• ベストアンサー

動作にかなりの時間がかかるのは?

t_nojiriの回答

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.2

えーと、ハードディスクの転送モードが落ちてたりしないでしょうか? この辺も凄く参考になると思いますが・・・。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1182

関連するQ&A

  • Windows95で・・・。

    今、ISDNをADSLに変えようと思っています。が、家のパソコンはWindows95です。Windows95でADSLは使えるのでしょうか?また、使えるとしたら速度はどうでしょうか、おしえて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 動作が遅い

    パソコンの動作が遅い時はどうすれば早くなるでしょうか?? 家のパソコンは、起動後にしばらく一生懸命チリチリと何か動いており、5分ほど待ち、落ち着いてからでなければソフトが立ち上がらない状態です。 友人には、ウイルスバスターが準備しているのかも?と言われましたが、対策は分からないとのことでした。 会社のパソコンは、起動は普通の速度なのですが、幾つかのアプリケーションを同時に動かしていると、フリーズしたかと思う程、処理が非常に遅くなる時があります。 対策をご教授いただけましたら助かります!

  • 動作が遅くて困っています。

    LIFEBOOK AH53を使用しています。以前から気になっていたのですが、COREi7で、処理速度が速い機種を選んだつもりだったのに、普通のワードやエクセルで書類を作成する時や、インターネット操作時に、動作が遅く自分の手の動きに着いて来てくれません。ストレスになります。 何か改善できる方法はないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ADSL導入検討中、でも私のパソコンWIN95。大丈夫?

    こんにちは。 毎晩のISDNの回線の遅さに辟易してますが、 そこで、ADSLの導入を検討しています。 が、私のパソコンが古く(ペンティアム133M メモリ16M)、またOSもWIN95でしかも ロットが「4.00.950a」とかいう古いやつです。 質問ですがこんな貧弱なスペックでADSLは問題 なく(満足な回線速度をえられるか?)利用できるでしょうか? ISDNまでは公衆回線の速度がパソコンとモデムの間の 速度に比べればはるかに遅いレベルで、極端な話パソコン自体の処理能力なんてべつにハイレベルなものはもとめられなかったとおもいますが。(窓をいくつも開いてブラウズするとか、巨大なデーターを落とすとかは別にして) 素人の質問ですみませんが、 例えば、WIN95に対応するADSLのドライバが もうないから駄目とかパソコンの処理速度自体速いもので なければ、結局無駄とか(私のパソコンでは、回線速度云々のまえに、ブラウザの動作自体がおそくなってる。 ハードディスクがいっぱい(笑)) まず一般論として、WIN95にADSLは導入可か? それがOKとしても、私の現在のパソコンのような 状況で導入するとネットから降りて来るデータ量で 瞬時に処理の力が飽和してしまうとか? 教えてください。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • キーボードが誤動作する

    sotec pcstation m370avを使用しております。 os:win98 ・障害 突然キーボード操作が効かなくなって、いろいろキーを押してみた所、押したものと違う操作が実行されてしまう 例えば、windowsキーを押すと検索画面が出てきたり 通常の文字入力キーを押してもaltとキーを押した認識になったり。 対策 ・キーボードドライバの再インストール ・imeパッドの初期化 ・・・などで状況改善されず 補足 ・一度誤動作状態になるとキーボードの反応速度が著しく遅くなる。 ・再起動すると現在質問を入力しているように 文字入力はできるが、決まったキーを押すと その後通常キーを押しても入力できなくなってしまう 誤動作状態になってしまう 例:capslockなどを使うとおかしくなってしまう ・誤動作状態になると、マウス操作にも影響が出てくる 例:アプリケーションのショートカットをダブルクリックしてもなぜか右クリックのプロパティが表示されてしまう 現在、何を押すとその状態になるか詳細には調べていない段階ですが、ドライバを入れ直して改善されず、ハードウェア自体も特に故障してなさそうなのでosがおかしくなったのかと推測しているのですが、何かお分かりになる方がいれば教えていただけないでしょうか

  • レジストリをいじるのってやっぱり難しいですか?

    こんにちは。 最近、よくパソコンがフリーズしたり処理速度が遅くて大変困っています。 せっかくADSLにかえたのに、ネットのスピードも全然でなくなりました。 よくレジストリのいらないものをなくすと処理速度が速くなると聴きました。 でもレジストリの操作は初心者はやってはいけないと言われていますよね? 万が一のバックアップも絶対必要だとか。 レジストリをいじるのは、やっぱり難しいんでしょうか? 初心者は、手を出してはいけないのでしょうか? それと万が一の時がおきたら、バックアップの復元方法はどうすればよいのでしょうか? ちなみにOSはWindows98です。 それでは、よろしくお願いします。

  • 動作確認用のOS

    教えていただきたいことがあります。 よろしくお願いします。 先日自作済みパソコンを購入しました。 パソコンには動作確認用にとXP Proが入っていて「動作の確認後は消去し、ご自身のOSをインストールしてください。」ということでしたが消去のしかたがいまいちよくわかりません。 手元には「アップグレード版のwindows98」と「アップグレード版のXP Pro」があります。 (windows95のPCをアップグレードした時に購入したものと、windowsXP HomeのPCをアップグレードした時に購入したものです。) どちらも以前正規のお店で購入したものです。 現在はどちらのOSもインストールしているパソコンはありません。 「アップグレード版のXP Pro」でもクリーンインストールできることを知っていたので、OS無しのパソコンを購入しても上記2点のアップグレード版OSを持っていれば大丈夫だろうと考えていました。 それで、購入したパソコンにはXP Proが入っているので削除したいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • IEを操作する エクセルマクロが動作しなくなった

    windows8.1 IE11 にしたら IEを操作する エクセルマクロが動作しなくなった。 実行時エラー'424' オブジェクトが必要ですだって。

  • Windows Vista のアップグレードについて

    Windows Vista のアップグレードについて 標記の件について、おたずねしたいのですが。 現在 Windows Vista を使用中です。 コンピュータのプロパティを開くと 「Windows Vista をアップグレードする」 が表示されていますが、これを実行すると、どんなメリットが生じるのでしようか。またこの実行操作の過程で、何か設定の変更などが表示されたりして、素人の私には、このアップグレードがスムーズに行うことが出来るのか不安があります。 パソコンは未熟であり、この実行に不安があって躊躇しているところです。この操作は、素人は、手をつけない方がいいのでしようか、ご教示頂ければ大変有難いのですが。よろしくお願い致します。

  • 光なのに速度が遅すぎる!!

    教えてください。 SOTEC V7170Cのパソコンでwindows XPなのですが、ヤフーのADSLを使っていたところものすごくインターネットの切り替え速度が遅く、いらいらするほどだった為、USENの光(VDSL)に乗り換えました。 ところが相変わらず速度が超がつくほど遅い為USENに聞いても原因がわかりません。 ただ考えられるのは単位は不明ですがメモリーの容量が256は必要かもしれないとのこと。(うちのパソコンは120) 考えられる理由はありますでしょうか? セキュリティーのソフトはシマンテックなのですがそのせいということも考えられるでしょうか? 急いでいます。よろしくお願いいたします。