• ベストアンサー

心療内科?

tsukasa123の回答

回答No.2

先ほど、DV被害者支援センターをリンクし忘れていました。

参考URL:
http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice02list.htm

関連するQ&A

  • 心療内科 診察3分

    うつ状態と不安神経症と5年位付き合っています。 只、診察が3分と短く、「どうですか?」と聞かれ様子を話すと 「では薬はこのままで」との事で診察室を出て行く事が多くて この内科は2年位の付き合いですが他に移った方が良いのかなと思っています。それと私は自分の症状をうまく伝える事ができません。 今は結婚する為、実家から離れて暮しているので病院も新しく変えようと思っていますがまだ薬が沢山余っているのでじっくり探そうと思っていますが医者に分かりやすく自分の症状を伝えるにはどのようにしたら いいでしょうか?

  • 心療内科、精神科に行くべき?かえって悪くなる?

    以前から体調を崩しがちでしたが、夏になってから酷くなり歩くのが辛いほど吐き気(嘔吐はない)があります。 一週間に2、3度起こるので、下手に外に出れません。体調が悪いので今年度は学校も行ってませんしバイトもしてません。引きこもりです。 嬉しい事があった時や、内科の先生に話を聞いてもらった直後に症状が治ったりするので心因性なのかなと思ってます。 でも精神科や心療内科に行くのは抵抗があります。 家族は賛成しないだろうし、自分でも大げさな感じがするし、何年も薬を飲み続けなければいけない印象があるので。。。 良くない先生に当たったりするかもしれないし、かえって悪くならないかな?って思います。 引きこもりのままじゃ情けないので、早く学校やバイトに行けるようになりたいです。 完治(薬なしでも症状がなくなる)する為には精神科か心療内科に行かなきゃ駄目ですか?他に直す方法はありますか?

  • 心療内科って?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 頭痛・肩こり・睡眠不足・生理不順など 色々な症状が出てるにも関わらず 異常なしと言われ続け、やはりココロからくるものだろう… と思い心療内科へ行ってみようと思ってます。 しかし、自分の調べ方が悪いのか心療内科がどのような事を してくれるのか、いまいち分かりません。 私は、医者に素っ気なくされるのが嫌いです。 じっくり話を聞いていただきたいです。 医者は同じ様な症状の人を見ているのと 混んでいたりするので一人に時間が取れないのは分かりますが こちらが話した後で 「で?それだけ?」 みたいな態度を取られて何度か嫌な思いをした事もあります(普通の病院で どうやら私は、納得行くまで説明していただかないと気がすまないようです。 そこで 心療内科は、最低でも 初診は時間を取って話をきちんと聞いてくれるのでしょうか? それは大体何分以上でしょう? 2回目以降は薬の効き目等を聞いてすぐ終わると聞きましたが…。 カウンセラーが常時いる所もあったりするんですか? 自分で病院も調べてみたのですが いまいち分かりません。 後、その人その人で相性もあると思いますが 横浜市内でおすすめの心療内科があれば教えてください。 20代の女性が通いやすい場所探してます。

  • 心療内科に行くべきか迷っています

    病院へ行こうか迷っています。 以前、適応障害で精神科へ通っていました。 今は治ってもう通ってはいません。 ところが最近、自分が精神的な病気なのかな?と思うことが多々あり、また病院へ通うべきか悩んでいます。 依然とは症状が全然違うので、適応障害ではないと思うのですが・・。 症状としては ・倦怠感がひどく一日中眠い ・イライラしやすい ・イライラするとお菓子などを大量に食べてしまう (食べた後に吐いたりする事はありません) です。 特にしょんぼりしたり、突然涙がでたりという事はありません。 ただ、主人の実家の近く引越しをしたことと、実の両親が離婚したりと環境は大きくかわりました。 総合病院でCTと脳波の検査をしましたが異常はありませんでした。 異常なしと言われてしまったので、これ以上病院に行くのをためらってしまいます・・・。 精神的な病気で眠くなったりする事ってあるのでしょうか? うつで不眠とかはよく聞くのですが・・・。

  • 心療内科を勧めるべきか迷っています。

    心療内科を勧めるべきか迷っています。 お世話になります。 友人(女性/30後半)への対応に少し困っています。 彼女は現在仕事を辞め、実家でニート生活3年目。就活も特にはしてないようです。 私は仕事で体調を崩してしまったため、短期間ですが休職させてもらい、今は心療内科に通って、快方に向かっています。 その友人が、私が休職中という事を知ってから頻繁にメール(内容は些細なもの。「今○○してるの!」とか ドラマ?の名台詞のようなものを突然送ってくるなど、はっきり言って答えようのないもの。)や 遊びの誘いをしてくるのです。最初は断りきれず、家も近所なため、何度かは誘いに応じていましたが 彼女と会うと甘えすぎと思う様な愚痴や、よくわからない怒りの話が多く、辟易してしまうのです。 「親からいつまでこうしているのかと言われた。自分でもまずいとは思ってるんだけどね~」とは言う物の、 「家の近くがいい」「自分に見合った仕事でないと」等と働く様子はない。 「母親が食材を無駄買いしていて腹が立ったので説教したが、ちゃんと聞いてなかったので更に叱った」と 得意になって言うがご両親の家計だし、友人が口を出す事ではないのでは(まして扶養されてる立場では…)と それとなく伝えても自分は間違っていないと主張。 「(私)は一人暮らしでいいよね~。うるさく言う人いないから気楽でしょ?」と言われたので、 良い経験にもなるし、一人暮らしを勧めたが、「お金がもったいない」「一人だと寂しいし」等と結局何も変わらず。 と、毎度このような感じで私が何か提案しても「でも」「だって」と否定し、時には「わかってない!」と 癇癪を起こしたり。以前から短気で自己中心的な性格?で以前の職場でもトラブルを起こしがちな人でしたが、 社会と離れたためか、そういった部分がひどくなっている様な気がしています。自身にイライラもしている様です。 そんな彼女の様子に私も疲れてしまい、メールなど返事をする事がほとんどなくなりました。 そして先ほど、「昨日、呼吸が苦しくなってつらかった。(私)と同じ症状じゃない?」 「動悸も激しかったし同じだと思う」「(私)のかかってる病院名教えて。」とメールが届きました。 正直、非常に複雑な心境です。 つらい症状だから診療を受けるのは正しいと思いますが、一日だけの症状で心療内科に行こうと思う物なんでしょうか。 どうも彼女は周囲に対しての「仕事をしなくていい理由」「かわいそうな自分」が欲しいだけなのではと思えて仕方ありません。 専門家ではないので本当のところはわからないのですが。 もしそうなら、うつや神経症等で苦しい中治療している方にも失礼ですし、快方に向かっている私自身でさえ、 ちょっとカチンときてしまいました。何より彼女自体も良い方向に進めるとは思えないのです。 しかし、彼女と同居されているご両親の心労も有り余るものと察せられ(彼女の話から、お母様は特に疲弊している様です。) 彼女の困った部分が少しでも改善されれば周囲の人も楽になるのかなあなどと考えてしまいます。 皆様ならどう対応しますか? 長々と乱文失礼しました。お読みくださってありがとうございます。

  • 関東の心療内科がある病院を教えてください。

    関東(千葉、神奈川、東京、埼玉)の心療内科がある病院を教えてください。 兄(34歳)のことで相談です。兄は結婚2年目で子供が1人います。 兄はとても気が優しく、家族にまで気を遣ってしまって 自分の思ったことをきちんと伝えられないタイプです。 自分に甘く打たれ弱いところがあり、会社で上司に叱責されたのをキッカケに 倒れて意識をなくすようになってしまいました。現在は休職中です。 6年程前から体調が悪く、休職と退職を繰り返していたのですが この2年の間に結婚、転職と環境の変化が立て続いて 症状が悪化してしまったようです。 現在の兄の症状としては ●何か嫌なことがあると倒れて意識をなくしてしまう。 ●意識がない状態で、着替えて会社へ行こうとする。 (一度は実際に着替えて、車を運転して駅まで行ってしまったこともある。) ●意識がない状態で家の中から先の尖った物を探して、手首に傷をつける。 (危ないものは隠していても探してくるので、今は引出しに鍵をかけている。) ●ある程度の時間(数分~数十分)が経つと、目を覚ます。 (意識がない状態で行動したことや発言したことについては一切覚えていない。) その他にも電車に乗るのが怖いといったパニック障害の症状があります。 現在は心療内科に通い、薬物治療を行っていますが 「うつ病」の診断はされていません。 先日は離婚話が持ちあがり、市販されている鎮痛剤、睡眠導入剤の過剰摂取で 自殺未遂を起こしてしまいました。 今は心療内科で入院をしていますが、入院はあくまでも静養であり 治療ではないとの先生からの説明でした。 精神的な病気については、完治が難しい事、時間がかかる事と理解していますが できることはとにかく何でも試したい、セカンドオピニオンを求めて 他の病院に通ってみるのも一つの手ではないかと思い 関東周辺で心療内科がある病院を探しています。 特に上記症状で有名な先生がいらっしゃる病院だと有難いのですが…。 場所は、千葉、神奈川、東京、埼玉で探していますが、全国どこでも構いません。 ※現在の病院は近くにあるから、という理由だけ通っているので 兄の症状に合っているのか?と疑問に思い、他の病院を探してみようと思います。 家族一同、とても悩んでいます。 苦しんでいる兄を助けるために、何かできることはないか? 毎日頭を悩ませています。 ささいなことでも構いませんので 何かご存知の方、お力を貸してもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 心療内科について。

    数ヶ月前から 高速道路の長いトンネルを運転して走っていると 凄く怖くなります。狭さや暗さの怖い感覚ではなく 言葉で言い表しにくいですが スーッと浮いて走ってる感覚でハンドル操作がフラフラするんじゃないかと ギュッと力を入れて握らないと不安で仕方ないんです。運転歴は17年になりますが こんな感覚は初めてで 怖くて運転出来なくなりました…。でもこのまま運転しなくなるのも嫌なので 調べると閉所恐怖症みたいな事がかかれてあり 確かに暗くて狭い所は息苦しくなります。軽くパニクる感じもあります。病院の筒に入って体の断面図を撮る機械 名前わすれてしまいました…。あれは二回経験がありますが 持たされてるナースコールを数分で押してしまいます。 やはり閉所恐怖症なんですかね?それが関係してトンネルも嫌なのか…。治療方法としては まず心療内科へ受診したらいいですか?心療内科は行った事がないので 少し不安で…。

  • 心療内科って・・

    私は5ヶ月ほど前から緊張するとすごい吐き気が起きたり腹痛が起きたりするようになりました。また不安があったりするとごはんが全く食べれません・・・。5ヶ月前は就活があったりしたので終わったら治るだろうと思って無理してたのですが、就職する会社が決まっても全く治る気配がなく反対に悪化してきました・・・(>_<)体重も5キロ落ちました。 一度内科と心療内科のある大きな病院に行ったのですが、なんだかあっさりしてて私が症状などを話したのは10分ぐらいであまり質問もされず「このぐらいの歳の子、つまり社会人になる前の子はよくある症状なんですよ」と言われ薬を処方され全部で15分程で終わってしまいました・・・。 初めて心療内科に行ったんですけど、心療内科ってみんなこんな感じですぐ終わってしまうものなんでしょうか? なんか悩んでる自分がすごくむなしく思えました・・・。あと、私は緊張してないときには普通にハキハキと話せるし、見た目だけだと元気に見えるのでこの症状を信じてもらえてない感じもしました・・・。 また来るように言われたのですが、この病院に通うのをやめて他の心療内科に行こうか迷っています。でも、どこの心療内科もこんな感じだったら・・って思うとすごく不安です。心療内科に行ったことのある方、どんな感じだったのかなどもしよければ教えてくださいm(__)m他の心療内科はどういう対応をするのかが気になります。よろしくお願いします!

  • 初めての心療内科

    私が行った心療内科は全然話を聞いてくれない医者で、 ちょっとした恐怖体験から2年に渡り様々なうつ状態に苦しんで、何週間も悩み意を決して行って、泣きながら必死に話しはじめたのに最初の恐怖体験のことしか聞いてくれず、 その他にも色んな症状あるんですけど、と言っても聞いてくれず、その恐怖心を治したら全部治るから大丈夫と… 不安恐怖症との診断 デパスを処方されました。 話を聞いてくれなかった事が不満でモヤモヤしてます。 このまま様子を見るべきでしょうか… 早く治して働け!と急かす母親に理性を失いそうです。

  • これで心療内科は甘いですか?

    高校時代に初めてパニック発作、そうとは知らず救急受診し安定剤を打たれ帰宅、それから数年発作は無く、心配性ではありましたが23で出産するまでは順調でそれから、心配性も悪化、パニック発作を数回繰り返し救急で心療内科を進められて受診しましたが意味を感じなく自己判断でやめてから、たまに体等にも症状がでたりパニックになりそうになってましたが残っていた安定剤でしのいでいて、2年前の冬1月に色んなストレスからか体のあちこちに不調が出て色んな科を受診しまわり最終的には心療内科へ戻りそこから、きちんと通院はじめました。通院して一年の1月も体に症状はありましたが通院もしていたし前年より大丈夫でした。 それから去年の8月には、ほぼ安定し、私も通院は大丈夫だと思い、医師からも次は何かあったらにしようか?いつでも連絡してね、と通院卒業できました。それからパニック発作も出ず体も心も順調でしたが、職場の人のストレスや他のストレスも重なってか、12月中は寝れはするけどウトウトで何度も目を覚ますのが続き、今月は寝付きが悪くなり寝たら朝起きれなくなりました。怠けだと思うし、怠けだと言われます、起きなきゃだめだと火災ベルみたいな目覚まし時計を一時間・使ってない携帯を五分おきに一時間・使ってる携帯を五分おきに一時間半鳴るように設定しそれでも寝坊してしまい、保育園・仕事と遅刻をし、繰り返さない!といつものそのアラーム+は電話してもらっても寝坊してしまい、もう怖くて昨夜は寝ずに朝を迎えました。こう書いたら不眠みたいですが、土日など休日になると起こされないと15時間は平気で寝てしまいます…不眠なのか仮眠なのかわかりません 仕事のストレスとは、個人経営で人が少なくある人が、遅刻・欠勤・嘘つきさぼり・お金を借りて返さない・自分が帰りたいとどれだけ忙しくても平気で帰る・暇でも自分がいたければ帰らない・こちらの不満かまたまり冷たくすると来なくなる。などとにかく自分の世界で、最終的に今は『鬱がでて仕事に行きたくないと思うので今週は休みます』と言って休んでます、それでも私には、何しようかなー等連絡がきます。経営者に言っても経営者は良い人で居たいので何も言いません 辞めたら良いと思うでしょうが、そんな状態で私が辞めたら困るだろうし最低でも1ヶ月前に言わなきゃいけないし、家計的にも仕事を辞めるのもきついし、期待されてしまうと、行かなきゃ、やらなきゃ、と思ったら辞める共言えません 自分が悪いのでしょうが、精神的にしんどくて仕方ありません。根本的な解決にはならないけど、気分が落ち着くまでは軽めの薬でももらって考えず寝つきをよくしたいのですが、こんなことで来たのかよ、や、そんな事で行くのかよと思われてしまいますか?