• ベストアンサー

家庭での勉強について

5y3u1p0の回答

  • 5y3u1p0
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.1

今大学に行っている20代の男です。 正直言って私も机に向かって勉強は苦手です。 むしろしてないです(苦笑 それはさておき >毎日机に向かい勉強できるようにするにはどうしたらいいでしょうか? とのことですが、とりあえず、提出物だけはやるという風に心がけましょう。 毎日大量の宿題が出るわけでもないでしょうから1時間もしくは多くて2時間やればいいです。 それからぶっつずけじゃなくて間に10~15分の休憩を入れつつ。 勉強自体はできるようなのであとは提出物を出せばOKじゃないですか。 これが面倒だと思うかもしれませんが(実際のところは面倒ですよね…)そんなに時間がかからないでしょうからちゃっちゃとやることをおすすめします。 もし行きたい高校が決まっているのであればなおさら宿題ごときはやれるはずです。 あとは環境を変えてやるのがいいんじゃないでしょうか。 自分の部屋って特にやる気が出ませんよね~。 私もさっぱり出ません。 というわけで、放課後、学校に残って6時くらいまでやるだとか休日は近くの図書館に行くとかするとちょっとはやれるんじゃないでしょうか。 人にもよりますが、私は自分の部屋で勉強とか無理です。 自分の趣味のものとかたくさんありますし、なんと言ってもインターネットっていうものが…。 ですので、勉強するときは別のところでという風にすると普段の勉強が楽になるかもしれません。 と自分でもあまりできていないけど、まぁ参考になるかなと思って回答いたしました。 お互いがんばりましょうね。

lavigne
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり提出物は嫌でもやらなくてはいけませんね。 僕も自分の部屋にはTVとかマンガとかいろいろと誘惑される物が多くて勉強なんかできません。どうしても自分に甘くなってしまいます。図書館などでするのはいいですね。ぼくは一人で勉強できないタイプみたいなので人がたくさんいたほうが集中できるかもしれません。

関連するQ&A

  • 効率のいい勉強法

    中3です。 あさってに中間テストがあります。 でも、なんか今になって勉強のやる気がおきません。 やる気の起こし方をおしえてください。 何日か前から一生懸命勉強してたんですが、なんかやることがなくなって何をやればいいかわかりません。 どうやって勉強すればいいのでしょうか?? それと、夜は何時ごろまで勉強したらいいのでしょうか? 徹夜のしすぎは、あんまり記憶できないときいたので。

  • 中学3年の内申

    神奈川の公立中の3年の娘がいます。2学期制のため、11月半ばにある後期中間テストに向かって勉強中です。前期の成績は志望校の推薦基準を5点上回る成績でほっとしましたが、入試の際の内申書に書かれる成績は今度の後期中間の結果が出てからなので、ハラハラドキドキ(親がこのようでお恥ずかしいのですが・・・)の毎日です。今まで2学期制で中3を経験された方で、前期の成績と後期の中間テスト後の成績は変わりましたか?変わりませんでしたか?(前期同様真剣に勉強したと考えて・・・)又はそのようなお子さんをお持ちの親御さんのご意見など頂けたらうれしいです。

  • 高校受験の内申について。

    愛知県の公立高校を志望している中3です。 1年2年も全然やる気がなかったのですが、 3年の2学期中間辺りにどうしても行きたい高校ができました。 それまでの内申は24~27くらいで 定期テストも良い点はとったことがありませんでした。 けど、志望校は決まってからひたすら勉強して 最後の定期テストでは社会94点等、 学校でも上位の点数をとるこができました。 しかし、2学期中間までがひどかったので、 3学期の内申は31でした。。。 志望高校の必要な内申は36で、5足りません。 その高校の倍率は1.96で、 内申を2倍して、当日のテスト100点分を足し、最高190点です。 受かることは可能でしょうか? 厳しい回答でも構いませんので正直なとこ教えてください。

  • ●○受験について○●

    こんばんは!私は、中3です。 さっそく質問なのですが・・・ 受験勉強・定期テスト勉強が出来る、サイトを教えてほしいです! それともう一つ・・・ 内申は、どうしたら上がりますか? 先生に、「定期テストの学年順位の割に内申がね。」と言われてしまいました; (一応10位以内はキープしています) 確かに、先生の言うとおりだと思いました。 提出物も、出していると思うのですが・・・ 長くなって申し訳ありませんでした; どちらの質問の回答でもいいので、よろしくお願いします!!

  • 中学生の勉強

    私は中学2年生です。 小学生のころにちょっと勉強ができるからと周りにちやほやされていましたが 中1の時にガタ落ちしました。 一番低くて、前期期末で280点台を取ってしまい、お父さんに本気で怒られました。 そこからまたちょっと勉強するようになって後期期末には330点台を取りなんとか 立て直すことはできましたが、お父さんに高校を期待してもらえなくなりました。 中2になり、前期中間では、テスト勉強を自分なりに頑張り、350台をとりましたが、 期末では340でした。 偏差値は中間も期末も55でした。 得意の科目は、国語で中間も期末も偏差値は60以上はあります。 それとは逆に数学が嫌なくらい苦手で、偏差値は50ありません。 偏差値50取れてないのは数学だけで、最近は英語もやばくなってきました。(ECCいってます。。。) 差が激しすぎます。 いい高校に行きたいです。行って家族を見返してやりたいです。 でも私はテスト勉強期間にしか勉強はしません。 塾はECCで英語しかならっていません。 やはり毎日5教科勉強しなければいい点数をとることはできませんか?? それとも苦手な教科のみをやるだけでも点数はよくなりますか?? 普段の勉強の仕方がわかりません。 みなさんはどのように勉強していましたか? 回答お願いします。

  • 勉強の事

    私はもうすぐ中二ですが、 5月に学校の中間テストがあります。 この前の学年末テストは、頑張って30位を とったんですが、(100人中)今回の中間テストで 20位以内に入らなければピアノを続けるなと 言われました↓; なので絶ッッ対とらなきゃいけないんですが、 勉強がしたくなる方法とか、無理にでも勉強しなきゃ!!と 思う時ってどんな時ですか? あと、良い点が取れる子ってどんな勉強法なんですか? 教えてくださればありがたいですww

  • いつから真剣に勉強する?

    今、中2の息子がいます。 定期テストの勉強を一切しません。普段の学校の勉強もしません。 公文の数学だけはやっています。1年半前に小学校4年のレベル(Dレベル?)から始め、今現在 中3分野をあと30枚(Iレベル)で終わるところまでやっています。 定期テストは主要5科目は80点後半(2科目)から90点前半(3科目)。叱るほど悪くはないです。 やらない割には。 しかし、学校では満点や90点台後半を取る子たちが存在します。 もちろん、塾でしごかれています。 本人は「俺と似たような点数を取るために、あいつらは毎日3時間も勉強している、 俺は何もやってないのにこの点数だ、だからほんとにやればできる」 なんて言ってます。いつほんとにやるの? はっきり言って、今のままの息子の点数だと「4」、「5」を取る点数ではありません。 中一からこんな調子で続いています。内申に反映する2年から少しはやり始めるかと期待しても 相変わらずなにもしません。 あ、でも、ちょっと進歩したところは、中2になって提出物は完璧になり、提出を課せられてるノート作りは丁寧になりました。そこだけは進歩です。 いつ、本当にやり始めるのでしょう? 勉強が全くできないわけではないのですが、負けず嫌いでなく、のんびりしています。 ほかのお子さんが高得点を目指して 頑張っている環境にいれて刺激を与えた方がよいのでしょうか?

  • 内申点

    僕は今、中学2年生ですがいよいよ内申点が入ってきます。そこで聞きたいのですが、内申点ってテストの結果では何割入りますか?あと定期テスト・実技テスト・ノート点・提出物以外で、どんなものが内申に入りますか。

  • 最近の勉強方法

    テスト勉強しているにもかかわらず、テストの点が取れません 2週間前になったらテスト勉強はすべて注いでいるのに、 他の人より勉強しているのに テストの点数と順位があがりません。さがっています。 正直テスト勉強の仕方がよくわからなくなってしまいました。 2年の1学期の期末は学年順位10位以内にはいって480点くらいだったのに 2年の中間からは数学で下がり 期末も数学と国語を中心に全体的に下がり さらに3学期末では大幅に点数が下がりました・・・・・。 (数学はあがったが社会・理科・国語で・・・) 3年生の中間で90点以上は国語だけで 他は80点台でしたが・・・・・・ 期末で大失敗してしまいました。 90点以上がないのです。 数学で60点台。英語・国語で70点台。他が80点台。 とうとう400点を切ってしまったのです。 勉強を頑張れば頑張るほど自分の点数が下がる・・・ 他の人は成績が上がり始めているにもかかわらず こんなに頑張っているのに、なぜ自分の自己ベストが尽くせないのかよくわからないです。 高校受験が近づいてくるたび焦りを感じてしまうのです。 あせらないようにする。と考えてもあせってしまうのです どうすれば定期テストに集中して取り組めますか? このままでは3年の通知表がやばいです せめて43くらいはいきたいです・・・・。 ちなみに2週間で合計40時間以上は勉強しています。 ですがこのままだととてもですけどいけません。。 助けてください。お願いします。

  • テストの勉強法

    中一の娘のテスト勉強について教えて下さい 今回の期末テストは五教科の合計350点くらいでした 私と二人で二週間くらい前から教科書やワークやプリント中心にみっちり勉強しています 塾にも行ってます それなのに七十点が精一杯でそれより上の点数がどうして取れません 前期の中間と期末はもっと悪くて五教科で300点ありませんでした 慌てて親の私が指導するようになりテストのテクニックや勉強の仕方を教えて前期の中間でようやく360点くらい取れるようになりました なので今回の期末はせめてもう少し取れて400点に近い点を目標に頑張ったのに全然でがっくり来てます 特に苦手な社会は何時間も何回も暗記させたのに一番ダメで親の私が心が折れてしまいました 350点くらいなら要領の良い子ならまったく勉強しなくても取れる点数だと思います(中学時代の私がそうでした) 何週間も前から真面目にやってこの程度の点しか取れないのは勉強法が間違っているのでしょうか? 普通に授業を聞いてたら理解できる範囲のはずなので娘の要領の悪さにイライラします ちなみに塾の模試は勉強しなくても六十点くらいは取ります 普段の定期テスト一生懸命勉強しても七十点がやっとで模試は勉強しなくても六十点そこそこって… どういうことでしょうか? ちなみに公立中学です 成績は英語と理科が4でそれ以外はオール3です テストの点はイマイチだけど授業態度がオールAで先生の評価は良いと担任からは言われていますが…授業態度が良いなら尚更何故にテストで点が取れないのか我が子ながら不可解で仕方ないです こんな子に良い点数を取らすにはどうしたら良いですか