• 締切済み

牛スジ

noname#13108の回答

noname#13108
noname#13108
回答No.5

こんにちは。 私は3回ゆでこぼしをします。 冬に調理することが多いので、沸騰直前まではガスを使いますが、それ以降は反射式ストーブに乗せてほったらかしにしています。(1回1時間ほど) 下記2点を意識しています。 1.アクをまめに掬う。 2.ざるにあける際、米を研ぐように洗う。 カレーには入れたことない(そもそも年に2回ほどしかカレーをやらない)ので、何とも言えませんが、ポートワインを入れると美味しくなると思います。

noname#47053
質問者

お礼

圧力鍋じゃないとやはり大変ですね・・・ありがとうございます

関連するQ&A

  • 牛スジは茹でて洗うもの?

    圧力鍋で牛スジを使ってカレーを作りたいのですが、どのレシピを見ても最初に牛スジを茹でて洗うって書いてあります。 そのまま野菜などと一緒に鍋に入れて圧力かけて作ったら臭いのでしょうか? 油が出すぎるとか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 圧力鍋初心者!で牛すじの煮込みを作りたいです

    圧力鍋をはじめて買いました。使い方もまだよくわかっていないのですが、牛すじの煮込みが大好きな家族がいるのでぜひ作ってあげたいのですが。。。 圧力鍋で作る牛筋煮込みの作り方を教えてください! 又、圧力鍋で初心者でも簡単にできるおかずも教えてください^^

  • 牛筋について

    市場で買ってきた牛筋を半分カレーに使ったのですが とても生臭くて、気持ち悪く食べれませんでした。 胃もたれもひどく、眠れませんでした。 残りの半分はトマト煮込みにしようと思うのですが…。 下処理が失敗したのかと思うので、詳しく教えてください。 茹でこぼしは一回では少ないですか? 私は茹でこぼしを一度して、水洗いして油を取り、 圧力鍋で牛筋を柔らかくして(20分位) カレーを作り始めました。 これでは下処理としては失敗でしょうか? あと、圧力かけた後の油が解け出た茹で汁ですが、 コラーゲンたっぷりだろうと思うのですが、 油を取り除けば使えますよね? でもこれも臭みの原因でしょうか? ちなみにカレーには使っていません。 何度くらい茹でこぼし&水洗いして、 どの段階の茹で汁を料理に使ってますか? 料理として出来上がってから、気持ち悪いので失敗に気がついた、 これじゃもう遅いですよね? この油っぽい、臭みの残った料理を食べられるように 返信させるには、どう工夫したら良いのでしょうか?

  • 牛すじの食べ方について

    http://item.rakuten.co.jp/foodshonpo/10000257 上記URL先の牛すじを購入しました。 ただ、そこのページに 下処理の仕方が書いてあった事がとても気になっています。 処理の仕方として 沸騰したお湯でアクと脂をとりながら20分ゆでた後、 肉をざるにとり、水につけ、脂をよく落とす。 再び鍋に肉とたっぷりの水をいれ、コラーゲンが出てとろっとなるまで1~2時間煮る。 とありました。 (圧力鍋を使用しない場合) これはあくまで、牛すじ肉を柔らかく食べるための方法ですよね? それともこのぐらいしないと、この肉は食べられませんよという意味でしょうか? 私は牛すじのステーキが好きです。 松阪牛の牛すじは食べたことがありませんが、 スーパーでもよく国産牛の牛すじ肉を買ってきてステーキにして食べます。 値段的にも他の部位よりも安いですし 何より「すじ」が大好きです。 歯ごたえのある肉が好きです。 (ささみのすじとか、鶏もも肉のすじの部分とか大好きなので、すじ切りは絶対にせず できるだけすじの食感が残るようにして食べます) 今回購入したのは牛すじカレーでもいいかなと思っていますが 牛すじステーキとしても食べたいなと思ったので質問させて頂きます。

  • 牛スジ肉と牛肉やその他の肉、カロリーが低いのは?

    おはようございます。 私は牛スジが好きで、カレーやビーフシチューには必ず牛スジを使います。 煮込むとトロトロで美味しい~!から好きというのもあるのですが、私は勝手に「牛スジは低カロリー」と思い込んでいたのです。 (イメージでいつの間にか思い込んでいました) ところが一昨日、友人が遊びに来た際に牛スジ肉を使用したカレーを出しましたら「これって美味しいけどカロリーめちゃくちゃ高いよね!」と。 一応さっと茹でて、脂身ははずしているからカロリーは抑えられているはずよ、と言いましたら「いやいや、牛スジは他の肉の中でもカロリー高い方だよ!」とのこと。 本当なのですか? その場は「えー!そうなんだ。知らなかったよ~(汗)」という感じで終了したのですが、牛スジ肉は本当に他の肉の中でもカロリーが高いのでしょうか。 そうだとしたら、今までかなり高カロリーのものを「ヘルシー食よ♪」と家族に出していたことになり、申し訳ないです(汗) ご存知の方、牛スジ・牛肉・豚肉・鶏肉(もも)の中で考えると、どの順でカロリーが高いのでしょうか。 教えてください。

  • 圧力鍋での調理方法がわかりません

    圧力鍋を買いました。付録のレシピをみながらカレーを作りました。 下ごしらえした食材と水とカレールゥを入れて、蓋を閉めて、火にかけて、○○分。できました。美味かった。あっ、アクを取っていなかった(^^;) どの段階でアク取りをすればいいのでしょうか。下ごしらえのときでしょうか。アクが浮いてくるまで、圧をかけないで使用するのなら、圧力鍋を使う意味が半減のような気がするのですが

  • 圧力鍋の大きさについて

    六リットルの圧力鍋を使っています。 おでんやカレーには重宝するのですが、小振りな圧力鍋がほしくなりました。 ちょっとした煮物や具沢山のお味噌汁、離乳食もできたらいいなと。 夫婦と三歳の息子の三人家族ですが、あと2人は子供を考えています。 思案中なのが3リットルと4.5リットルの圧力鍋です。WMFがいいなと思ってます。 圧力鍋使用者の方の意見が聞きたいです。 6リットルは既に持っていたら、3リットルと4.5リットルどちらを購入されますか?

  • 電子レンジと圧力鍋、どちらがエコクッキング?

    最近、料理する時に迷ってしまうのですが、例えば、カレーライスを作る時、野菜を電子レンジで下ごしらえしてから鍋で調理するのと、初めから圧力鍋で調理するのとではどちらがエコクッキングなんでしょうか?誰かわかる方、教えてください。

  • ほうろう鍋

    母からほうろう鍋をもらいました。 扱い方がわからなくて、ほうろう鍋で何を作ればいいかわからなくてちょっと調べていたら、空焚き、炒め物はしないようにとの事が書かれていました。カレーや、シチューなど。 でも、カレーやシチューも、たまねぎをいためたり、下ごしらえをする際に、水物を入れずに傷める必要があるかと思います。そのいためる作業は行ってもいいのでしょうか?それとも、いためる作業は別のフライパンなどで行ってから使用するのでしょうか?(もし、そうなら、面倒くさいですね。いためた時に出るうまみ?は洗い流すのですね。) ほうろう鍋の使用方法、ご存知の方、いたら教えてください。

  • 鶏肉のトマト煮&味噌煮込みうどんの作り方

    タイトル通りなのですが、鶏肉のトマト煮と味噌煮込みうどんの作り方教えてください。 トマト煮の方は市販されている「基本のトマトソース」(トマト、炒めたまねぎ、にんにくを軽く煮込んで下ごしらえされたソース)を使おうかと思ってます。これで煮込めば良いだけですか???鶏肉以外に何か入れますか? 味噌煮込みうどんの味噌は、八丁味噌を使った方が美味しいですか?普通の合わせ味噌じゃダメなのでしょうか? よろしくお願いします。