• ベストアンサー

奨学金はどうやったら借りられる?

naana2の回答

  • ベストアンサー
  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.1

年齢などにもよると思いますが、現在在籍中の大学等の学生課などに相談したほうがよろしいのではないでしょうか? 奨学金の話も詳しいところまで聞けると思いますし、私の個人的な見解では「国民生活金融公庫」が利率等一番安いですね。ただ、自分名義で借りられるかというと謎です。一度検索サイトでHPを検索してみてください。 奨学金も学内の成績が上位で~とか奨学金を受けるのにもいろいろ制限があると思います(自分のかよっていた大学ではそんなかんじでした)

関連するQ&A

  • 奨学金(教育ローン)を借りたいのですが...

    今年の春、大学を卒業したら専門学校への進学を希望しています。専門学校は夜間へ働きながら通おうと思っているのですが、学費を全て賄うのは厳しいので奨学金か教育ローンをもらおうと思っています。基本的に奨学金等を借りる場合、親の名義でないと借りられないと言われましたが、親に迷惑をかけたくないので自分名義で借りれたらと思っています。国民生活金融公庫へは問い合わせて厳しいと言われてしまったのですが、どこか自分名義で利用できる奨学金(教育ローン)をご存知な方いらっしゃいませんか?あと、親名義で奨学金(教育ローン)を借りる事について意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 留年しました。奨学金について教えて下さい。

    みなさん、こんにちは☆ 昨日、留年が決定してしまいました(;;) 2回目なんです。今年卒業の予定で、就職先も決まっていたのですが。。。 某私大の薬学部に通っています。 どこの薬学部も大体同じで、年に200万の学費が必要になります。もう、我が家にはお金が無く、1回目ならまだしも、2回目です。親に無理はいえませんでした。親にも『親を殺す気か!?』といわれました。 つまり、もう学校を辞めなさいと、言われました。 私は、どうしても卒業したかったので考えたのですが、1年間休学して、1年間自分で働いて、学費を稼ぐしかなくなってしまいました。すごく、迷ったのですがもうこの道しかないですよね?奨学金も育英会で4年間貸して頂きました。親ももうお金を借りるところはないと、はっきり言われました。 そこで、奨学金を自分なりに探してみたのですが、『学業優秀』でないといけなかったり、年齢制限がありました(ちなみに私は今23歳です。)22歳までとかがありました(::) 育英会も1年間留年した時は、その間は出ませんでした。やはり、留年している者にはでないのでしょうか?もし知っている方がおられましたら教えていただきたいです。 他の方の質問等を拝見させて頂くと、やはり自分が甘えていたのだと思い知らされました。親に学費をだしてもらうのがあたりまえと、思っていたんですよね。すごく自分が情けないです。これからの1年がすごく不安で、どなたかよいアドバイス、なんでもいいので私に声をかけてやってください。お願い致します。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • 奨学金について

    現在、某大学に通って3年になりますが、込み入った理由で1年留年し2年間休学していて最近学校に復学したのですが、奨学金を貰わないと今後通うことが出来ない状態です。でも1年留年しているので今期は奨学金を貰えず、自分で負担しないといけないのですが、今まで支援してもらってたところが日本奨学金機構だったのですが、とは別で奨学金を貰うことはできるのでしょうか? もしくは、日本奨学金機構と併用してもらったりすることはできるのでしょうか?

  • 奨学金について

    奨学金は 1.学校を退学した場合はどの段階で廃止の手続きをとるのでしょうか? 2.交付されている最中に休学したらどうなるでしょうか? 3.奨学金の受給停止は成人している学生であれば自分の判断でしてよいでしょうか?

  • 学校のことで。。。

    こんにちは。専門学校の一年の女子です。 今、学校にものすごく行きたくなくて (一人ぼっちと授業についていけない) 困ってます。 親は、この後どうするかは 自分で考えなって言っています。 けれど、私は今、在籍している学校を 辞めたくないんです。 だから休学という形をとろうと思ってます。 けれど、来年になったら「行くのヤダ」って 思うような気がして・・・ どうしたら、いいのでしょうか?

  • 奨学金

    今年2年の専門生です。 去年奨学金を月8万円かりていて 継続しようと思ったのですが、親の所得が出るのが遅く継続できませんでした。 親の仕送りはないので奨学金がないと生活できません。 バイトだけではたりないのです… 継続しなかったのにまた新規で借りることはできるんでしょうか? できなかった場合本人名義で借りられる教育ローンなどがあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 奨学金について

    私は現在医療系の専門学校(2年生)に通っているのですが、今までは学費は父の援助でまかない、それ以外の費用は自分もちでした。しかし、色々な事情から援助が受けられなくなり、金銭的な計画が大幅にくずれてしまいました。残り2年の学費や諸費用どうするか悩んでいます。奨学金の制度や、また親の援助なしで学校に通っている人、卒業された人などの体験を聞かせて下さい。

  • 奨学金返還

    28歳男です。奨学金返還について、皆様にご意見を頂きたく質問させて頂きます。 私は3人兄弟の末っ子で、大学は地元の私立の大学に行きました。学部は経済学部でしたが、学費がそんなに高くなかったのでこの大学に決め、4年間実家通いしました。入学金などは親に払ってもらいましたが、学費は日本学生支援機構の返還義務のある奨学金を使い支払いました。 しかし、上の二人は親から学費の全てを払ってもらっているのに、自分は奨学金をもらって通ったのです。さらに、私が高校生だった頃、親は遺産相続で1千万ほどのお金を受け取っていたにも関わらず、将来のためにと家の購入にその全財産をかけ、自分にはなにも学費を残してくれなかったのです。 親から奨学金を借りて欲しいとお願いされたのは記憶にありますが、当時高校生だった私にとって、それが将来どれほどの長期間の返済になるかという事はあまり想像できることではありませんでした。大学生になれば皆奨学金を借りるものという考えがありました。現に兄は奨学金を借りていましたが、それは実家を離れ親から仕送りを受けていたが、自分のお小遣い(自分で買った車の借金返済)のために借りていたみたいです。しかし、兄が奨学金を借りていたのも、親が自分に奨学金を借りることをお願いしたのも、全て家の家計が苦しいからだと思いこんでいました。だから自分は奨学金をもらって行くしか無いのだという考えしかありませんでした。 大学卒業後は地元で就職し、自分で奨学金を毎月少しずつ返し、実家通いだったので実家にもお金を毎月入れていました。しかし、働き始めて4年が経った時、あることがきっかけで、上二人は学費をすべて出してもらっていたこと、遺産の1千万を残さず全て家に使っていたこと、とりわけ兄は仕送りまでしっかりもらっていたことなど、全てを知ってしまい、親に愕然としてしまいました。 一番のポイントは、自分が高校生だった頃1千万の遺産相続があったのに、なぜそれを自分の子供の学費にとっておかなかったのかということです。父親は普通にボーナスもある会社に勤めていました。途中会社の事業縮小などで転職などして、待遇が下がってしまいましたが、なぜ将来の子供の養育費などを計算して貯金しておかなかったのか。なぜ安易に自分に300万以上、返済に20年以上かかる借金を負わせたのか。自分が親だったらそんな無計画なこと絶対にしないのに、なんでうちの親は、しかも末っ子の自分にだけという考えが湧き上がってきます。 もう支払っていくしかないですし、親の無計画さに呆れてます。家の購入に関しても、将来夫婦2人だけになるかもしれないのに、4LDKの広すぎる家を買って、ローンの完済は80歳くらいに終わるらしいです。 こんな状況で、自分は親、特に父親には全く尊敬の気持ちなんて持てないんですが、どう思われますか?もちろん今まで育ててくれたことには感謝していますが、私は甘えてるんでしょうか?世の中には、もっと自分よりも経済的に厳しい状況の人はいるというのは重々承知ですが、上二人と自分の待遇の差や、親の無計画さにやりきれない気持ちになり、ここで吐き出させて頂きました。興味ない方はスルーされて下さい。何かご意見があれば、コメントお待ちしています。 乱文失礼しました。

  • 奨学金について

    私は今年から専門学校に通っている元社会人です。(前年給与所得は ほとんどありません。) 奨学金を申請したのですが、1種2種とも不可との事でした。 ところが色々調べてみると、奨学金の合否選別は学校で 行っているとの事でしたので調べてみると、 教務課の担当者いわく。他の申請者が学校内で多くあなたの親の給与が多いのであなたは外されましたとの事でした。 私の親はそんなに給与が多くないので不思議に思い、 奨学金の申請が通っている者に聞いてみると私の親の給与 よりも給与が多いものが半数以上でした。 教務課の担当者に再度どういう事ですか?と聞くと。 実家暮らしなのと、とにかく申請者がおおかったから・・・ とおっしゃられたので、他にも実家暮らしで、給与が少ない人がいますけど?と聞くと、 とにかく再募集が7月か8月にあるから!まあ予算の関係でないかも 知れないので保障でききないけど・・・親と同居だから なんとかなるでしょ。 面接もなしに貴方に家庭状況とかわかってるんですか?と再度聞くと。 給与がすべてだから・・・・と 合否に関しても4月に申請して7月8日に知らされました。 しかも私が6月25日ごろに質問にいったからです。 どうしたらいいのでしょうか?奨学金に関しては学校経由でないと 何もできないので泣き寝入りしたい状態です。 親が来年定年になり兄弟も多く、 本当にお金がなく困っております。 何かいい方法ございますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 奨学金について

    高三です 来年大学へ進学しようと思っているのですが 親に話したところ どこの大学に行くにしても奨学金を借りて行ってくれ と言われました それで少し調べてみたのですが つまりは借金ですよね? 将来就職できればいいですが 今の時代どうなるかわからないし それに父親が借金をして自殺してしまったのを知っているので どうしても借金と思ってしまうと躊躇ってしまいます 母は そういう借金とはまた違うから大丈夫とは言いますが…。 このまま就職も考えたのですが 学校の先生からは どうしても行けない理由がない限りは進学した方がいいと言われました どうすればいいでしょうか?