• ベストアンサー

心理進路

今大学3年生で心理学を学んでいますが、大学院に行き臨床心理士を目指すか、心理学を学んだことを生かすことができる企業や公務員に就職するか迷っています。春休みに、インターンシップで百貨店で働いてみたら、接客や人事担当の仕事も面白いと感じました。しかし統計学を生かして市場調査をすることにも興味があります。また、ヤングアドバイザーのボランティアで不登校生徒が通う適応指導教室にも行っていたので、カウンセラーにも魅力を感じます。自分が1番何がしたいのかや、何に向いているのかがわからなくて、どうしたら進路を絞り込むことができますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.3

こんにちは。 私も心理学の大学卒業ですが、今は営業職に就いています。むろん私の場合も知識を生かしてカウンセラーにという希望もありました。ただ需要はあるのに給与面とか就職について厳しい(院まで行かないといけないのと、必ずしも心理職につけないのではと思ったので)今の仕事を選びました。興味がたくさんあるのはいい事ですし、 就職に関してnao3523さんのように悩むのはごく普通の事です。 進路を絞る為にはやはりその分野の就職状況とか給与、待遇面、を徹底的に調べて決めるより無いと思います。 たとえやりたくても生活が成り立たなくては意味ないですしね。一般的に大学時に自分が1番何がしたいのかや、何に向いているかは希望が複数ある場合、わからないのかもしれません。私も営業職に興味が湧いて就職しましたが 具体的に希望が固まったのは就職活動をして企業を回ってみて初めてという感じです。 ただやりたいことは一度就職なり進学して変えてはいけないというルールはありません。例えば人事の仕事に就いてみてからやっぱりカウンセラーがやりたいと思う事もあるでしょう。もしそうなったら改めて進路を考えればいいと思います。(現に私も今、より心理の関係の仕事に興味を持って勉強しています。) 逆に一度決めた進路を変える場合の方が本当にやりたい事、適職が明確に分かるのではと実感しています。 あまり参考にならないかもしれませんが。。。

nao3523
質問者

お礼

給与や就職の困難さで、心理に進むことを悩んでいる心理専攻の学生は多いですね。自分で生計を立てることは大切ですよね。私は回り道をするかもしれないっていうのは少し不安で、就職してやっぱり心理に戻るということは、大学卒で院に進むのとどれくらい難しさが違うのだろうかと考えてしまいます。しかし社会に出て多くの経験をすることは、カウンセラーになる時に大きな力になるとは思います。一度決めた進路を変える場合に、適職が明確に分かるのではという考え方にはとても共感しました。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • linus1972
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.4

私は、心理学には直接関係ない地方公務員になりました。同級生も様々な職業に就いていて、直接心理学を生かす職業に就いた人は少ないのですが、その中で、家庭裁判所調査官になった人がいました。なかなか、難しい仕事みたいですが、やりがいがあるそうです。選択肢の1つとして考えてみてください。下記のURLを参考にしてください。 カウンセリング関係だと、大学院でより深く学んでもいいと思います。じっくり考えて、納得のいく選択をしてくださいね。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/asuharu/index.html
  • emi99
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.2

初めまして。こんにちは。 進路のことで悩んでいるようですね。 私も同様に大学4年間心理学科に在籍していました。 専攻はカウンセリング心理学です。 もともとは臨床心理士を取得したいと思っていたのですが、 結果的に、今は子供たちに勉強を教える仕事をしています。 大学院への進学は本当に悩みましたが、 自分の気持ちが固まっていない以上、 進学するのは後回しにしようと思いました。 大学院への進学はすぐにでなくても良いからです。 一度就職して、その間に色々なことを経験します。 そしてまた、心理の道へと進みたくなったら、 そのときの経済状況や様々なものと相談してから、 決断しても遅くはないと私は思います。 私は今、子供たちに勉強を教える仕事をしていますが、 その中でも、学部4年間で培ってきた物事は、 本当に役に立っていると思います。 心理を学んで活躍する場は、 必ずしも、心理の世界だけではありません。 何処に行っても、人間関係、とても大切ですから。 焦らずに結論を出してください。 どこに進んだとしても、素敵なことは必ずありますから。

nao3523
質問者

お礼

「大学院への進学はすぐでなくても良いから」という言葉が心に残りました。私も今は以前よりいろいろな興味もあるため、進学への強い情熱もなく大学院への気持ちは固まっていないから、一度就職していろいろな経験をし、そして本当に心理をまた深く学びたいという気持ちが生じてからでもいいかなと思いました。ありがとうございました!

回答No.1

仕事は苦痛なことが多いです。 肉体的な意味でも、精神的な意味でも・・・ それでも頑張れそうな分野を選んでください。 ちなみに、どの仕事に向いているかどうかなんて、 実際に働いてみないと分かりませんよ。 適職というのは見つけるものではなく、 自分で作り出すものです。                  

nao3523
質問者

お礼

肉体的・精神的にみて仕事をするということは大変ですよね。自分で作り出すために動いていかなければ始まらないとは思っているのですが、どこに向かって走り出せばいいのか分からないのでなかなか動けなくて…難しいですね。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 進路について(臨床心理学科)

    現在高校生なのですが、進路について悩んでいます。 自分は臨床心理学を学びたいと思っています。 しかしカウンセラーとかになるつもりはないのですが、臨床心理学科に進むとやはりカウンセラー等しか将来の道はないのでしょうか? 他に学びたいものがあるわけでもないし、臨床心理学をどうしても学びたいと思っているので、できれば他の学科へはいきたくありません。 どうするべきでしょうか?

  • 大学進路について(心理学)

    わたしは大学では臨床心理学を学びたいと思っています。特に社会、分析、環境などに牽かれました。 そこで進路先を決めるにあたり色々と他の方の質問を見たり学校の先生に聞いてみたのですが、筑波大学や早稲田が良さげだなぁとぼんやりとしか分かりませんでした。 大学は高いお金を払うのだから学ぶ分野が一流(有名)と言われている所に行きたいと思います。 そこで他に臨床心理学でどんな大学がいいか教えていただきたいです。また、挙げた筑波や早稲田のことについても何か一言あるという方は教えて下さい。 それともう一つ、同志社も有名と聞きますが如何なものでしょうか?わたしの家は関西にあるので同志社は自宅から通える所にありどうだろうか、また筑波などは家賃生活費を払ってでも行く価値のあるところだろうか。これが一番気になるところかもしれません。 長々と書きましたがどうかよろしくお願いします。因みに将来カウンセラーになりたいとかそういうのはありません。

  • 心理学関係の大学について

    私は高校2年生です。 今進路を決める時期なんですが、大学について全くわかりません。 カウンセラーを目指しているんですが カウンセラーはどの心理学の分野に値するのかもわかりません。 心理学にはさまざまな種類があるけれど カウンセラーを目指すにはどの分野の心理学を学べば良いのか教えてください。 あと東京、神奈川の大学で臨床心理士の受験資格がもらえる大学院があれば教えて下さい カウンセラーになりたい場合、認定心理士という資格をとった方がいいと資料に書いてあったのですが、それについても教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 心理学と大学院について

    こんにちわ 私は現在大学で心理学を学んでいるものです。 ゼミでは社会学系の心理学をやっているので臨床心理学についての知識は教養で学んだ程度しかありません。 そして、私自身臨床心理学にはさほど興味がありません。 臨床心理学を学ぶため、臨床心理士になるために大学院に行きたいという質問はよくみかけるのですが、 臨床心理以外の心理学を学ぶための大学院についての情報がほしくて質問させていただきました。 どんな研究があり、どんな進路があるのか? 学部を卒業するだけでなく院を卒業するメリットなどについて、 詳しい方がいらしたら教えてください。 また、進路についてなのですが、 心理学系の進路はあまりないと聞きます。 繰り返しになりますが、臨床心理士になるという道を除いた、 心理学系の進路について、情報をお持ちの方がいらしたら、 それについても教えてください。 ちなみにその進路は、学部卒と院卒では何か違うのでしょうか? 回答いただけたら嬉しいです お願いします!

  • 心理学を研究したいのですが…

    私は大学3年生(女子)です。 現在、工学部の情報学科に所属していて、ゼミは統計学を専攻しています。 統計学を通して、心理学を学ぶ機会もあり 最近、心理学に興味が沸いてきて、一通り文献などを読んだのですが 臨床心理に一番興味を持ちました。 もし進学する場合、卒業後の進路はどのようになるのでしょうか。 医学部への編入、心理学科への編入、心理学科の大学院へ進学 思い当たるのはこの三択なんですが… 臨床心理士の資格をとるなら2か3ですよね。 でも本格的に研究をするなら、1ですかね。 どちらにしろ、今から勉強しないと間に合いませんよね… ご意見をお聞かせ下さい。

  • 臨床心理学について・・・

    私は今、高2にです。 臨床心理学を学びたいと思っているのですが、臨床心理士にもしなれたとして、実際のところ就職状況や仕事のハードさはどの様なものなんでしょうか??もちろん、仕事がきつそうだから・・・などで進路を変えようとは思っていませんが、私の身の回りに臨床心理士の方や、それを学んでいる方はいないので実際はどうなのか・・・という話を聞けずいまいち自分の進路に自信をもてません。。やはり、心理カウンセラーなどは心の闇に触れるわけですから相当キツイ仕事なんでしょうか?色々、現場の話や授業内容などを教えていただけると嬉しいのですが・・・

  • 心理を生かせる一般企業

    心理学を大学で学んでいるのですが、大学院には行かず、一般企業に就職しようと考えています。大学で学んだこと(心理学だけでなく、統計など)を生かせる仕事はどんなものがありますか?接客業をはじめ、どの仕事にも心理学を学んでいて損はないとは思うのですが、具体的にどんな仕事があるのか教えてください。認定心理士や産業カウンセラー初級などの資格は、就職に有利にはならないと思いますがどれくらい参考にされるのかも、もし分かれば教えて欲しいです。

  • 臨床心理について

    私は将来臨床心理カウンセラーの職に就きたいのですが、指定大学に入学したあと海外の大学院に進み臨床心理を学ぶ…という事は可能でしょうか?

  • こんな進路はありか?(長文)

    こんにちは。高校2年の女です。 相当悩んでます。悩みは進路です。 高2になってから心理学に興味があり、進路も大学院まで進みカウンセラーになりたいと思っていました。 しかしそこにはひとつのこだわりがあり、「病院内でカウンセラーをやりたい」と思ったんです。 理由としては病院は精神科や外科など問わず、心身傷ついた人々がやってくるので、少しでも役に立てたらと思ったからです。 でもカウンセラーになるには大変だと聞きますしそれなのに病院と限定するのは無理があるかもと思い始め・・・。 そこで最近「病院で働け、尚且つ人と接する事のできるものは何か」と考えた結果「看護師の資格」が浮かびました。 (ちなみに私は文系です。しかし看護系の大学を受けるにあたって数学は必要になりますのでそこは覚悟してます。) それから進路ガイダンスにも足を運び、話を聞いてくうちに「本当になりたいものは?自分は看護師への憧れにすぎなのでは?」という壁にぶち当たってしまいました。 そして考え直した結果がこうです。↓ ●看護師という資格が無理だったとしてもやはり病院内で勤務したい。(ここで浮かんだのが医療秘書・事務) ●やはり心理学は捨てきれない。 そこで思ったのがまず、希望の4年制大学の心理学科に入学する。 →この4年間で、臨床心理士になりたいと思ったら臨床心理士の受験資格が取れる大学院に入学。 →もしこの4年間で自分が十分心理学を学べて満足したなら「医療秘書・事務」などの専門学校を受験し、2年間通ってから病院へ勤務。 とても大回りですが、これなら心理学もやって病院でも働けると思ったのですが。 こんな進路もありでしょうか? ちなみに上の例はあくまでも「うまくいった場合」です。 もう悩みすぎて情緒不安定です。後1年半しかないんです。ぜひアドバイスを下さい。乱文で申し訳ないです。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。