• ベストアンサー

不動産売却を検討中の、未相続分発覚について。

何から始めればよいか全然わからないので、アドバイスお願いします。 主人の両親は、10年以上前に他界しているのですが、実家をこのままにしておくのも、無駄なので売りに出そうとしました。 不動産の方が査定を出した時に、父親持分(土地1/2)が未相続になっているから、相続をしてくれと言われました。 お父様が先に他界されたのですが、お母様が亡くなったのも、急だったようで何も手付かずのままになってしまった様なのです。 その後、実家は賃貸に出したようで、その辺は主人も学生だったので親戚任せだったようです。 それで、父親分の相続をしないと、なのですが、まずどこで、何をすればいいですか?こちらは、関東、実家は、四国なんです。先日、親戚に預かってもらっていた登記済権利書?を全て送ってもらったのですが、 紙冊子で、何冊もあって(けっこうボロボロ)どれが大切なのか、わかりません。 あと、お父様には前妻との間にも子があったようで、他に持っていた不動産があり、それは、その方に、四国の方は、主人にと生前に遺言書で書いてあったようで、その書類も親戚の方から取り寄せています。 その書類があれば、四国の方の実家は主人の相続で正当になるのですよね?今さら、義理の兄弟??を探し連絡するのも、、。 相続や法律には全くの無知ですので、素人にも判りやすい言葉でアドバイス頂けたら、うれしいです。

noname#61556
noname#61556

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 53r
  • ベストアンサー率61% (108/177)
回答No.2

遺言書が手元に来たら、遺言書の表紙に公正証書遺言と書いてあり最後のページに公証人の署名があるか確認してください。これがあれば公正証書遺言ですのでお近くの司法書士に相続登記を委任してください。この場合は名義変更の手続も簡単で早くできます。前妻の子の協力も全く不用です。  遺言書が公正証書でない場合、つまり、自筆証書遺言の場合は、まず、遺言書が法律に定められた要件を満たしているかが問題になります。自筆証書遺言の場合は要件を満たさず無効となる場合もあります。次に、家庭裁判所に検認手続きをする必要があります。検認とは、裁判所で相続人立会の元(前妻の子が裁判所にこなくても検認はできます)遺言書を確認する手続です。もし、封をした自筆証書遺言であれば、開封しないようにしてください。この場合も、遺言書をもってお近くの司法書士に依頼してください。この場合は、相続人調査、検認手続に日数を要しますが、遺言書自体が無効でないかぎり相続によってご主人の名義に書きかえることができます。この場合も家庭裁判所から前妻の子に検認期日の通知が送られるだけで、何かお願いしなければならないということはありません。  要するに、遺言書が送られてきたら、全ての書類(ぼろぼろなもの)をもって近くの司法書士に相談してください。  

noname#61556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遺言書は、親戚の方がお父さんの手書きみたいよ~と、言っていたので、どうやら裁判所での手続きになりそうですよね、封も開いてるみたいですし、、。 まずは、全ての書類を持って司法書士に会いたいですが、役所とかの無料で相談できるところででも、やってもらえますか?(司法書士が担当の日とかに) 時間の無駄なら、直接、司法書士を訪ねてみようと思いますが、この件だと料金はどれくらいなのでしょうか? 又、不動産やさんが、世襲相続のような簡単なものなら、売る時にこちら(四国)で全部できますよ、と言われていますが、この場合は関東で全部済ませたほうが良いですよね、相手に迷惑かけますよね? あと、その、裁判とやらはどれくらい日数がかかるものでしょうか、質問多くてすみませんが、宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • 53r
  • ベストアンサー率61% (108/177)
回答No.4

無料相談では手続きそのものはしてもらえません。再度司法書士に依頼し、同じ話をもう一度することになります。時間の無駄ですね。  検認手続きは難しいものではありませんが、裁判所の込み具合で違ってきますので、どのくらいかかるかは依頼したときにご確認ください。  売却が控えていますので、早めに手続きを開始されたほうが良いです。売却と相続登記を同時にすることは勧めません。  費用は、質問者の夫が、仕事を休み四国まで出向くより、近くの司法書士に依頼されたほうがかえって安いと思います。不動産の固定資産評価額を伝えたうえ直接司法書士にご確認ください。  

noname#61556
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 書類が整い次第、直接、司法書士をあたってみます。 相続問題がきちんとしてから、不動産売却に入ろうと思います。 ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

不動産の登記は司法書士が専門家となります。 (自分でも可能ですがご質問のようにやり方がわからない状況ですとご自身で行うのはまず困難です) なので司法書士にご相談下さい。お持ちの書類全部を持ち、相談すればやってくれます。

noname#61556
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 司法書士に、一度、相談してみます。

  • 53r
  • ベストアンサー率61% (108/177)
回答No.1

遺言書が手元に来たら、遺言書の表紙に公正証書遺言と書いてあり最後のページに公証人の署名があるか確認してください。これがあれば公正証書遺言ですのでお近くの司法書士に相続登記を委任してください。この場合は名義変更の手続も簡単で早くできます。  遺言書が公正証書でない場合、つまり、自筆証書遺言の場合は、まず、遺言書が法律に定められた要件を満たしているかが問題になります。自筆証書遺言の場合は要件を満たさず無効となる場合もあります。次に、家庭裁判所に検認手続きをする必要があります。検認とは、裁判所で相続人立会の元(こない相続人がいても検認はできます)遺言書を確認する手続です。もし、封をした自筆証書遺言であれば、開封しないようにしてください。この場合も、遺言書をもってお近くの司法書士に依頼してください。この場合は、相続人調査、検認手続に日数を要しますが、遺言書自体が無効でないかぎり相続によってご主人の名義に書きかえることができます。  要するに、遺言書が送られてきたら、全ての書類(ぼろぼろなもの)をもって近くの司法書士に相談してください。  

関連するQ&A

  • 不動産の 相続・売却・税金 について

     初めまして、どなたかお詳しい方がいればご回答助言をお願い致します。 私は現在、住宅ローン残額が 3000万 残った マンションがありまして、 ここの住宅の名義は 同棲相手のものになっているのですが、そこに暮らしているのですが、この不況の影響で 現状の生活が苦しくなってきたので、 いずれ相続することになる、父親の土地(実家)を利用したいと思っているのですが、(現在、父親は病院で寝たきり状態、先日 お金に困っているとの話をすると、家を処分してもよいし 好きにつかえと言われました)  土地と物件の価値は 約4000万程度だ そうなのですが、 物件の売却や名義・相続・贈与・をするにあたってどのような方法が一番良い(税金が安い)のか考えているのですが、何分 無知なもので投稿させていただきました。  以前に知人に居住物件の相続や売却などにかかる税金はすこし控除があると聞いていたので、私は 父親名義の実家にと二人で住民票を置いている状態なのですが、実際は、同棲相手の名義のマンションに住んでいます。 同棲相手とは婚姻はしておらず、法律上は他人です。 わたしなりに考えたのは、どうせ相続する物件ですし、父親が生きている間に、今私が住んでいる同棲相手のマンションを、実家を売却した資金で父親にローン残金額で購入させて、父親と私がマンションに住みかえたと言う形にして、 余ったお金を現金として父親の口座に残すというやりかたが一番税金が安いのかな?と思っているのですが、(現状で生活資金が必要の為) この方法以外にもっと賢い 売却方法などはあるのでしょうか? 不動産の売却・法律・税金・相続・贈与 などなど、にお詳しい方 賢いアドバイスなどがあれば教えてください よろしくお願いいたします。

  • 相続に関して

    私には離婚して、前妻が息子を引き取っていきました。私は田舎の実家に戻り、来年にも再婚する予定です。実家には代々引き継がれている家や土地がありますが、これらは父親から私に相続される予定です。 しかしもしその後、私が亡くなった場合、私の遺書にかかわらず、前妻との子供にも相続しなければならないのでしょうか。 そうなると遺書は法的な意味は何もないのでしょうか。 教えていただけましたら、幸いです。

  • 不動産の相続について教えて下さい。

    先日、父が他界しました。 母と私と弟で相続することになりました。 遺産としては母が住んでいる家(築約15年ほどで私の実家になります)・土地が約5000万円ほどの価値があります。その他に現金や株券などで3000万円近くあります。 実家を建てるときに、私が結婚するかどうかわからなかったので、名義は父、母、私の名義で建て、私も現金で1500万円ほど出しました(当時は家・建物で1億3000万円ほどかかりました)。 その後も家に家賃として納めるということで払っていくつもりでしたが、私は縁あって結婚し、仕事も辞めて家を出ることになり、実質的には私は1年ほどしか住んでいません。弟も転勤があり同様です。 父が他界し調べたところ、実家の持ち分(?)は父が3/6、私は2/6、母が1/6となっていることがわかりました。 今回、将来にもめないように遺産分割をしようということになり、家・土地をどうするか悩んでいます。 現在住んでいるところは分譲マンション(ローン完済)ですが、実家に引っ越すと夫の勤務先までは約2時間近くかかります。弟の勤務先も1時間半(ただし高速道路を使用)かかるため、どちらも実家にすぐに住むことは大変な状態です。 一方で父がいなくなったあとに母一人で広い家に一人住むことになり、この先、日常のことでも大変になるのはそう遠くない将来かもしれないとも思っています。 私は実娘なので母と住むことは母もそう抵抗はないと思いますが、弟の嫁と住むとなると嫁・姑の争い(?)が起きるかもしれません(現状がそうであるという意味ではありません)。 私の方から家・土地を引き継ぐというのは結果的にはより多くの相続をすることになるので、言い出しにくい状況です(弟も積極的に家・土地を相続したいと言っているわけではありませんが)。 父や母の思い入れのある家なので売却して、その代金を等分することは考えていません。 状況説明が長くなりましたが、弟は家・土地の相続を放棄してもらい現金を相続、私は家・土地を相続し、名義を母と私に換えようと思っているのですが、将来的に実家に住むとしたら名義上だけでもすべて私にしておく方がいいのでしょうか(母の名義にしておくとまた相続税がかかるのでしょうか)? 父が他界してからバタバタしており、まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 不動産相続登記手続き

    下記の場合の申請方法を教えて下さい。  被相続人    法廷相続人 2人   A,   B とします。  被相続人の持ち分を、Bが全部相続します。  不動産 土地、建物 等 4種類  (1) (2) (3) (4) とします。     不動産 (1) と (2)  被相続人 持ち分 全部     不動産 (3) と (4)  持ち分  被相続人 1/2  相続人 A 1/2 1. この場合、登記申請書は1枚でも申請できますが、(1)と(2)で1枚、(3)と(4)で1枚、の2枚にしたほうが良いのでしょうか? それとも4枚? 申請書が2枚の場合でも、謄本や印鑑証明書は、各1枚でOKですか? 綴じ方等ありますか? 2. (3)と(4)の持ち分1/2の所有者Bの住所変更も同時にしたいのですが、一緒に提出できますか?  添付書類は別に必要になりますか? 宜しくお願いします。

  • 相続?贈与?宅地の相続と売却について

    相続?贈与?宅地の相続と売却について御教授お願いします。 父親が他界し財産整理していてふと気付いた事です。 状況としては以下の通りです。 10年前に大阪で土地購入時に父と自分の二人の名義で購入(約5千万円)しました。 購入にあたり頭金(3千万円)は父親、自分がローン(2千万)支払いしています。 現在ローン残金は約1千万弱残ってます。 自分は転勤で会社(広島)の寮住まいの為、今は実家に住んでいません。 母親が住居していますが今後は兄夫婦宅(千葉)で生活しますので無人になる為 売却しローンを完済しようとしています。 そこで質問ですが、 (1)故人(父)名義の登記簿の名前を相続する母親に変更出来るのでしょうか? 出来たとして2人名義のまま売却するほうが良い? (2)母親を相続人として土地名義を母親のみにし相続税を支払い売却する方が良い? (3)自分一人の名義に書き換えて相続税を支払ってから売却したほうが良い? またこの場合は贈与に該当しますか? (4)手続きも含め税金の支払い額を抑えたいのですがどうすれば良いでしょうか。 スムーズに事が運ぶ為に事前に必要書類等などあれば教えてください。 その他御指導、御教授宜しくお願いします。

  • 相続人について

    初めて質問します。法定相続人について教えて下さい。 嫁いだ妹が亡くなりました。妹のご主人は既に他界されており、妹には子供はおりませんでした。妹はご主人のお父様と養子縁組みしております。ご主人側には妹さん1人、甥姪御さんが3人いて、妹側には姉である私と、甥にあたる私の息子です。 この場合、私と息子にも相続が発生するのでしょうか?

  • 相続について。

    友人のことなのですが・・・。友人のご主人には離婚歴があり、前妻が子供を育てています。 友人との間には2人子供がいます。 もし、そのご主人に何かあれば、前妻の子供にも、相続権はあるのは友人もわかっています。 友人いわく、家を購入し、購入するに当たっての貯金も、ローンの支払いも色々節約し、倹約し、頑張って手に入れたもの(友人と結婚してから)なのに、ご主人に何かあったら、前妻の子供にも相続の権利があるわけですから、いくらかのお金を渡すことになると思うとどうしても納得いかない部分がある。と言います。 私も、その気持ちは理解できます。 結婚するまではその主人には貯金が全くなく、友人が管理するようになってから貯金しだしたらしいです。 友人は、頭では、そういう過去がある男性と結婚したんだから仕方ない。 主人の子供であることには変わりない。とはわかる。 わかるけど、どうしても納得いかない。とよく言ってます。 遺言書を作成しても、遺留分?は確実に相続されることになるんですよね? 全く、相続させないことはできないのでしょうか? そのご主人に、放棄はしてくれそうなの?と友人が聞くと、放棄はしないと思うよ。と言われたそうですので、相続放棄はない回答を教えてください。 今の段階で貯金は友人名義でしてあるそうです。 その貯金も相続しなければならないお金になりますか? 家のローンは友人の父親の名義ですので、ローンが終わり次第友人の名義にするようです。 でも、ご主人の実家が裕福なようで、その相続するであろう家や預貯金等はどうするのがいいですか? 教えてください。

  • 共有名義の一方が相続放棄

    弟が亡くなり法定相続人は自分一人です。 亡くなった弟は離婚しており(子供はいません)離婚の際に不動産を前妻と二分の一ずつ共有名義にしています。離婚後は前妻が一人で住んでいます。 弟の持分二分の一が私に相続されると思いますが弟には多額の借金があり私は相続放棄する予定です。 この場合はそのまま前妻の持分になるのでしょうか? 家裁に出向いて何か手続きしなければなりませんか?

  • 母親が違う場合の兄弟の相続分

    父親が前妻(死亡)との間に一子を成し、その後再婚し子どもを2人もうけました。前妻の子は継母と上手く行かなかったため祖父母が扶養しましたが、戸籍上は父親の「長男」となっています。現在は、みな成人しています。 父親が死亡した場合の相続は、長男(半血兄弟)は弟達(全血兄弟)の2分の1の相続になるのでしょうか。それとも3兄弟とも等分でしょうか。詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続、住宅ローンでもめてます

    主人の実家の家を15年前に親子ローンで建てました。しかし二年後に家を出て今もローンは払い続けています。今年になり義父が末期がんになり余命宣告をされ、結婚をして別の場所に住んでいた義妹が実家に住みはじめました。それからすぐに義父が亡くなりました。義妹は一生実家に住み続けると言い出しました。それなら主人名義の四分の一の持分を買い取ってほしいといいましたが拒否されました。 義父の名義の四分の三は義妹が相続します。(遺言書により) 怒った主人はすべて相続する上に四分の一の持分も買い取らないなら名義変更の登記に印鑑を押さないと言っています。10ヶ月を過ぎると単純相続になるからそれまで待つといってます。 私は相続のことは全くわかりません。本当に10ヶ月を過ぎると遺言の効力はなくなり主人も相続できるのでしょうか? それから、義妹に四分の一の持分を買い取るように言うのはおかしなことですか?