• 締切済み

転勤族で育児中の方に質問です。

haruumareの回答

  • haruumare
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

ズバリ、超ーーーっムカツク!!でしょうかねぇ。 うちの場合は、仕事にかこつけて家事育児なんて手伝ってもくれません。結局私独りで何もかもやってる感じです。 近所に友達一人も居ませんし、家の中でずっと小さい子どもと一緒でぐったりです。 飲み会とかっていっても仕事とは言いつつ楽しそうですもん。。なんで私ばっかり家の中なの?子どもと2人っきりでキツイ思いしなきゃダメなの?あなたが遊ぶんなら同じ位遊びたい!夫婦は50・50のはずだ!って言ってますが、結局転勤族の妻…どこにも遊びに行けてません。。

janpapa
質問者

お礼

そうですよね!!とりあえず、まずはムカツキますよねえ!!旦那いわく「みんなやってることなのに、なんでオレだけいちいち怒られるんだよ、朝遅く帰りが遅く飲み会も突然発生する仕事だって知って結婚したんだろ」ですが、理屈はそうでも、やっぱりハラたちますよね。同じように思う人がいるというのが分かって嬉しかったです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パパの育児参加

    お父さんに育児に参加してもらう難しさを、ひしひしと感じている、2児の母です。(3歳男の子と1歳女の子) 平日はだいたい10時帰ってくるので、まず無理ですが、せめて土日だけでも。。。。とおもうのですが。。。 全く、みてくれないわけではないですが、どちらかというと趣味優先。誘われたら断らないタイプです... でも、予定がなければ、買い物などには付き合ってくれます。 たまに土日両方つぶされると、’ちょっとーーー’と私のほうが不機嫌になります。 仕事が大変なので、息抜きは分かりますが、仕事が大変な旦那をもつと、主婦も大変という事は理解してもらえません。 いつも、自分の仕事>家事、育児 みたいな感じです。 昔から、それが当たり前なのでしょうか... 私的には、家事はわかりますが、育児はもう少し参加して...と思うのですが。 旦那の父親が、思いっきりそういうタイプで、仕事+αで、子育てをしてこなっかた人のようです。孫にもあまり興味がないようで。。。(大人になった息子は大好きなようでよくゴルフなどにでかけてますが) こういうものは、連鎖するもので、仕方がないと諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 旦那さんの育児・家事の協力が得られない方はいらっしゃいますか?育児ノイ

    旦那さんの育児・家事の協力が得られない方はいらっしゃいますか?育児ノイローゼになりそうです。 旦那さんの育児・家事の協力が得られない方・近くに誰も頼る人が居ない方に 質問とアドバイスをお願いしたく、投稿させて頂きます。 ウチの場合、旦那が朝5時か5時半過ぎから家を出て仕事へ行き、夕方6時か7時過ぎにならないと帰って来ません。遅い時は、9時位になります。休みは、日曜日しかありませんが、その日曜日にも、突発的に仕事が入ったり(>_<)します。(長期はお盆休みとお正月休みはありますが)旦那は、仕事人間なので休むことは絶対に有り得ません。(難しい会社?で、何かあっても休んだらクビになるような会社です^^;一応、株式会社ですが) (時間もバラバラで読めないので、頼りにはならない^^;です。) 旦那の朝が早いので、旦那だけは、何があっても夜10時には寝ます。(マイペースなんです) 近くに、親もいないので、頼る人もいないです。 なので、ほぼ私一人で育児をしています。 ノイローゼになりそうな時もあります。(子供は9ヶ月) 毎日朝から晩まで一緒でお風呂に入れるのも私で寝るときは別々の部屋だし(夜泣きするので) 私も働きたいのですが、保育園も申請していますが、待機状態。時には、子供を怒鳴ってしまうことも… (たまーにですが、怒鳴ってもわからないのは承知なんですが) 皆さんは どうやって乗り越えたのでしょうか? 子供は可愛いですが、ちょっと最近になり、私がうつ病?の傾向にあり、心療内科に通っています。 自分が具合悪くても、育児に休みなはないし、面倒みてくれる人もいないし… 旦那は帰りが遅く、朝も早いので、頼ることができないし…(稼ぎ頭なので仕方ないし仕事も大変なのであまり負担をかけたら悪いかなと思って^^;) これから私が働くことになったら、家事・育児やってくれるか不安です(>_<) あっさり、『出来るでしょ、◯◯なら』と言われてしまいました… こんな旦那とうまくやっていけるかなー?とか 考えてしまいます^^; 誰も頼る人がいない皆さんは、どうやって ノイローゼ状態から 抜け出せましたか? お礼はゆっくりです。 回答お待ちしてます。

  • 育児休業中の夫の転勤

    現在、産休中の者です。 産休後は育児休業をとり、職場復帰する予定でした。 しかし先日、県外への夫の転勤が決まりました。 今の時点では出産を控えているため、具体的な答えは出していませんが、「夫の転勤=私の退職」を簡単には受け入れることができず悩んでいます。 育児休業は約1年間ありますので、家庭・育児・仕事のことを検討し、退職して県外へ行くのか、それとも夫に単身赴任をしてもらって、一人で育児&仕事をしていくのか考えたいと思っています。 しかしいずれの答えにせよ、育児休業中の一年間は夫が行く県へ一緒に行きたいと思っています。 そうなった場合、住民票を動かすことになります。 育児休業を取得する条件としては、仕事復帰を予定している場合のみと聞きました。私の会社がどう判断するかはわかりませんが、単身赴任をさせてまで職場復帰することを信じてくれるかわかりません。 なので、私の会社には引越しすることを言わずに育児休業を取りたいのですが、それは可能でしょうか。 育児休業給付金や社会保険などの関係で、住所変更は必ず職場へ届け出なければならないのでしょうか。 他に何か良い方法があれば教えてください。

  • 女性も仕事してても家事育児はすべき…?

    女性も仕事してても家事育児はすべき…? 共働き子供1人の家庭の30歳女です。 家事育児は主に私がしており、主人は仕事が朝早く帰りが遅いので平日は家事育児ノータッチで私が平日は仕事と家事育児してます。 それはいいんですが… 土日も、私が家事育児を殆どしてます。 料理中だけ子供を見てくれています(テレビ見ながら横に子供を置く) 私は土日も仕事の時があり、月曜を休みにしてますが、土日仕事のときは朝早く起きて家族の食事を用意して出て行きます。 ところが今日、突然、ご飯を毎日作るのがしんどくなってしまい、主人に『たまには作って』と言いました。 そしたら怒って『分かった、作ってやるわ』と言い、『何作ったらいいん?作り方分からんから買ってくる』『なんなん?しんどいのか?俺だって仕事してお前より稼いできてるやろ!』と言い出て行きました。 質問です。出来るだけ多くの方に答えて欲しいです。 女性であるかぎり、結婚したら家事は働いていても女性が全てすべきだと思う方は、どのくらいいらっしゃいますか? 何が良いのか分からないです。

  • 仕事と育児やっぱり育児が大事ですよね??

    結婚7年目、もうすぐ4歳ともうすぐ1歳になる男の子のママです。 最近、育児にも疲れちょっと外に出て仕事をしたいなーって思って知り合いの人にいろいろ聞きに行きました。すると即仕事をしてもらいたいと・・・。ウエディング関係の仕事で初めはパートで月15日程度。土日メインでということで旦那に相談したら土日が全てなくなるのはどうかな??ということで断りました。後日又電話があり、月3~4日で土日好きな日を選んでアテンダさんのバイトはどう??と言われ旦那に聞いたらいいんやないい??と言われOKしたのですが。。。その後、旦那のお母さんに話をすると、今は育児の時間で育児に専念するべきと・・自分がしたい仕事は我慢して家族のためにしたくない仕事(子供が幼稚園に行っている間に出来る仕事など・・・)もしなくてはいけないといわれました。月に3日働くことも許されないのか。。。と。24時間子供と一緒に居たらストレスも溜まるし、息抜きがてら自分の好きなことが出来るなんていいなと思って決めたのですが。最終的に今回の仕事も断りましたが、いつになっても自分の好きな仕事は出来なくて我慢しなくてはいけないのでしょうか??

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • 転勤族の共働き 保育園

    夫は1年~1年半に1度、 多いと1年に2度の転勤がある転勤族です。(関東全域) 1歳半の娘がいて今は専業主婦をしています。 今後、保育園に入れてパートなどで働くことも考えているのですが、 入園の申し込みはいつでも行っているんでしょうか!? 頻繁に転勤がある家庭で 保育園に預けて共働きしているかたはいらっしゃいますか!? 夫は 朝から深夜まで仕事していて 家事や育児への協力は一切期待できません。 おまけに休みも週1回あるかないかで、土日も仕事です。

  • 既婚女性に質問です。

    女性の方々が仕事することが増えてきたのもあって 最近は旦那さんが家事を分担することが増えてきましたよね。 それでも家庭差はあるし、このサイトでも世の奥様方が旦那達へ 不満を言っていることが圧倒的に多いと思います。 質問なのですが、 旦那さんが育児、家事の手伝いをどれくらいしたら満足だと感じおられますか? もしくは今は皿洗いだけだけど、あとこれくらいしてくれたら満足かな? 家事も育児もしないけど、経済的でおとなしいからオッケー! 家事も手伝ってくれるけど毎晩、飲んで帰るからイライラする、など 世の旦那達がここまでしたら、また普段の立ち振舞いも含めての 合格点がどんなものかを知りたくて 質問させていただきました。 いろんなご意見楽しみにしております。

  • 育児中の自由時間

    8ヶ月の赤ちゃんを育てている女性です。 育休中ですが、専門職で会社が人手不足のため 育休に障らない程度に自宅で仕事をしています。 平日は、基本的に家事、育児は私がやっていて 旦那の帰宅は、会社を出て、趣味のトレーニングをこなして、6:30~7:30頃です。 早い時はたまに赤ちゃんにご飯を食べさせてくれたり、お風呂に入れたりしてくれます。 (週に二回ほど) 平日はほぼ家事育児は私なので、数時間の仕事も含め 会社勤めと同じくらい働いているつもりですし 週末の半分は私の自分の時間をもらっても良いのではないかなと思うのですが・・ 旦那は土日両日に趣味の予定を黙って入れたりしてしまいます。 朝起きるといなかったり。 平日も晴れた日は趣味のスポーツのトレーニングして帰ってきます。 一方私は 数時間の一人での外出は月に2~3度ほど 一日まるごと自由に過ごせるのは2月に一度ほどです。 これで恵まれているんでしょうか? 正直全然フェアじゃない気がするのですが、 世の中、こんなもんですか?ネットで検索すると、自分の時間なんかない! って言っている人が大半のようです。 だとしたら、とっても偏っているような気がするのですが・・・ 旦那がごく当たり前のように土日両日自由に過ごしているので 不満を通り越して、不思議になってきました。。 同じような境遇のかた、男性でも女性でもよいので どのようにしているか、お教えいただけますと、 今後旦那との交渉に^^;役立てられますので お願いいたします!

  • 育児、家事にも積極的な旦那だけど…

    結婚して1年半、旦那(23)娘(11ヶ月) あたしが22歳です。 旦那は家事に育児に積極的で、 仕事も頑張ってくれてるので 本当に感謝してます。 ですが、夫婦のスキンシップ(ハグ、 キス、夜の生活)がありません。 前は夜の生活がないことが不満で またりませんでしたが、旦那に 自分の愛情表現は、家事を手伝ったり することだって言われたので、素直に 受け止めてるつもりですが…。 夜の生活とは言わなくてもハグとか してもらいたいのに、旦那に言っても そんな気になれない、俺は夫婦に スキンシップが必要と思わない、 家事とかしてるから、それじゃダメなん? 寂しいって言われても困るってか 嫌だって言われました…。 あと20年位あたしが我慢すれば、 俺も昔みたいに復活するかもね-とも。 そしていつも最終的に、こんな事なら 離婚して、いい人見つけたら?と 言われてしまいます。 家事に育児に積極的な旦那で 嬉しいのですが、正直寂しいです。 旦那が言うに、会社のプレッシャーとか 我慢してる事(好きなものが買えない等)があるからじゃない?と言われたの ですが…複雑な気持ちです。 あたしが我慢すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう