• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知らない間に土地の名義人にされた挙句・・・(長文ですみませんが宜しくお願いします))

知らない間に土地の名義人にされた挙句・・・(長文ですみませんが宜しくお願いします)

ohkamisanの回答

  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.6

再々度、回答いたします。 実際、ここでどうこう申しましても結論として あなたがたは法律の専門家に相談する以外道は ないのです。最初の回答で申しましたように、 いい弁護士事務所に相談を持ち込むべきなので す。医者と同じで、いいところに行かないと助 かるものも助からないということです。 ご理解できますね? 無料相談では本気で相談に乗ってくれません。 私も無料相談や30分5000円とかの弁護士 にいろいろ相談しましたが、弁護士により対応 が違います。良心的な弁護士は探せばいます。 実際、細かい相談をここでされても、あなたが たの状況の情報があいまいで判断できない部分 があるのです。たとえば、あなたのご主人は何 にどれだけの債務を負っているのかとか、ご両 親はいまどこに住んでいる(貸家?、あなたと 同居?で、そこは賃貸?)、弟さんが破綻前の 銀行の書類に署名捺印したのは何歳でどういう 状況なのか、債務を認め返済した事実はあるの か、あくまで債務不存在を主張できるのか? あなたが回収機構への債務を認めた場合、それ に付随して弟さんの回収機構への債務を認めた とされるのか?ご両親の年金受給額はいくらで あるのか?もう書き切れないくらい補足を必要 とするのです。それに全てあなたが答えても、 結論として、他人から得た回答で物事が進むの ではなく、現実にあなたがたが行動することで 物事が進行していきます。ここでのどなた様の 回答もあなたがたに何の責任も無く、回答され ているだけです。 あなたの質問に答えられるのは本当の専門家で あり、それにどうするかを決めるのもあなたが たです。 あえて申し上げれば、どなたかいい弁護士を紹 介してくくれませんかと質問するほうがいいで しょう。 医者と同じ、弁護士も得て不得手、上手い下手 安い高いが有りますから、いい弁護士にかかれ ば、あなたや弟さんの人生が変わるはずです。

noname#13566
質問者

お礼

何度もご親切なご助言有難うございます。 良い弁護士さんをと言うのは痛切に感じているところなのですが・・・

関連するQ&A

  • 土地名義変更と担保

    私の弟は両親共有名義の土地を担保に銀行から融資を受け、現在1500万円ほどの残債があり、さらに他にも国金、仕入れ先などに同額程度の借金がある様です。両親は担保提供者兼保証人で、その父は1年前に亡くなり名義変更せず放置したままです。 父親分の相続人は我々兄弟と母なのですが、1.高齢の母は相続兼を放棄する。2.弟の事業は芳しく無く、(今は銀行分の返済だけはきちんとしています)万が一の自己破産も視野に入れた結果、我々の意見としては、父親名義の不動産相続を全て兄の私にと考えていますが、この選択は正しいでしょうか。 その結果、担保の土地の相続人として、母と同様に私も担保提供者兼保証人になるのでしょうか。(父と母から私と母になる) また相続した私が財産を守る為、弟が自己破産する前に銀行残債を全額返済し担保を抜くのが良いのか、又は弟が自己破産した時に銀行残債を肩代わりしても遅くないのか。その際、銀行と残債金額圧縮の交渉は可能なのか。お知恵をお聞かせ下さい

  • 土地の名義について

    私の祖父名義(30年以上前に他界)の土地があります。父は8年程前に知人の借金の保証人により、会社・自宅を差し押さえられました。自己破産はしていません。 その土地は祖父名義のままだったので残っているのだと思われますが、その土地をなんとか残せる方法はないでしょうか? この様な状態で父名義に変更するとまた差し押さえられたりしないのでしょうか? 残せるなら家を建てたいのですが父名義だと、土地提供者としてローン審査に影響はないのでしょうか? 全くの素人ですので解りにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 土地を持っていて自己破産宣告は可能?

     父と父の弟とサラ金で借金をしています。 弟は自己破産宣告ができたのですが、父は破産宣告ができないというのです。  というのも父の収入は月10万で借金は350万でした。 弟は結婚していたのですが、離婚しています。 父は土地を売ろうとしている家に住んでいて離婚もしていません。土地を売るとすると1000万弱くらいになります。  しかし、土地の名義を変更するにも何万もためるのが不可能で、公共料金の延滞・ガスは止められ、食料は無く死活問題になっています。土地を売ると1000万弱くらいになるので、自己破産宣告はできないと弁護士に言われたらしいのですが、実際のところどうなんですか?

  • 土地の名義のことについて教えてください

    父は30年前に亡くなりましたが、土地の名義は、母になっていると思っていましたが、つい最近、母と兄の二人の名義であることがわかりました。亡くなった時は私は22歳で妹、弟は未成年でした。その時に私が何か委任状を書いたり、捺印した記憶はありません。こんなことができるのでしょうか?

  • 亡くなった祖父名義土地の家に暮らす母は自己破産できないのか?

    亡くなった祖父名義土地の家に暮らす母は自己破産できないのか? 年金生活者の母に借金があることが発覚しました。 金額は6社から200万ほどです。 法テラスを通じて紹介してもらった司法書士事務所の方と 自己破産をするのが最善策とのことで、話を進めていましたが 家族で住んでいる(母、私、弟、弟の家族、妹)なくなった祖父名義の 自宅の土地が2000万円の価値があるため、自己破産ができないかもしれない ということです。 これまで、名義変更をせず、相続するばずの父もその間亡くなってしまい まだ祖父の名義のままになっていました。 母のようなケースでは、やはり自己破産できないのでしょうか。 200万円の借金を返済するとなれば 弟は結婚しており、余裕がないため、 私一人が負担することになります。 自己破産できると思っていましたが できないとなれば、自分にとって大変な負担になってきます。。 どなたか、ご回答宜しくお願い致します。

  • 夫が私名義のカードで借金していました。

    お恥ずかしい話ですが、先日 離婚した私の夫は現在、薬物依存の病院に入院し退院後はダルクに入所する予定です。夫には親子で散々、苦しめられてきたのでようやく一息ついたところでした。 ところが夫が私名義で消費者金融から借金していたので請求書が届き困っています。消費者金融のカードは昔、私が自分で作ったもので一枚は結婚前の名字です。作りはしたものの全く使ってはいなかったのですが特に解約することもなくなんとなく持っていたものを夫が見つけ勝手に限度額を増やし借り入れと返済をしていたのです。 私は現在、働いていますが体を壊し十分な収入を得る事が出来なくなってしまったので役所のすすめで一時的に生活保護を受給することになりました。ケースワーカーには相談済みですが特に自己破産などは進められていません。借金の総額はおそらく130万程だと思います。(一枚のカードは結婚前の名字の為、まだ請求が届いていないのです。このまま放置すると保証人の両親に請求が届くのでしょうか?)私が自己破産した場合、無年金の両親に請求が来るのはとても困ります。 入院前、夫には私名義で使った借金を完済する気持ちがあり必ず返すからと誓約書も置いていきました。今も返す気持ちはあるようです。 夫が入院する時、夫の両親がその借金を払ってくれると言っていたので私は安心していたのですが急に払いたくないと言いだしました。それならばダルクなど行かず働いて返して欲しいと思うのです。体を壊して働けない訳ではないのですから。とても元気です。 どうしてもダルクに入所させたいのは夫の両親なのです。借金を夫や両親に請求する方法はないのでしょうか?

  • 離婚すべきか・・・(長文です)

    私は子供と主人と暮らしで、共働きをしてます。自営業の義理両親がおり、義母は8年前半身不随の障害者になり、義父は69歳で午後はアルバイトをしてます。 6年前に両親の莫大な借金を保証人なっている分を主人と弟が肩代わりしました。その時は、親の意思から破産を拒み、主人は1千万ちょっとで、そのうち、私も独身時代に貯めたお金を出しました。弟は三百万位だと思います。 残りは弁護士さんにお願いして、圧縮していただいたので、それを親が返済している状態でした。 先日、義親が手術が必要な病気になってしまい、今後について話し合いをしていたら、ここ1、2年の間にさらに借金をしていることが判明しました。 しかも、弟が保証人になっているものさえあり、私たち夫婦は親は勿論のこと弟にも怒りをぶつけました。 義父が手術、入院となれば収入もないので、返済能力がありません。自己破産の方法しかないと説得しても、納得してくれません。しまいには、ほっとおいてくれという始末・・・。主人は親に、自分の家族を守ると言ってはくれているのですが、自分の親だし、最後には親の面倒を見るはめになりそうです。私としては6年間、遊ぶこともせずに、一生懸命働いて、お店のお手伝いもして親を助けてきたつもりなのに、裏切られたとしか言いようがありません。 老後の面倒を見る気にもなりません。義父は年金からも借り入れしているため、引き取ったら全て面倒をみなくてはなりません。破産したって、いろいろお金はかかるし、入院費用も誰が払うのか? もう、御免だと思うので、一刻も早くこの家と縁を切りたいほどの気持ちですが、主人に100%の原因があるわけでないのと、正直、母子家庭でやっていけるかと思うと自信がありません。 文章がまとまらず、理解していただけるか不安なのですが、助言をお願いします。

  • 土地の名義変更

    私の両親が主人の両親にお金を貸し、返済が出来なくなった代わりに家屋を譲り受け私たち夫婦が住むことになりそうです。 その際、私または私の親に名義を変更したいのですが、これは相続とか贈与とかになるのでしょうか? また、主人の親は他にも借金があり、どうしようもなくなったら自己破産を考えているようです。 その際、今回の土地の譲渡が一部の債務者への返済として影響するのでしょうか? 教えて頂けると本当に助かります。

  • 自己破産前の不動産(家屋)の名義を移すことについて(長文)

    親類のことで困っています。「自己破産」についてこんなにも質問が多いのかと思ってびっくりしてますが、時間がないので類似のものを探している暇がありません。  親類のものが連帯保証人としての保証被りで、相当額の借金を背負い自己破産することになりました。私もいろな情報を調べてこれしかないと思っているところです。関係者には迷惑を掛けることになりますが、きちんと再出発してくれると信じています。質問は、不動産の名義変更です。その親類は家屋・土地を保有しています(消費者金融に500万の抵当権をつけられ、そこから350万借りています。)私の弟は、自己破産前に誰か親戚に抵当権がついたまま売却し購入した親戚が消費者金融に350万かえしたら人手に渡らずにすむというのです。これはできるのでしょうか?不動産を持っていると自己破産に要する費用が高くなる(破産管財人事件になるから)ということから早く処分した方がいいというのです。親戚で金を工面して家だけは守ってやりたいと思いますが、私が心配するのはそのことで自己破産後の免責の申請で不利になるのではないかということです。もし不動産を処分したことにより免責が受けられないとなると借金は他にも数百万あるので困ってしまうと思うのです。きちんとした手続きで、何とか家屋は守れるのでしょうか?言葉が足りないようですが、弟はすぐにでも名義を移しそうなんです。早まらない方がいいような気がしますが・・・ よろしくお願いします。

  • 賃貸時の連帯保証人に問題が・・・

    この度いい物件が見つかったので入居申し込みをしました。 連帯保証人は弟にしたのですが審査でひっかかりました。 理由は年が若すぎるから。30代なのにそんな理由ってありますか? 実は弟は以前借金をしていて自己破産ではないけどカード等は作れないと言っていました。 (詳しくは教えてくれないのですがもう少しで返済終了とのこと) 審査にひっかかったという本当の理由はそっちなのかもしれませんので 強く反論も出来ませんでした。 それで不動産屋曰く、「年金生活でもいいのでお父様にも連帯保証人になってほしい」と言われました。 ただ、父親も以前自営業をしていて倒産したときに自己破産してるんです。 こういった場合、また調べられると借金家族みたいでイメージ悪くなりますか?というか保証人にはなれないでしょうか。 いっその事母親になってもらうか(小額の年金収入のみ)従兄弟になってもらう事も可能でしょうか?