• ベストアンサー

役員の住宅家賃についてです。

皆様、こんにちは。  一人で経営している有限会社なのですが、昨年まで法人決算書には、役員個人の賃貸アパート(月7万円)の家賃を1年分「支払家賃」として計上していました。  しかし、法人税の書籍を読んでみると、これは経済的な利益にあたり、役員報酬に含めて処理しなければならないのではないか?との疑問が浮かんできました。役員報酬は、月10万円です。  とすると、源泉税の額も変わってきますし、果たしてこのまま、法人決算にて「支払家賃」のまま処理して良いものなのか困っております。  皆様、よろしくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

ご自身の賃貸アパートが仕事のためだけに使われているのであれば、全額支払家賃で問題はありませんが、 ご質問者様がお住まいとして使用しているのであれば、全額支払家賃ではちょっとおかしいような気がします。 たとえば、2~3万ほどを支払家賃として計上するなどが妥当な線だと思います。 税務調査等が入った場合、直近の決算書しか見られることが無いので、遡って役員報酬に振替した場合、その分の源泉税を支払わなければいけなくなる可能性があります。 顧問税理士さんがいるようであれば、ご相談されるのが一番ですが、いらっしゃらないようであれば、とりあえず今期は全額支払家賃というのをやめ、7万のうちの一部を会社の経費(支払家賃)として計上したほうがよいと思います。 源泉の支払を納期特例にされているかわかりませんが、源泉税の支払も遡ってやらなければいけなくなります。役員報酬は年に1回(?2回だったかもしれません)しかあげることができなくなっていまし、給与の支払調書(役所等に提出)の兼ね合いもあるので、役員報酬にあげるか、役員借入金にあげるかの処理が必要となります。役員貸付金は問題ないと思いますが、役員借入金はあまりないほうが金融機関に対して受けがよいです。 もし役員報酬として計上するのであれば、確定申告(年末調整)が終わっていますから、1月以降の役員報酬としてあげたほうがよいと思います。 毎月源泉税を支払っているようであれば、1月2月は未払い役員報酬として計上し、3月に未払い分を受け取ったことにして源泉税を支払えば問題ないと思います。納期特例であれば、次回の支払は7月10日なので問題はありません。(源泉は未払役員報酬の場合、未払い分を受け取ったときに支払えば問題なかったと思います) いずれにしても一度税理士さんに相談されることをお勧めします。

asakaze
質問者

お礼

 早々にご回答を頂きまして、どうもありがとうございました。大変ご丁寧なアドバイスで、源泉税につきましても、よくわかりました。参考にさせて頂きます。  

その他の回答 (2)

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.3

税務調査があった場合、ご自分が住んでいる以上7万円全額を法人の家賃として認められることはまずないでしょう。 さらに厄介なことに、ご存知のように役員報酬に類するものなので、法人として損金として認められない役員賞与として扱われてしまうことになります。そうすると、支払家賃が損金として認められない分の法人税等と、個人の方では84万円/年に応じた所得税がかかってくるということになりかねません。 自宅の一室を法人の仕事をするために使っているというような状況であれば、その割合に応じた金額を法人の家賃とすることは可能ですので、仮に3万円と設定するならば、3万円と設定した理由を明確にしておく必要があるかと思います。 もし明らかに個人の住まいのためのものであれば、経費計上は今後はしないほうがよいかと思います。

asakaze
質問者

お礼

 お返事ありがとうございました。おっしゃるように、経費計上は今後しないようにします。どうもありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

建前でいうと、税務署から指摘されれば、社宅家賃のメリット分(広さ等で報酬分と見なされる額の算定の仕方が別途あると思いますが・・・)は所得税の対象となると思います。 法人の方の会計処理を「支払い家賃」とするのであれば、それに対応する額を「役員報酬」の支払いと受け入れで計上しておく必要があると思います。 その上で、役員としての個人所得の申告にも反映させておく必要があると思います。

asakaze
質問者

お礼

 早々にお返事を頂きまして、どうもありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 実質は支払われない役員報酬の源泉税の扱いについて

    有限会社設立して役員報酬を設定し、これを支払おうとするときに、 売上はたっても実際に入金があるのはしばらく先であったり、 軌道に乗るまではなかなか上手く支払いができないことがあると思います。 このときに、役員報酬を未払金として処理することとなると思いますが、 この場合、役員報酬を受け取る役員に発生するはずの源泉税などは、 どのように処理すればいいのでしょうか? 役員報酬は「実質」支払われておらず、その払われていない役員報酬から源泉税徴収なると、 究極の場合役員から会社に振込みしなければならないのかということにならないのでしょうか? (決算期をこえるときなどとても心配です) お忙しいとは思いますが、以上よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬の締め支払について

    当社は2月決算法人で、役員報酬の支払を末締め翌月25日払いと決めております。従業員給与についても同じ基準です。 ところが税理士さんから「源泉徴収簿の記載が、12月分は12月25日支給という形式となっているので、決算時において役員報酬の未払計上は出来ないのではないか?」という指摘を受けました。 役員は委任契約なので、12月25日に支給された報酬(実質は11月分)は12月分の報酬と考えるので、そうなると2月決算時点での2月報酬は2月25日に支給されているので、決算時点では3月25日に支給する報酬(当社基準では2月分報酬)は未払いとして計上できない・・という理論です。 確かに言われてみればその通りなような気もするのですが、実際の取扱はどうなのでしょうか?ちょうど決算申告時期にぶつかっているので、非常に困っています。

  • 役員報酬について質問です?

    役員報酬についてですが、うちの会社は 決算が9月です。 今までは、毎月、35万円の役員報酬で、そこから 源泉所得税\16,170が毎月引かれております。 ですが、個人の節税方法では、選択肢が限られておりますので、決算期をメドに役員報酬を、月額30万円に しようと思います。 自分なりにシュミレーションした限りでは、 30万円の方ですが、いろいろと認識違いみたいな 部分がある気がして・・・ 要するに、この場合、結局、最終的に役員報酬の高い方と低い方? どちらの方が自分の手元に残るのでしょうか? 要約すると、 1) 役員報酬を、目いっぱい取って、 個人の支払いを多くする? この場合、源泉や住民税の請求が増える。 2) 役員報酬を引き下げれば、確かに源泉や住民税は減る。 但し、法人としては税金が増える。 ただ、この場合には、生命保険などを活用した 節税方法の選択肢が選択可能だと思います。 何卒、ご教示の程、お願い致します。

  • 法人契約の役員の個人年金会計処理

    3月決算法人の経理担当です。役員が生命保険の個人年金に加入しました。法人名義で契約を交わしたため経理処理は「役員報酬/現預金」です。既に株主総会を開催し6月から役員報酬を49万円から50万円に増額改訂の決議を交わしているにもかかわらず、4月より掛金の支払が発生し8月ごろまとめて処理をしようとしたところ気が付きました。別途掛金分1万円が役員報酬で計上しなければなりません。社長が確認せずに加入してしまってった為、完全に損金不算入となってしまいます。現状3月49万円、4月50万円、5月50万円、6月51万円で役員報酬が推移しています。本来個人で交わせばよかった契約を保険会社から節税になるからと勧められてよくわからず契約してしまったそうです。経理処理ですが、このままいくと期首から2回役員報酬を改訂しているのでその差額分1万円×10ヶ月分(6月~3月)=10万円が損金不算入となってしまいます。しかも保険掛金分1万円については源泉徴収義務もありますが、それも徴収していません。源泉税の納付は半年おきで、確認した時には当初の株主総会議事録通りの報酬内容だったためその通りで納付しています。 一番いいのは契約を法人名義から個人名義に変更し、保険会社から返金してもらう、又は社長からの借入金の返済として経理処理を行う等ありますが、どうすればいいでしょうか?

  • 役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください

    役員が死亡した場合の役員報酬について教えてください 7月決算の中小企業の法人です。 社長の身内(取締役)より、800万の借入を企業した際に行っており 役員借入金として処理をしています。 税理士さんより指導を受け利息分の支払として、毎月役員報酬8万支払っています。 その身内の取締役がH22年5月1日に亡くなり役員報酬の支払は、亡くなった取締役の 奥さんに振り込んでいます。 この場合の決算書から法人税の申告の件で教えて頂きたいことがあります。 1.この場合の役員報酬支払時の仕訳はどうなるのでしょうか? 役員報酬  80,000  /現金預金  80,000 でよいのでしょうか? 2.亡くなった後の役員報酬も含めた合計を、勘定科目内訳明細書の 「役員報酬手当等及び人件費の内訳書」に記載してよいのでしょうか? 3.亡くなった取締役の奥さんに振り込んでいますが、役員登記関係を変更しないといけないのでしょうか? 何か注意点やこういった事をしないといけない等ございましたら、ご指摘頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 未払いの役員報酬と源泉徴収

    役員報酬を1年間、未払い金として計上し決算処理を済ませました。次期に未払い金を処理していきたいのですが。毎月の役員報酬に上乗せして1年かけて処理する予定です。 この場合、この未払い金の分も源泉徴収の対象になるのでしょうか(因みに役員報酬は月額87999円です)?

  • 法人の役員報酬にかかる源泉所得税について。

    社会福祉法人で年に2~3回開催される役員会に出席している役員に対して、1回あたり五千円の報酬が支払われているのですが、 (1)その場合源泉所得税は何%になるのでしょうか。 (2)その源泉所得税の支払いはどのようにすればいいのでしょうか。毎月職員分の源泉を支払っている納付書での支払いで良いのでしょうか。 ちなみに、役員は役員会に出席する以外は同法人で仕事をしておらず、給料もありません。 また、報酬は役員報酬という名目で支払っています。 ご回答お待ちしております。

  • 役員報酬の返上とアルバイト

    不動産業(有限会社。取締役1人(私)・従業員なし・会計期間7月1日~6月30日)。業績不振のため、不動産業をやりながら2月からアルバイトをしようと思っています。役員報酬20万円を廃止してアルバイトで少しでも収入を得ようと思います。アルバイト先では源泉税を引かれます。2月から役員報酬廃止が出来るのでしょうか?具体的な手続き方法は?12月までは未払いで計上しています。ダブルで源泉税を払う能力は現在のところ有りません。教えてください。宜しくお願いします。

  • 未払い役員報酬

    大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、調べてもわからなかったので質問させていただきます。 去年3月に会社を立ち上げました。私一人だけの会社です。12月末で1回目の期日を向かえましたが、役員報酬の処理がわからず困っています。 利益が全く出ておらず、役員報酬は1回も支払えておりません。これは未払い費用として計上すべきだと思うのですが、既に会社は大赤字なので、これ以上の負債は計上したくないと思っております。役員報酬を未払い費用として計上しないことは可能なのでしょうか? また、源泉徴収の所得税を支払う余裕もありませんので、できれば、最も負担の少ない方法をとりたいと思っております。 今までの未払い役員報酬は費用として計上せず、会社が安定するまで役員報酬は支払わないようにしたのですが・・・。

  • 源泉所得税を払いすぎていたら、税務署から通知来る?

    親戚の小さな会社で役員をやっています。 H22の7月から役員報酬を15万から5万に変更しました。 帳簿の方ではきちんと役員報酬を変更した月から月々5万で計上しているのですが、 年末調整の時に、うっかり15万円×12か月として申告してしまい、払わなくてもよい所得税を会社の方から支払ってしまいました。 今月が決算で、これから法人決算書類を税務署に提出するのですが 役員報酬5万で計上している決算書類と、役員報酬15万で申告してしまった所得税を見比べられてお達しが来るようなことはあるでしょうか? 支払った所得税は3,000円ぐらいですので、特にお尋ねがこないのならそのままほっときたいんです。 過払いの場合は通知が来ない、なんて話も聞いたことがありますがどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう