• ベストアンサー

ファイルの種類が・・・・・。

最近Hp作成しているのですが、その際に素材サイトから素材を持ち帰ろうとすると、ファイルの種類が「.bmp」しか選べないんです。以前は同じサイトからでもでも「.jpg」で持ち帰れていたのに・・・。 どうしたら良いのでしょうか・・・? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yamatuki
  • ベストアンサー率67% (473/705)
回答No.3

こんばんは!! インターネットキャッシュファイルが破損した場合に起こる現象です。 下記のページを参考にインターネットキャッシュファイルを削除して下さい。 「IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました」 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
ChelseaDark
質問者

お礼

参考URLまで回答下さって・・・・本当に有難う御座います! お陰様で、保存できる様になりました。 御回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.5

インターネットを起動した状態で、「ツール]→「インターネットオプション」で、「ファイルの削除」を行なってください。 その時に、「全てのオフラインコンテンツを削除する」に、チェックを入れてください。 若しくは、ディスクのクリーンアップを実施してください。

ChelseaDark
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました! 「.jpg」で保存できる様になりました! 本当に有難う御座いましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_lgc
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

現在そのサイトで、「.bmp」しか配布していないのであれば、「.jpg」でダウンロードすることはできないでしょう。 その時は、一旦「.bmp」でダウンロード後、画像編集ソフト(ペイントとかPhotoEditor)を使い、「名前を付けて保存」でファイル形式を「.jpg」にして保存しなおせばいいと思います。

ChelseaDark
質問者

お礼

ペイントで保存する方法もあるんですね・・・凄く勉強になりました!今後使わさせて頂きます! 御回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

IEのツール-インターネットオプションでインターネット一時ファイルを削除してみては?

ChelseaDark
質問者

お礼

削除してみました!結果、ジェイペグで保存出来るようになりました。 御回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HDDR
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

なにか問題があるのでしょうか? 「.bmp」で終わる画像ファイルはビットマップ形式、「.jpg」で終わる画像ファイルはジェイペグ形式と呼ばれているものです。 普通にHPに用いるならばどちらでも特に違いはありません。ジェイペグ形式の画像と同じように載せれば、同じように表示されるはずです。ただ、ビットマップ形式の画像ファイルは非常に容量が大きいのでジェイペグ形式が好んで使われます。 もし、ジェイペグ形式で統一したいのであれば、ビットマップ形式の画像ファイルを「ペイント」で開いて、「名前をつけて保存」をし、ファイルの種類からJPGもしくはJPEGを選んで保存すればジェイペグ形式になります。

ChelseaDark
質問者

お礼

お借りしているサーバーが、要領が大きいと表示されないらしいので;; ジェイペグ形式での統一方法教えて下さり有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイルの種類を選択できない

    ちょっと、前からWebの ??.jpg を 名前を付けて保存しようとしても、ファイルの種類の選択の窓に、bmp の 選択しかなく jpg を選べません どこかに切り替えボタンが、有るのでしたら教えてください。

  • Sleipnirで画像をダウンロードする際、ファイルの種類が選べない

    Sleipnir ver 1.66 を使ってインターネットをしています OSは訳あって2003サーバーをクライアントで使っています サイトの画像を右クリック「画像を名前を付けて保存する」操作をしたとき 画像の保存画面で画像ファイルの種類の欄が bmp しか出ないのです 以前はドロップダウンリストで jpg も選べたと思うのですが (元画像がjpgなら保存のファイルの種類もjpgと出たと記憶している) Sleipnirのメニューで、ツール→Sleipnirオプションなどを調べても ダウンロードの際の画像ファイルの種類を設定するものが見つかりません 別のPC(VistaでIE7使用)では画像ファイルの種類の欄が jpgも含んでたくさん出ます Sleipnirの(設定の)問題のような気がするのですが 解決方法を教えてください

  • 素材のダウンロード

    素材屋さんからHP用素材をお借りする際に 素材を右クリック→名前を付けて画像を保存 と、今までしていたのですが… 最近この方法でやるとファイル名は常に「無題」ファイルの種類も今までみたいなgifやjpgではなくビットマップ(bmp)となってしまいます。 前までは普通にダウンロードできていたのに…(ノ_・。) お気に入りな素材を見つけて自分のHPで使いたいのですが出来ません。 突然の事で何が起こったのか分かりません。 この原因や対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 画像を保存しようとすると、ファイルの種類が・・・

     ↑のように、jpg画像を保存しようとすると、保存の時のファイルの種類が、【ビットマップ(*.bmp)】しか表示されません。 jpgとgifの拡張子も表示されるような設定方法ありませんか? 教えてください、お願いします。

  • 拡張子の変換

    初めまして、pobbitという者です。 HPの作成にあたって、すこし困ったことになったので、教えてください。 HP素材を扱ういろんなサイトでアイコンや画像など、保存したい素材があります。 それを、右クリックで「名前を付けて保存する」といった作業を踏みますよね。 そのとき、保存するファイルの拡張子が「.gif」や「.jpeg」ではなく、「.bmp」なのです。 これには、以前、壁紙の保存の際にいちいちgifからbmpに変換するのが面倒だったため、設定を変えた記憶が微かにあるんです(汗)どんな作業だったのかは忘れてしまいましたが。(gifだと、My Picturesで見れず、bmpだと見れるため) 全ての素材や画像にそうなのかどうかは、ちょっと分かりません。 ものによっては選べないものもあると聞いてますが。 しかし、最近は壁紙も使用してないので、保存方法をgifに戻したいのです。 そのやりかたをご存じの方は教えて欲しいのです。とっても困ってます。 よろしくお願いします。

  • 画像ファイルの種類

    画像ファイルにはJPG、BMP、PNG、TIF、GIFなどがありますが、具体的にはどのような特徴と違いがあるのでしょうか? TIFは非圧縮ファイルで、JPGやBMPなどは圧縮ファイルと聞きますが、どういう風に圧縮形式が異なり、それぞれどのような画像に適しているのか、どれが重くて軽いのか、など、素人に分かる程度に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ペイントの「ファイルの種類(T)」欄、最初から「JPEG」にできる?

    ペイントで作成したファイルを保存する時に「ファイルの種類(T)」欄に 最初から「JPEG(*.JPG;*.JPEG;*.JPE;*.JFIF)」が選択(表示)される ようにカスタムすることはできますか? 保存する時に「ファイルの種類(T)」が最初「24 ビット ビットマッ プ(*.bmp;*.dib)」になっていて、私は毎回JPGで保存するので いちいち選択するのに手間がかかって不便なのです。

  • Web上の画像の保存とソースの見方について

    Web上の画像を保存する際、右クリック→「名前を付けて画像を保存」をクリックして保存すると思いますが、その後表示される「画像を保存」の下の項目にある「ファイルの種類」がbmpになってしまいます。 すべての画像がbmpになってしまうわけではないみたいなんですが、特に素材屋さんのサイトの画像を右クリックすると、ほとんどの場合がbmpになってしまいます。 自分でも画像(jpg)をサイトにアップして確かめてみましたが、やはり右クリックして画像を保存しようとすると、jpgでアップしてあるにもかかわらずbmpになってしまいます。 「ファイルの種類」の右側の小さい▼をクリックしてみても、bmpしかなくjpgもGifもありません。 自分でも何故このような状態になるのかわからないのですが、以前はそんなことはなかったと思うのですが・・・。 それとは別件で、サイトのソースを見たい時は、普通「表示」→「ソース」をクリックするとメモ帳が開かれて見れるようになると思うのですが、これもある日突然見れなくなってしまいました。 そのサイトのソースだけが見れないのかと思い、他のサイトでも確かめてみましたがやはり見ることが出来ません。 仕方がないので「ファイル」→「名前を付けて保存」で一旦デスクトップにそのページを保存してから、あらためて「表示」→「ソース」をすればちゃんとメモ帳が開いてソースを見ることが出来るんです。 これに関しても何でそのようになってしまうのかが自分ではさっぱりわからず、何かPCの設定がおかしいのかと考えてみたのですが、結局自分では解決策が見つからず、是非原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • ファイルサイズについて

    フォトショップ初心者ですが、TIFFでファイルしたら重くて相手に送ることが出来ませんでした。解像度を一番良くして容量が4.46MBになります。通常にしてもあまり変わらないので、JPGに替えたら送ることが出来ました。ここで質問なのですがファイル形式でTIFF,JPG,BMPとありますが確かBMPが一番重いと聞きましたがそれぞれの違いを教えていただきたいのですが。初歩的な質問で申し訳ないのですが、何気にいつもJPGを選んで保存していたので相手からTIFFでファイルしてくれと言われたときに理由がわかりませんでした。因みにフォトショップで作成したものをA1に拡大してパネルにするそうです。その際印刷屋さんがTIFFと指定してきたそうです。よろしくお願いします。

  • 画像を保存するときのファイルの種類の選択

    猫の画像を集めるのが趣味でいろんなサイトで見つけた猫画像をマイピクチャに保存しては日々眺めています。 ところが最近目的の画像を保存しようと「右クリック→名前をつけて画像を保存」したところ、ファイルの種類が「ビットマップ」しか選択できなくなりました(以前はjpgとかいろいろ選択肢があった)。 気がつかないうちに「ビットマップ」で画像保存するような設定をしてしまったんでしょうか? 以前のようにファイルの種類が選べるよう設定しなおすことはできますか? どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

Acrobat Readerへようこそ
このQ&Aのポイント
  • ご利用のデスクトップ製品でAcrobat Readerを使用している際に問題が発生しており、突然スクロール位置が一番下になり使えなくなる現象が発生します。
  • 再度利用しようとすると「Acrobat Readerへようこそ」という画面になってしまい、Outlookなども含めて全ての操作ができなくなります。
  • 質問の補足として、「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です。
回答を見る