• ベストアンサー

複数ユーザが同一データを同時更新。どうしてます?

kikaida-の回答

  • ベストアンサー
  • kikaida-
  • ベストアンサー率69% (37/53)
回答No.2

特に制限は設けません。 このようなことは発生しうると思いますが、基本的には運用ルールで解決します。 マスタを変更する人は全ユーザーではなく、特定のユーザーになるかと思いますが、そのユーザー間でメンテすることを連絡しあって、ぶつからないようにしてもらいます。 もしくは特権ユーザー1人しかメンテ出来ないようにするしかありません。 これはシステム運用の方針ですので、アプリケーションで対応しようとすると何処かに支障をきたすと思います。

関連するQ&A

  • WEBユーザーコントロール

    ASP.NETで開発をしております。fw2.0です。 WEBユーザーコントロールでDBの読み込み画面AとDBの書き込み画面Bを作ったとします。 WEBフォームにAとBをのっけた場合、Bの書き込み処理が終わった後にAの表示を更新させる にはどうしたらいいのでしょうか? イベントのとり方がわからなくて困っています。 ユーザーコントロールを使わなければ普通にイベントを取れるのですが。。。 出来ればユーザーコントロールを使いたいので WEBフォームでユーザーコントロールのイベントを取る方法があれば教えてください。

  • DBへの重複更新を防ぐ方法について

    いつも、お世話になっております。 現在、ASP.NetとOracle9iでWebアプリケーションを開発しています。 現在、複数のユーザがほぼ同時に同一のデータに更新をかけられないよう にする処理で悩んでいます。 今まで開発してきたシステムでは、各データに更新回数を持たして、 その数をチェックすることにより、同時に更新されることを防いできました。 具体的には、 ユーザA:データ取得(このときの更新回数X) ユーザB:データ取得(このときの更新回数X) (ユーザA,B共に画面などで、データ操作) ユーザA:トランザクション開始 このとき、取得した更新回数を再度取得、X ユーザAが先に取得したときと更新回数が同一のため、データは更新されていない。 データ更新処理を許可する データ更新を行い、更新回数を+1する コミット ユーザB:トランザクション開始 このとき、取得した更新回数を再度取得、X+1 ユーザBが先に取得したときと更新回数が同一でないため、データは更新されている データの更新は許可しない ロールバック という処理を行っています。 しかし、この方法では、ユーザAがデータ更新を行う直前でかつ、ユーザBが更新回数のチェックを行うというタイミングだと、ユーザBがデータの更新ができてしまうようです。 より安全に重複更新を避けたいのですが、良い手はございませんか?ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 複数フレームの同時処理

    いつもお世話になっています。 frame1.htmで画面を左(name=left)と右(name=right)に分割し、 まずrightにa.aspがあり、ここで入力された値をleftに表示されたb.aspに渡し、 同時にrightにframe2.htm(上(name=upper)と下(name=bottom)に分割)を表示させます。 このとき、b.aspの処理が終わった後、その結果を frame2.htmのbottomにc.aspとして表示させたいのです。 例えばa.aspでAを入力してエンターを押すと次の瞬間にはb.aspとc.aspにAの文字が表示されているという感じです。 こういうことは可能なのでしょうか? わかりにくい書き方ですみませんが、どなたかわかる方、教えてください!

  • 複数ユーザーでの設定方法について

    家族でPCを共有して使えるように設定を変更しております。 「マイコンピュータ」-「管理」でユーザーを追加しました。 OSはWin2000です。 作成した、ユーザーをA、Bとします。 元々このPCにはユーザーXのみ有って、BはXのプロパティ変更をしたものです。 ユーザーAは、Administrator、BはPowerUserです。 Xは、Administratorでした。 これで、マイドキュメント、お気に入りなど、AとB独立する事が出来ました。 Aのプラウザは、Firefox、メーラーは、Thunderbird。 Bは、IEとOLEです。 1台のPCでAのログイン時、常に使うブラウザは、Firefox、Bのログイン時IEと する事は出来ないでしょうか? AがFirefoxに設定すると、Bにも影響が出るようです。 また、AでOfficeが使えても、Bで使うことが出来ません。 BもAdministratorにする事で使えるようになりました。 権限はどの様なものでも構わないのですが 1台のPCを複数のユーザーで各自お気に入りの設定、プライバシーを考慮して 使うためにはどの様にしたら良いのでしょうか? ご教授願えませんでしょうか?

  • 複数同時アクセスついて

    おはようございます。 PHPでブラウザ上でデータベースの更新するページを作成しました。 今、問題があって、Aさんがデータを更新するため、作業をしていて、その間にBさんも作業をするためページを開きました。 Bさんが作業終了してデータを更新して、その後Aさんが更新するといった形で複数同時アクセス時にデータの書き換えでこまっています。 こういった場合、編集ページを排他処理にしたいのですがどのようなものがありますでしょうか? すみませんがお願い致します。 参考になるページもあればお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 複数行のデータ一括更新に関して

    教えて下さい。 ある表をループで回しながら作成していますが、そこに表示/入力 された情報をボタン1つで更新させたいと考えています。 更新処理はPOSTで送った次のページ(a.php⇒b.php)でしたいと考えて いますが、それらループ処理で作成されたデータをどのように次へ渡し たら良いかわかりません。 固定の表であれば、それぞれに名前を付けてPOSTしてやれば良いかと 思いますが、ループ処理している場合は全てのデータを b.php へ 渡す事はできないのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 複数ユーザによる Access の同時使用について

    複数ユーザでAccessファイルを使用する場合の影響について教えてください。 <環境> データベースとなるAccessファイル(複数)は、共有のデータサーバ内にあります。 各ユーザは、各自が使用しているPCのAccessを起動して対象のAccessファイルを開き、編集・閲覧します。 全PCのOSはXP(SP3)、Accseeのバージョンは 2000 又は 2002 です。 誰かが開いている場合、レコードロック情報がエクスプローラに表示されるので、他の人にも使用中であることが分かるのですが、WordやExcelのように使用中である注記が表示されないので、これを確認しない人が使用する際に同時使用になってしまう可能性があります。 <質問> 1.あるユーザがファイルを使用中の時、他のユーザが編集を目的としてその使用中のファイルを開いた場合、後から開いたユーザは編集が可能でしょうか? 2.同時に開いている2ユーザがそれぞれ編集作業を行った場合、それぞれの内容は保存されますか? 3.同時に開いている2ユーザのうち、先に閉じたユーザが編集作業を行い、後に閉じたユーザが閲覧のみであった場合、先のユーザの編集内容は反映されますか? 基本的なことだと思うのですが、Access初心者であるため、理解できていません。 よろしくお願いします。

  • excel データを更新→既入力データを連動更新

    excel2007 データを更新したら、別列ですでに入力してあるデータを合わせて更新(移動)させるにはどうすればよいでしょうか。 全員の情報が入っているシート1があります。 シート2~は、シート1の中からそれぞれの担当者のデータA~W列を、関数を使って抜き出しています。 (COUNTIF、INDEX、ROW、LARGEなどを組み合わせています) シート2~のX列には、各担当者が自分で入力するところがあります。 シート1の情報は随時更新します。 社内システムからデータをcsvデータをダウンロードしているのでそれを貼り付けます。 それに対応してシート2~のA~W列も最新化されるようにしたのですが、 これだと、最初に入力してもらったX列とA~W列があわなくなってしまいます。 そこでA~W列を更新した場合、X列が自動的に、もともとのA~W列に対応した行に移動するようにしたいのですが どうすればよいでしょうか。 マクロを使用する技術がなくメンテナンスができないため、できればマクロを使用しない方法でお願いします。

  • データの引渡し

    ユーザーの新規登録画面を作ろうとしています。 A.aspで入力されたFormデータをGETで送信し B.aspで内容をユーザーが確認し、 「OK」ボタンを押したらC.aspにデータを受け渡す。 という事を行いたいと考えています。 B.aspのソースに どのように記述したらいいかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • Outlook Express を複数ユーザー使用する際のパスワードのことで

    Windows のOutlook Express の 5.5を試しに使ってみてるんですが、 その中で、複数のユーザーで使う場合のパスワード処理の関係では、少しピンとこない感じがしました。 以下のような点についてどのように理解しておけば良いのかについて、よろしくお願いいたします。 (私の方で何か勘違いなどがあるのかも知れませんが。) ・ A、B という二人がユーザーとしての登録を行い、パスワードも設定して、     ↓ ・ このうちAの方がメールチェックし、その状態でOE を終了し、     ↓ ・ その後でBが OE を起動した時には、Aのパスワード入力を求めるウインドウが現れます。 この関係で、 1.次に誰が使うか分らないわけですし、前回終了時のユーザーのパスワードを求めるのは、 おかしいんじゃないでしょうか? 2.上記のケースで、Bが自分のメールを見る場合には、 ・ まず「Aのパスワード入力を求めるウインドウ」をキャンセルして、 ・ その時現れるエラー表示ウインドウもクローズして、 ・ その上で、「ユーザーの切り替え」を行って、 という手順かと思いますが、いずれにしてもその際に、少なくともAの「受信トレイ」に入っているメールは いくらでも読むことができるようですし、これではユーザーパスワードを使う意味があるんだろうかと 思ったりしているんですが。