• ベストアンサー

生命保険の解約手続きの遅れについて。

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

こちらの書込みの内容を保険会社の「お客様相談窓口」に直接電話してください。 面倒でしたら、保険会社の支店・支社の窓口へ「保険証券」「契約者印」「本人確認書類(運転免許書、パスポートなど写真つきの身分証明書)」などを持参し、契約者本人が解約手続きにいってください。 解約に応じなければ、対応した担当者の「氏名」を確認し、解約できないのなら金融監督庁へ抗議するので解約できないことを書面で交付してほしい旨伝えましょう。 解約させない権利は保険会社にはありません。 保険契約者は将来にむかって、自由に保険契約の解約が補償されています。 約款にも記載されていますよ。

関連するQ&A

  • 生命保険の解約

    生命保険の解約について質問があります。 現在、毎月保険料が口座から引き落としされています。これを「口座A」とします。 今月中に解約を考えています。解約返戻金?というのがあるらしいので、いくらか戻ってくるようです。 このような場合、解約時に、その戻り金を引き落とし口座Aとは別の口座Bにしてもらうことはできるのでしょうか? 引き落とし口座Aに自動的に戻り金も入金されるのであれば、引き落とし口座を変更した後に解約しようか等、いろいろ考えています。 解約の時は、担当者に言うといろいろ聞かれるのが嫌なので、窓口に行って手続きをしようかと考えています。 何故そんなことを考えているのか?と聞かれると思うので書きますが、一言「戻り金を嫁に内緒のお金にしたい」という理由からです。 嫁には「掛け捨て」だから戻りは無いよと言ってあるので・・・。 なお、生命保険会社は「朝日生命」です。 理由が不純で申し訳ありませんが、おわかりの方、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の解約

    ・付き合いで生命保険に入っているのですが、最近家計の支出を見直そうと思い解約を検討しています。 ・保険を解約するとやはり当初契約した営業(代理店)に連絡されたり減点対象となるのでしょうか?その営業の方は何かと世話になっているので、あまり迷惑はかけたくないですし、解約したことも基本的には知られたくないのですが・・・。 ・保険は大部分が掛捨てで2年ぐらい前に契約しました。 ・子供もいないので、積み立て主体の別の生命保険のみで、保障自体は十分だと考えています。

  • 保険の解約手続きで。。

    保険の解約手続きをする予定がありますが、その時に解約書に書く住所について教えてください。 最近引っ越しをして住所がかわりましたが、解約手続きに書く住所を契約した時の住所を書いても問題ありませんか?解約手続きで調べられて引っ掛かりますか? ちなみに郵便局で郵便物の転送手続きはしてあるので、郵便物は届きます。 訳あって保険屋の担当の人に引っ越ししたことや住所を知られたくないので、引っ越し前の住所を書いてもスルーするならそうしたいです。ちなみに保険は入院保険の掛け捨てです。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険の解約について

    今春会社を退職し半年間に再就職できず保険の支払いが困難なため解約してもっと安い他社の掛け捨てに入ろうかと考え先日、ある大手保険会社の営業所へ行き ました。ある程度は考えてましたが減額など解約してくださいと何度もきっぱり断りましたが1時間半も粘られあげくにその保険入ってからもう一度きてくださいといいそれも断ると裏技ですが利息分はお客様負担ですが貸付金を引き出し口座引き落とし失効待ちで電話で解約書類を送ってもらい手続きしてくれたらいいと言ったが腑に落ちないまま帰ったがあとあと考えると だんだん腹が立ち悪く考えてしまう 解約阻止するためだろうが次の保険の客の保障のつなぎの間途切れるからとか考えてないし証券など盗んだもので本人なりすましで疑われてたのかとか沸々とわいて気になって仕方がありません。 他社ではすんなりしてくれたので今回はひどいしあきれました。近々引落日に中止になってるか次第ですが あと1ヶ月半以上待つのはいやなのですぐにでも電話して解約請求するか迷ってます。電話でも渋られるんじゃないかと思ったりします。どうかいいアドバイスを教えてください。

  • 生命保険の解約について

    今、某保険会社に生命保険1契約個人年金2契約をもっているものです。 以前、会社の上司の紹介で代理店の方を紹介され、営業職の仕事の関係もあり、上司から「保険に入ればお客さんを紹介してくれる。」との言葉を信じて契約をしたのですが、その代理店の方は私にお客を紹介するどころか「保険のお客を紹介して」と言われるばかり。  そうこうしているうちに私は転職し、別の会社でまた別の保険に入り、代理店の方に「解約したい」と伝えたところ、「まだ入って1年もなってないから困る、自分が払うから契約だけは残して」と言われまた信じてそのようにしました。  ところが、ここ何ヶ月保険料を滞納しているようで、困っています。知人に相談したところ、代理店や支店に言ってもうやむやにされるだけだから、直接本社に内容を書面で送ったほうが良いと言われました。  某保険会社に対するイメージは最悪です。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように解決されたのか教えて頂けませんか?

  • 保険の解約に要する時間について?

    #163832で質問させていただきましたsonorinです。 ご回答くださった方々のご助言通り、その後保険会社に解約の旨を伝える電話を代表のフリーダイヤルに掛け、解約手続きが会社の方へ出向けばすぐに行えることを確認し、翌日に仕事を抜けて会社へ出向きました。 そこで窓口の方に解約したい旨を伝えると、ちょうどその会社に私の職場担当の方がおられたようで、私のもとへやって来られました。そして解約の際の返戻金の額についての説明や保険の見直し案等の説明を一通り受けました。 そしていざ解約の手続きとなると、外交で契約した保険については、その担当の外交員がこのような一通りの説明の後に、それでも解約するという申請を上部に上げ、上部からの許可(承認?)が降りてからでないとできないと言われました。ですが、前日電話で問い合わせたら、会社の方に直接で向けばすぐに解約できると聞いて必要な印鑑等をすべて用意してきたから今解約したいと申し出ました。その後5分ほど担当の方が上司と電話で相談、もうすでに保険会社の窓口営業時間を過ぎていたこともあってか、結局担当の外交員ではなく、窓口の方が手続きの担当をすれば即時解約が可能ということで、窓口の方に手続きをしてもらいました。 この経緯を考えると、不思議な点があります。 保険会社の窓口で直接契約した保険と、外交員が外で契約した保険とは扱う部署が違うのでしょうか?(外交員の話では、窓口担当と部署が違うということでしたが) またその部署の違いによって、解約の手順がどうしてそこまで違っているのでしょうか?私にはただの時間稼ぎのようにしか思えません。 皆さんはこのようなことを不思議に思いませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=163832

  • 生命保険の口頭解約は無効ですか?

    生命保険が満期になるのにあわせて 今年4月頃、外交員の方に口頭で解約の旨を伝えました。 7月が誕生日で満期だったので その時点でもう解約されたと思い 新しい別の保険に入っていたのですが 9月現在、未だ前の保険会社の保険料が 引き落とされているのがわかり 正式な解約手続きがとられていなかったことがわかりました。 3ヶ月分の保険料を返してもらうことはできるでしょうか? 解約の確認をしなかった私が悪いのでしょうか・・・?

  • 解約後の保険料の引き落としについて

    先月、生命保険の解約をしました。 後日送られてきたハガキによると解約日は3月20日ということでした。 じつを言うと2月分の保険料が残高不足のため引き落としができておらず3月27日に2か月分一緒に引きおとされるはずでした。 3月20日に解約完了したはずなのに、27日に保険料がひきおとしされるもんなのでしょうか? ケチくさい話だと私自身もおもったりするのですが、新しく入った保険会社の方が、「2ヶ月間は保険料を払わずとも保険はきいてるので、その間に新しい保険会社の審査を受けてOKとなった時点で今の保険は解約すればいいよ。解約してしまえば先月の分の保険料もとられることないし」といわれてたので、そのようなつもりで動いていたのですが・・・。 3月24日に解約金が、保険料引き落とされてる口座に振り込まれていたため通帳にも2か月分の引き落としできるだけの金額は入っていました。あと、特に銀行に行って引き落としストップの手続きもしてはいなかったのですが、解約日よりもあとの27日に2か月分の保険料が引き落とされていました。 私的には、「なんだか(新しく契約した保険会社のおばさんの)言ってることと違うなぁ」と、ふに落ちないところもあったりで・・・。 直接保険会社のほうに電話してみようかと思いましたが、「いいえ、27日の分はその分で払ってもらいます!!」とキツク言われたら嫌だなぁと思ってしまったので、その前に一度保険に詳しい方からアドバイスいただけないかと思いまして。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生命保険の解約の手続きに関する事で

    主人、私の保険の見直しを検討して数ヶ月が経過しました。 その後、主人だけは支払額が高めのニッセイの生命保険から別の保険会社へ切替が出来ました。保障内容は厚く月々の負担は軽くなりました(^^) その後、ニッセイの解約を契約者本人(主人)からコールセンターへ電話したのですが、解約に関しては支店に「解約担当」がいるので、その解約担当から改めて電話くださるとの事でした。 数日経過した本日も電話はかかってきません。 当初、コールセンターの方は「解約手続きは担当が家まで出向く」と仰ったそうです。ニッセイとよく似た某保険会社の解約の時は書類のみ郵送でのやりとりとは全く違うので不安に思います。 手続きに関しては、保険会社にも依るのも理解はしています。 が、解約に関しては申し出てからそんなに時間がかかるものなのでしょうか。 問合せはおそらく契約者でないと電話に応じて貰えないと思うのですが、主人はいたってマイペースです(電話がかかってこない事も全く気にしていない様子)。 もし、解約に関しての流れをご存知の方おわかりになりましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 解約手続き

    生命保険の解約手続きについて教えて下さい。 主人の第一生命の生命保険を解約しました。 掛け捨ての1万4千円程の保険です。 昨年の11月頃に保険担当者に申し出をしました。 2月1日から新しい保険の補償が開始されるので、1月末日までの保証で解約をお願いしました。 今解約しても保証は1月末日まであるので、解約手続きをするとの返事が1月初旬にきました。 しかし、今月の給与かた保険料が差し引かれていました。 保険料は給与天引きなのですが、多分来月の保険料だと思うのですが・・・ どうなっているのでしょうか? 解約する際に、担当者の方がとても嫌な顔をされたので、不信感があります。 また、2年前の保険料の更新の際に、郵便局で受け取る様にと、保険のいくらかの払い戻し金(?)の連絡が保険会社からきたのですが、受け取らずじまいでした。 今回の解約時に戻ってくるのでしょうか? 保険担当者からは、その話は全くありません。 詳しい方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう