• 締切済み

1気圧=759mmHg?

たまたま気圧計があって、見ていると760[mmHg]の所に針が止まっていた事がありません。そこで気になったのですが、標準状態1気圧=760[mmHg]というのはどやって決められたのでしょうか。759では、762ではいけないのでしょうか。単に切りの良い数字にしたのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.3

[mmHg]というのは,気圧の単位で, 「ミリメートル水銀柱」といいます. これは,「トリチェリの真空」 というのがあって, 大気圧とつりあったのが,水銀を使った試験管の 高さが760mmだったということです. 水だと,比重が軽いので,10.1325m程度になります. ご質問は,[760mm]というのが 「キリがよすぎて不自然だ」ということでしょうか. どうなんですかね.わたしもわかりません. でも,一応,「つりあい」という検証可能な自然現象 をベースに決められていますので,だれかが「キリのいい数字に決めた!」というものでは無いように思います. たとえばですが,「758.6mm」だったのを「760mm」といっているのかもしれません. もしかすると,「759.9994」だったので,「760mm」といっているのかもしれません.

shiipu
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。

回答No.2

 えっと、僕が答えた過去問が参考になると思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=879225  760mmの先祖って「30インチ」なんですよ。http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/photo/171501.jpg  当時のインチをメートルに換算すると760mmだったらしく、以後、この数値が定義になりました。 この水銀柱の圧力は  圧力=(0.760m)×(水銀の密度13595.1kgm-3)×(重力加速度9.80665m2s-1)=101.3250114 Pa ↓ 1013.25 hPa これがいわゆる「0℃ 1気圧」です。  たぶん誤解してると思うんだけど、1気圧は、標準状態の気象や場所とかがあって、決まるのではありません、その反対です。「1013.25hPaで気温15℃」の状態を、標準状態と言いますが、これは、気圧で高度を測定する分野が定義した計算基準なんです。 分野によって温度は様々なんで、注意しましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=879225,http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/photo/171501.jpg
shiipu
質問者

お礼

過去の質問も見たつもりですが、同じような質問をしてすみませんでした。 何と無く漠然と疑問に思っていたことにきちんと答えて頂き感謝します。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

実験してみた結果、759でも762でもなく、760が良いって事だと思いますよ。 現在の1気圧は、 1気圧 = 1013.25hPa (= 760mmHg) の1013という半端な値で再定義されてますし。 気圧 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%9C%A7 > 標準状態 これが曲者で、実験場所の高度や気温で大きく変わります。 15℃、海抜0mで…って事になっていたハズ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%9C%A7
shiipu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うちの気圧計は動いているの?

     どちらのカテゴリーがいいのか分からないので、こちらへ質問します。先週、N通販でウエザーステーション(気圧計・温度計・湿度計付き)を購入しました。正確な気圧表示は必要とせず(多少の誤差は気にしません。)、気圧の上昇傾向や下降傾向で明日の大まかなお天気が分かればいいなと3千円ちょっとの商品を購入しました。  壁に掛けて使用し始めましたが、気圧計の針が全く動きません。気圧が変動していないのか、それとも故障しているのか…。それを確かめるべくネットを検索してみると、我が家から1.5km程離れたところで気圧を測定してデータを公表しているサイトを見つけました。そのサイトによると、ここ数日は1010hPaを中心に2~3hPa程度変動しているようです。どうやら高気圧が居座って安定している状態のようです。  お天気がこのような状態のままならば、故障かどうかが分かりません。今後、実際の気圧が10hPaくらい下がり、うちの気圧計の表示が変化しないのであれば、故障と断定できますが…。故障ならば、8日以内に通販会社と連絡を取って送り返さなければなりません。気圧計が正常に動いているのかどうかを調べる手軽な方法がありますか? どうぞご教示ください。

  • 酸素分圧について

    呼吸器について質問です。一般的な大気圧では吸入気の酸素分圧は760mmHg×20.9%=158.8mmHgですが、上軌道を通過した吸入気空気の酸素分圧は(760mmHg-47mmHg)×20.9%=149.0mmHgと学びました。この47mmHgは飽和水蒸気圧ということは分かりましたが、どうして、こういう式なのでしょうか?水蒸気圧が飽和されることで「その他」から独立したと私は考えられると思うので、一般的大気圧で上気道を通過した酸素分圧を19.6%位に下げた数字での式にしなかったのでしょうか?できないのでしょうか?そして、動脈血酸素分圧と上気道を通過した酸素分圧の差は二酸化炭素分圧で説明ができるそうですが、先の式で説明の方法を準じて自分で考えてみたら(760mmHg-47mmHg-50mmHg)×20.9%=138.5mmHgと100mmHgにはほど遠いのですが、なぜでしょうか。動脈血と大気圧の1気圧は水銀圧では設定が違うのでしょうか。私の考え方が間違っているのでしょうか。この講義はその日だけのもので講師との連絡は取れません。

  • 気体の分子密度と気圧の関係

    気体の(空気)分子密度は、0℃,1気圧の標準状態で n = 2.7x10^19/cm3 0℃,1Torrの真空状態でも n = 3.5x10^16/cm3 と本で知りました。この1Torr状態って 1/1000気圧の ことなのでしょうか?気圧で表すにはどうすれば? (圧力って分子の衝突によって発生しているよな気がしますが・・・) 専門分野でないので 分かりやすく説明をお願いします。

  • 教えてください。

    水素を1lの真空容器に入れたところ、温度が27度、圧力が250mmHgであった。この水素を標準状態(0度1気圧)とした時の体積は何リットルになるか? お願い致します。

  • 1気圧=760mmHgについて

     いつも大変お世話になっております。  基本的なことで大変申し訳ございませんが、表記内容に ついて確認させてください。  1気圧=760mmHgということは知っているのですが、 例えば、試験管で実験した場合、その面積(試験管の底面積 とでも言うのでしょうか・・・)については、とくに制限はないのでしょうか。  1気圧であれば単位面積(1m^2)当たり1.013×10^5Nですが、 この760mmHgについてはどのようになっているのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 気圧と釣りについて

    気圧の高い低いでどんな事が起きるのでしょうか? 台風は、例えば945hPaとかだから、このグラフからは、台風とは程遠いのでしょうが、逆に数字が高いとどういう事なんでしょうか?人体にどんな影響がありますか? 私は、釣り素人なのですが、上手な人は、潮とか月齢も参考にする様ですが、どんな日なら釣れる可能性が高いですか? ※添付画像は、釣りの一助になればと思い、私が使用しているアプリのものになります。ここから何を読み取れば良いのかいまいち分からず使用しています。

  • ペットボトルの気圧について

    少し気になって考え出したのですが、だんだんよくわからなくなって混乱してきました。気になって他のことが手につきません。 例えば200mlのペットボトルと1.5Lの大きさの違う2つのペットボトルに、限界まで空気を入れて中の圧力を高めて密閉したあと、どっちの方が圧力が高くなりますか? 単純に考えると、大きい方がたくさん空気が入って中の気圧は高くなりそうな気がします。しかし、PV=nRTの状態方程式から考えると、体積と圧力は反比例するので、小さい方が圧力は高くなるのかなとも思います。 話は少しそれますが、小さい部屋と大きい部屋では気圧は変わらないので、そもそも変わらないのじゃないかとも言われたのですが、部屋では密閉した状態ではないし、比べるのもどうかと思うのですが。。。 そもそも比べる基準が間違っていたり、状態方程式のつかいどころが間違っているのかもしれません。 いろいろごちゃごちゃしていて内容のつかみにくい質問だとは思いますが、少しアドバイスでもいただけたらと思います。皆さんお忙しい中、こんなつまらない質問に答えてもらうのも申し訳ございませんが、ぜひお願いします。 それから、前記に付随して、断熱膨張と断熱圧縮による気温の差が大きくなるのがどちらなのかも気になります。

  • チベット高気圧と今年が暑い理由

    大学4年生女子。理系で数学を勉強しています。 今年は特に暑く感じます。 テレビで、太平洋高気圧と大陸からチベット高気圧が張り出してきて、高気圧が二つ重なって暑くなっている、と解説があります。 上空10kmまで高気圧で覆われている、という記事もあるのですが、500hPa と200hPaの高層天気図でそれなりにわかるものの、大気っていったいどう状態なのか、解説とかないですか? 10kmまで高気圧でおおわれる、って、その上はもう成層圏ですよね。どういう状態なのか気になります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9b250eb7a78744f1b17ed8abcd573c61b0c26d

  • 気圧と飽和水蒸気量の関係

    気圧が下がると、水の沸点が下がる事は状態線図からわかるのですが、飽和水蒸気量はどうなるのでしょうか? また、気圧と沸点や飽和水蒸気量に関する計算式がありましたら教えてください。

  • 気体の状態方程式

    気体の状態方程式の問題です。 よろしくおねがいします。 標準状態にある理想気体1molの体積は22.414リットルである。 1気圧を760.0mmHg、重力加速度を9.80665m/s^2、0℃における 水銀の密度を13.5951g/cm^3として気体定数Rを求めよ。 単位はMKS単位系で答えること。 という問題です。 答えだけでなく解法も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。