• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:酸の強さについて)

酸の強さについて

noname#145676の回答

  • ベストアンサー
noname#145676
noname#145676
回答No.1

 本来の定義とは違うと思いますが、簡単に。  まず、酸の強さは酸と溶媒の平衡式を書いたときの定数Kaによって決まります。水中では、わたしの記憶では前の式のような順序で酸の強さが並んでいたはずです。  もっとも、水の中ではオキソニウムイオンがもっとも強い酸であることは覚えておいたほうがいいかもしれません。これより強い酸であっても、水との平衡反応によって生じたオキソニウムイオンが反応を起こすわけです。  ここでは、H+(プロトン)を与える能力のあるものを酸と呼び、これをブレンステッドの酸塩基説といいます。  一方、溶媒が水以外、特にH+を生じない溶媒の場合、酸は電子を受け取る能力のあるものとされます。これをルイスの酸塩基説と呼びます。ブレンステッド説はルイス説の応用とも考えられます。ルイス説が最も普遍的。  後半ではベンゼンのニトロ化についてふれられていますが、この反応は水を使わないので、ルイス説での酸の強さが示されます。  ここで二つの順序が違うのは、ルイス説で考えると、水から電子を受け取るか、他のもの(他の溶媒や物質)から受け取るか、という違いがあるからと説明できると思います。  高校ではおそらくこの酸塩基説は触れられない話ですので、ここでは溶媒など、条件で違ってくると理解して下されば間違いはないかと思います。

ponmasa
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございました。ルイス説については錯イオンの生成反応を習ったときに軽く聞いたことがあったので、なんとなくですがわかりました。(ニトロ化反応はルイス説で考えて酸の強さ、硫酸>硝酸だからH+が硫酸から硝酸へと送られると考えていいのかな?(^^!)不安・・)どうもありがとうございまた。

関連するQ&A

  • 酸の強い弱いはどうして

    硫酸とかリン酸などいろいろ酸があると思いますが どうして あるものは強くあるものは弱いのでしょう? 強酸とか弱酸というのでしょうか? その原因を知りたいです。 電離定数(というの?)の表みたいなものも あれば教えてほしいです お願いします

  • 酸の強さについてです

    化学で、酸の強さの順に並べてなぜそうなるかの理由も答える問題です。(以下の5題) 答えがついていなくてさっぱりわかりません。 どなたかご回答お願いします! (1)CH3COOH  CF3COOH  CH2FCOOH  CHF2COOH (2)CH3COOH  CH2ICOOH  CH2FCOOH  CH2BrCOOH  CH2ClCOOH (3)HClO4  HClO  HClO2  HClO3 (4)HI  HBr  HCl  HF (5)C6H5OH  C6H11OH ((4)については、酸の強さは問題の順番でいいのはわかりますが理由がわかりません。他の4題は順番も理由もわかりません;)

  • 酸・塩基 の分類

    塩酸、水酸化マグネシウム、リン酸、酢酸、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化鉄(III)、硫酸、シュウ酸、硝酸、 これらを2価の酸、1価の塩基、強酸に分類せよ、という問題なのですが まず、それぞれの化学式は書けます。 HClならH+ Cl- だから 1価 H2SO4なら 2(H+) SO4 2- で価数が2つとも2だから2価というふうには理解しています。 これでいいでしょうか・・・? 酸・塩基についてはブレンステッドやアレーニウスなどは知っていますが、いずれもH+の授受や、 オキソニウムイオン、水酸化物イオン、などに溶液中で電離したりしてわかりますよね 反応式からなら酸化数の変化で酸・塩基がわかるのですが、この問題のように物質の酸、塩基はどうすれば分かるのでしょうか? 受験勉強のためにやっているので、高校の範囲までの理解でといったところなのですが、問題集に、1価、2価の酸、塩基の分類表みたいのがあるのですが、これはひとまず暗記なのでしょうか? それとも区別する基準があるのでしょうか? お願いします。

  • ハロゲン化水素の酸の強度について

    化学の勉強中の者です。 ハロゲン化水素 HF,HCl, HBr,HIで 酸の強さは HF<HCl<HBr<HIになります。 HFが弱酸なのは分子間で水素結合ができるのでH+イオンを出しにくいというのは分かりますが HCl<HBr<HIとなるのがよく分かりません。電気陰性度はCl>Br>Iなので分極の大きさは HCl>HBr>HIとなるので酸の強さもこのようになるのではないかと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 多価の酸のふるまい 電離 中和 大学受験

    大学受験範囲です。 多価の酸のふるまいについての質問です。 質問(1)多価の強酸の例としてH2SO4、この酸の水溶液を考えると H2SO4⇔2H+ + SO4 2-   と電離する反応 H2SO4⇔H+  + HSO4 -   と電離する反応 HSO4-⇔H+  + SO4 2-   と電離する反応 と3つの反応が考えられますが実際にはどうなっているのでしょうか? どの反応がどれくらい起こっているのでしょうか? 質問(2)多価の弱酸、例としてH2CO3、この酸の水溶液を考えると H2CO3⇔2H+ + CO3 2-  と電離する反応 H2CO3⇔H+  + HCO3-   と電離する反応 HCO3-⇔H+ + CO3 2-   と電離する反応 と3つの反応が考えられますが実際にはどうなっているのでしょうか? どの反応がどれくらい起こっているのでしょうか? 質問(3) 硫酸と炭酸だけではなく↑上の事実を一般化することはできますか?       (基本的に多価の強酸は~~~みたいなかんじで) 以上三点よろしくお願いします。

  • 高校化学の質問

    休み中の宿題。 硫酸1molと塩化ナトリウム1molを混ぜ、加熱して出てきた塩化水素1molを水に溶かし、35%塩酸にするには、水が何ml必要ですか? もう一つ 硫酸1molと硝酸カリウム1molを混ぜ蒸留?した時にできる硝酸(96~98%)は何mlですか? さらにもう一つ上記の反応式は  ・ H2SO4+NaCl→HCl+NaHSO4    ・H2SO4+KNO3→HNO3+NaHSO4                                     でいいんですよね・・・(ーー;)

  • 次亜塩素酸ソーダと硫酸の反応式について

    次亜塩素酸ソーダと硫酸が反応すると塩素が発生しますが反応式はどういった 形になるでしょうか? 2NaClO+H2SO4→Na2SO4+2HClO 2HClO→2HCl+O2 でよろしいんでしょうか? どなたか詳しい解説も含めアドバイスお願いします。 (追記) HClO+HCl→Cl2+H2O       ↑塩素発生 ・・・でしょうか?

  • 酸・塩基(ブレンステッド・ローリー)反応

    「次の溶媒中の反応を完成させなさい」と言う問題で、 HF + HClO4 ⇔ と言う問題があります。 (1)両方とも電離していると考えて、 HF + HClO4 ⇔ 2H+ + F- + ClO40- (2)強酸のHClO4のみ電離していると考えて、 HF + HClO4 ⇔ HF + H+ + ClO4- と2通り考えました。自分は、(2)の方が正解かと思っているのですが、確証もありません。 解答を得るのに良いアドバイス・参考書などがありましたら、教えて頂きたいと思います。

  • 半反応式

    硝酸HNO3の半反応式で、HNO3+H+e-→NO2+H2Oになる理由がわからないです。流れはわかりますが、何でNO2になるんですか?余ったHとOは何処へいったんですか? 硫酸H2SO4も同じでSO2になります。 わかる方、ぜひ教えてください!!

  • 塩化水素と塩酸どちらが酸

    テキストには水溶液にしたとき、電離して水素イオン(H+)を生じる物質を酸という。とあり塩化水素 (HCl)という気体が酸だとおもいましたが、その後の例で HCl  →(H+)  +   (Cl-) 塩酸  水素イオン   塩化物イオン となっていまして他の例からみても塩酸を酸としているようです。  塩酸とは塩化水素が溶けた液体だとおもいますが液体が酸なのでしょうか? ひょっとすると上の例の塩酸(HCl)とは塩化水素の俗名みたいなものでしょうか? 中3です教えてください