだけに選びきれず困っています。 今現在あまり学べるところのないロシア語に少し傾いているのですがロシア語を安易に選択できない理由があるのです。 関西大学の文学部は、2年次から専修が分かれ、16の専修の中から選ぶのですが、ドイツ学専修はありますがロシア学専修がありません。 私は国文学かドイツ学の専修に興味があり、1年間かけてどちらかより興味のある方に進もうかなと思っていたのでもしロシア語を選んでしまうとドイツ学専修への道がほぼ絶たれることになってしまいます。 他の専修に興味がないわけではありませんが、もしあまり最終的な興味がなければ国文学専修しか選べない可能性もあり選択の幅が狭まるのが怖いです。 どうしてもロシア語!という熱意があればいいのですがそういうわけでもないので決めかねています。 ちなみにロシア語はやはりあまり人気がないようで少人数のクラスになるようです。 その代わり丁寧な指導と興味を持ちやすいようピロシキ作りなどイベントを行ったり楽しく学べる環境が用意されているそうです。 一方ドイツ語はドイツの大学との提携があるため夏に語学セミナーを使って留学ができたり交換留学の制度があるなど専修がある語学なためかそういった制度が整っています。 ロシア語にはそういったものは一つもありません。 また、大学のパソコンで使用できる会話シュミレーションソフトもドイツ語はありますがロシア語はないようです。 ドイツ旅行がしたいので語学セミナーでの短期留学などにはとても惹かれているのですが、両者ともに決定打はありません。 どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • ドイツ語のテストが近い!!どうしよう。。。

    今年大学に入学し、第2外国語で、ドイツ語をとったのですが、 とうとう前期テストまで1週間となってしまいました!! 授業は、基礎からの文法をやっています。 授業は、休まずでたのですが、大学まで、往復6時間あるし、 他の教科の課題も、どっぷりあり、いままで、手をつけずにいました。 今とっても焦ってます。 こんなこと、このような所に書くべき事ではないと思ったのですが、 どうしても不安で、何でもいいので、 ドイツ語のできる人に、何かアドバイスをいただけたらと、 思わず質問してしまいました。すみませんm(_ _)m 今から、1週間、勉強は、がんばりますが、 こんな小心のわたしに、なんでもいいので、アドバイスをお願いしたいです。

  • ドイツ語:大学入学までにできること

    大学入学を控えた高校三年生です。 第二外国語はドイツ語を選択したのですが、 ドイツ語なんてはじめてで、何をしていいのかわかりません。 時間が有り余っているし、どうせならちょっとかじっておくくらいはしてみたいのですが、 いったい何をすればいいのかわかりません。 なにかいい方法はありますか?

  • ドイツ語の大学

    私は将来ドイツ語の通訳になりたいと思っています。 ドイツ語を専門的に学ぶには外国語大学がいいかなと思っているのですが、 また、高1で中退したので大学については知らないもどうぜんな上 どの大学がドイツ語を学ぶ上でいいのか、本当に外国語大学で通訳になる事が出来るのか? などの疑問が浮かぶので質問させていただきます。

  • ドイツ語を生かせる仕事はありますか?

    最近職業として、国際公務員に興味を抱き始めた者です。国際公務員を目指すか否かにかかわらず、大学を卒業してからスイスの大学か大学院に進学しようと考えています。ただ、国連の公用語にドイツ語がないため、悩んでいます。国連の公用語であるフランス語を学んで国際公務員を目指すか、ドイツ語を本格的に勉強して留学し、それを生かせる職業に就くか。ドイツ語を生かせる職業は何かありますか?今大学一年生で、二年生の春からドイツ語の語学学校に通うことを考えています。長々すみません。

  • ドイツ語

     4月に大学に入学します。外国語はドイツ語を選択しようと考えています。 今は冬休みだし、3学期もほとんど学校はないので、入学まで独学でドイツ語を勉強しようと思い、テキストや辞書を買いに近隣で一番大きな本屋に行ったんです。(田舎なのでドイツ語の教室に通うということができないんです・・・。大学に行くまで独学です・・・。) しかし、独和辞典とテキスト、問題集はいろいろとあったのですが、和独辞典は売ってなかったんです。 本屋の人に調べて発売されている和独辞典を調べてもらったんですが、辞典の出版社とタイトルしかわからなくて困ってます。  もし、いままでに和独辞典を買った、使った、という人がいたらおススメの辞書を教えてください。(また、ちょっとコレは・・・・というのもあれば教えてください)できれば2色刷が希望です。値段は多少高くてもかまいません。 ちなみに独和辞典は、三修社の「ハイブリットアクセス独和辞典」というのを買いました。    もう一つお願いなんですが、ドイツ語の勉強の仕方でポイントがあったら教えてください。将来ドイツに留学したいと考えています。  どうかよろしくお願いします。

  • 外国語、ドイツ語、英語 進路は

    大学2年です。 僕は今の大学は高校時代勉強せず、何も考えずに、入りやすく、先生のおすすめに従ってはいりました。 去年僕は大学のカナダ海外ワークに行き、英語が好きになり、海外が好きになりました。 しかし、僕の学校はサービスや観光系の専門で、英語や外国語にはあまり力を入れておらず、最近学校の授業も学んでることが自分の本当にやりたいことかな?と深く考えると違う気がしてきました。 また最近ドイツ語に興味を持ち、専門的に本気で学びたいと思いました。 ドイツ語と英語を両立して勉強したいのですが、何から始めたらいいのかよくわからなくなってきました…。 大学は単位のために行ってる感じで親に申し訳なくなってきたので、辞めようかとも考えています。 もし、やめたあとに僕的に進路は留学か外国語の専門?に行きたいのですが、何かいい選択肢はありますか? 将来はまだ曖昧で、海外でドイツ語、英語でコミュニケーションする仕事がしたいのですが、軸がハッキリしていません。

  • ドイツとスイスのドイツ語の違い

    ドイツとスイスで話されているドイツ語は違うんですよね? 友達(スイス人)が「僕達はドイツ人の話す言葉が分かるけど、ドイツ人は僕達の話す言葉は分からないだろう」と言っていました。 どのように違うのですか? 以前、スイスのドイツ語を少し教えてもらったのですが、それがスイスしか通じないならショックです・・・(近々ドイツへ行くので)

  • ドイツ語と中国語

    春から大学生になるんですが、第二外国語を選択しなければ ならなくて、ドイツ語と中国 語で悩んでます…。 ドイツ語やりたいなあってず っと思ってたんですが今は中 国語が必要だってまわりのひ とに言われて…。 ドイツ語と中国語の難易度 とか知りたいです。 今日までに決めなきゃいけ ないので、何でもいいので 情報お願いします(>_<)

  • スイスドイツ語について

    スイスに留学しているのですが未だにスイスドイツ語が理解できません。当然のことといったら当然なんですが、やっぱり友達の言っていることがわからないと辛いです。スイスドイツ語の辞書もないし、どうやって勉強したらいいのか分かりません。まだ友達もほとんどいないし、ホストファミリーが忙しいので会話する時間がありません。どうやったらスイスドイツ語を会話、理解できると思いますか?またスイスドイツ語を紹介している、勉強できるHPがありましたら教えてください。