• ベストアンサー

友人の結婚式で振袖を着る予定なのですが・・・

matildaの回答

  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.8

こんばんは。 全然問題ないと思いますよ~! 最近ではお祝いの席に黒いドレスを着る女性も多いですが、そんな中での振袖は大歓迎されるでしょう。褒められて『母が若い頃着ていたものなんです』なんて言ったら、更に大喜びされるでしょう。 それに着物を母から娘へ、本来着物ってそういうものではないでしょうか? もし気になるようでしたら、小物だけでも新調されてはいかがでしょうか。

nyanyako69
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみませんでした。 着物を着ていって喜んでいただけるのであれば 頑張って着物を着て行こうと思います。 小物の新調ですね。 HPなど参考にして考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式での振袖

    今度友人の結婚式に振袖で出席予定です。この振袖は成人式の時に作ったもので、絞りで色目は赤・黒・金・白が使われています。帯は金色、小物は赤が中心です。ただ、合わせて買ったバッグ・草履が黒ベースで金のラメ(グラデーション)と貝の模様(桜柄)が入っています。 できれば全て使いたいのですが、結婚式に黒ベースのバッグ・草履というのはどうなのでしょうか?割と華やかで、振袖に合わせた(呉服屋さんに)ものなので大丈夫なのか、やはり黒は避けるべきなのか迷っています。黒を避けるとしたら、母の持っている金色系の草履と、ビーズとスパンコールのバッグにするつもりです。 着物にお詳しいかた、教えて下さい。

  • 振袖と付け下げ訪問着

    来年成人式を迎えます。 振袖を新調する余裕が無いので、リサイクルショップで値段の手ごろな振袖だけは買いました。 (時間的余裕が無かったのでその日はとりあえず着物だけ買いました。) 帯はこれから買うとしても、肌着類などは家にあるもので済ませればと思っているのですが、 母の付け下げ訪問着一そろいがあるだけです。 私は下宿している身で、母はフルタイムで働いているのでなかなか細かな打ち合わせができません。 おまけに母はその着物には一度も袖を通した事が無く、 (超現実主義者で着物より洋装を選ぶ)着物の知識にも乏しいのです。 そこでお尋ねしたいのですが、振袖を着るに当たって、 母の付け下げ訪問着一式でどれだけのものが使えるのか教えていただけますか。 現在あるもの 振袖、付け下げ訪問着一そろい(バッグ、ぞうり含む) 振袖の帯はこれから買います。 私と母は体格が同じくらいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に振袖を着たい。

    33歳の独身女性ですが、親友の結婚式に着物を着ようと思っています。披露宴というほどの規模ではなく、内輪でお式と立食形式のパーティーをするかたちなのですが、大切なお友達なので、ぜひ着物をと思っていたのですが、着ようと思っていた桜色の訪問着に合う帯がなく、母が「振袖を着たら?」と言いました。 しかし成人式の時に着た、桜の柄で赤と黒の着物、黒地に金の鞠の刺繍の帯というコーディネイトなのですが、わたしのような年齢で着てもいいのだろうか?と迷っています。 母は「まだ独身なんだし、東京ならそういう人も多いんじゃない?もう一度くらい着たら?」と言います。たしかに独身の友人ももう少なく、着る機会もないであろうし、ぜひお友達のために着たいと思っているのですが、迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 母の振袖 色の合わせ方

    こんにちは 2015年に成人式を迎える19歳です。 以前母の振袖を着るかどうかで、質問させて頂いた事があります。 親切にして頂き、ありがとうございました。 母の振袖を着ることにしました。 今回はその振袖に合わせる帯締めや帯揚げ、半襟、草履・バックセットなどの色合いについてご意見頂きたく、質問させていただきました。 皆様なら、どのような色合いをもってきますか? 40年前の母の振袖です。 クリーム色の生地に、大輪の糸菊が金色の刺繍で縁取られ、花弁は白から黄色にかわる糸菊がメイン。 薄緑でポンポン菊、緑で葉が描かれている振袖です。 帯は、濃いオレンジに金や銀の糸で、角度によって蜀江菊が見えます。 母の振袖セットの中のには帯と似た色合いの帯揚げ、薄緑の帯締め、薄ピンク色からクリーム色に変わる草履・バックセットが入っていました。 着物は着た事がないので浴衣のように羽織ってみました。 振袖に失礼ですが、参考程度の写真です。 私の髪色は黒 のロングです。 前髪は長めで分けてます。 肌の色は普通で、丸顔です。 体系は157センチ47キロと普通です。 基本暖色系が似合います。 和服の事は勉強中なので、ご教授よろしくお願いします。

  • 神社での結婚式に振袖でいいですか?

    娘(26才)が結婚します。 神社で、親族だけの立会いで式をします。 披露宴はしません。 私の実家は、着物は昔からのいいものが沢山あり、 結局、その中から、振袖を着ることにしました。 帯は母が花嫁衣装に着た丸帯です。 芯は抜いていくらか軽くしてます。 花嫁が振袖でいいのでしょうか?

  • この振袖と帯、合いますか

    家族の結婚式に振袖を着ていきます。 振袖は最近店で購入したもので、帯は母のものがあります。 振袖→http://ameblo.jp/hehe-he/entry-10338589040.html 帯→http://ameblo.jp/hehe-he/entry-10338589254.html 写真クリックすると拡大します 店の人はまあ、合いますよって感じだったのですが着物に疎いもので少し不安です・・ 小物はえんじぽい赤の帯揚げと濃い緑の帯締め、草履とバッグはシルバー系を持っています。 御意見頂ければ嬉しいです。

  • 結婚後の振袖について

    33歳既婚の者です。 母から贈られた中振袖の着物があるのですが、結婚したら振袖はもう着られませんよね。とても綺麗な着物で私も大好きで、しかもまだ一度しか着ていないので、なんとかならないのかなぁと本当に残念に思って悩んでいます。華やかですが、色柄など大人っぽい感じのデザインでこの30代でも着れると思います。袖を切って、小振袖にすれば、既婚であっても着れますか?また、着れるとすればどんなTPOで着るべきでしょうか?披露宴などの場に着ていっても大丈夫でしょうか?

  • 成人式 振袖

    娘の振袖のことでご相談いたします。私の振袖を使いたいと思いますが、レンタルのお店で相談すると着物も帯も両方お古では、本当に昔の振袖になるといわれました。せめて帯は現在風なものを買えばいいと言われました。長じゅばんも着物に合わせて作ったほうがいいのか迷っています。経験された方、教えてください。

  • 振袖についてです。

    私は来年二十歳で母に早く振袖を決めてくれと言われ探してはいるものの、 どうしても着たいと思う振袖のデザインが見つかりません。 母とは好みが逆で、母はバブル期育ちもあってかとにかく派手なものが好みでたくさん勧めてくるのですが嫌で仕方ないです。 自分はとにかくシンプルで地味めなものが好きで、どうしても振袖のひっちゃかちゃ?ごちゃごちゃしたデザインが好きになれません… 自分の理想としては古風な感じでその人の美しさがわかるような 銀座のママやクラブのママ芸妓さんが着ているようなめっちゃめっちゃシンプルなデザインのような 一色か、グラデーションのものに足元にだけデザインされている着物を振袖として着たいです…本当に黒留袖でもいいくらいです… どうしたらいいでしょうか……

  • この振袖に合う帯は?

    今年成人式を迎えるのですが、その時に着る振袖と、帯について質問があって投稿させていただきました。 私が着る振袖は、昔母が着た物です。 母はこの振袖にオレンジ色の帯をしたそうなのですが、私はそれが気に入らないので、帯だけでもかえようということになっています。 そこで質問なのですが、この振袖に合う帯はどんな物でしょうか? 色合いも柄も少し変わっているので、なかなかどういったものが良いのか分かりません。 色や実物など、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう