• 締切済み

約30年ぐらい前の九九のうた教えて

usami33の回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

下記URLにありますか?

参考URL:
http://www.geocities.jp/ssiq150/songkuku/songkuku.html
makikoboshi
質問者

補足

お世話になります。歌詞が流れないのですが・・・何かやり方があるのでしょうか?歌ありのほうに印は入れてます。

関連するQ&A

  • オススメの覚え歌ありますか?

    覚え歌で掛け算九九を大体覚えました 学研のものだったと思いますが 兄がテープを持っていてとなりで聞いていて覚えました 現在三十路まじかですが、幼稚園だった当事、兄と喧嘩して7の段から先が今もあやふやです 覚え歌で覚えたのは掛け算九九だけだと思います なにか面白い覚え歌ないでしょうか? 掛け算九九だけじゃなく(むしろそれ以外) 実際ネットで聞けるものがあれば教えてほしいです ウォークマンに入れて電車で聞きたいので 万が一音漏れしても恥ずかしくないようなのがベストです わがままですいません 気が向いたとき教えてください!

  • 歌詞にさかなが出てくる歌は?

    先日、スーパーに行ったら「「おさかな天国」の音楽がかかっていました。 それを聞きながら、「さかな」が歌詞にある歌って、どんなものがあるのかな? と思いました。 私なりに思いついたのは、「およげ!たいやきくん」「浦島太郎」「サザエさん」あたりで、どれも童謡や子供向けの歌ばかりですし、案外少なそうな気がしました。 そこで、皆さんに、他に歌詞にさかなが出てくる歌があったら、教えていただきたいのです。 もちろん童謡類でも結構ですが、それ以外のジャンルの歌もあれば、嬉しいですね~ 宜しくお願いします。

  • 20年ほど前の曲名と歌手名がわかりません。

    男性ボーカルです。 「あと一歩のとこで突然に目が覚める。いつものあさがあたりまえに・・・」 という歌詞が入っていたと思うのですが・・・ それからもう一曲女性ボーカルです。 「一日あれば世界が変わる。・・・彼女を三ヶ月もほっておいたらとりかえしのつかないかなしいことになってた・・・」 という歌詞が歌のどこかに入っていました。 ずっと気にかかっていますので、教えてください。 よろしくお願いします。   

  • 幼稚園で歌ってた歌

    30代です。 幼稚園生のころ、みんなでいつも歌ってた歌があり名前を思い出したいのですが出てきません…歌の内容も本当に一部しか覚えてなく『寒い~砂漠に~〇〇〇、暑い~砂漠に~〇〇〇』という一部のみです。〇の中には他の人が歌詞があったけどまったく思い出せません。 保育士の姉に聞いても『わからないな~』とのことでした。 それと小学生のときに運動会で『アポロ~アポロ~アポ』というサビ歌詞の歌でダンスをやったのですが、これも歌の名前が思い出せません。 わかる方がいましたら教えてくださいm(__)m よろしくお願いしますm(__)m

  • 20年ほど前の思い出せない曲なんですが・・・

    20年ほど前によく歌っていた曲なんですが,曲名も歌っている人もわかりません。カップヌードルの歌だと聞いたような気がします。また聞きたいのですが,探す事も出来ません。是非教えて下さい。 歌詞は♪私を待つ誰かのため ステキに恋終わりにするのよ~♪ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 15年くらい前の合唱の歌です。知りませんか?

    15年くらい前、小学校の合唱部が歌ってた歌なのですが、こんな感じの詩です。 学校の担任の先生が子供を産むから産休して(本人が妊娠して産休だったのか、担任の奥さんがお産で休んだかは忘れました)今日は自習で、 「みんなでわいわい騒いでて~ヨツモトセンセにしかられた(←これは歌詞です)」 という詩です(わかりづらい!) 物語風な詩で何番かあって、その一部が上のような詩でした。もっと長くて、今で言うラップ?みたいな歌でした。 ずっと合唱部が歌っていたので、結構合唱をしてる人には有名なのかな?と思いまして・・・。 気になってます。 教えて下さい。

  • 憂歌団の歌のタイトルを教えてください。

    歌のタイトルを教えてください。 憂歌団の歌で、確か時代劇の終わりのテーマ曲に使われてました。歌詞の一部しか覚えていません。確か曲の終わり方が「~別れの歌。」だったと記憶しています。 失恋をして、急にその歌が聞きたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 九九が暗記できない(日本語能力との関係?)

     小3の息子が、何度やっても九九を覚えきれません。  9月から、約5ヶ月間チャレンジし続けてきました。  毎週日曜日に、九九の時間なるものを設けてやっています。 10分ほどですが、 ■九九の暗誦具合をチェック。 ■また100ます計算を3分ほどやって、 ■「苦手な九九」を10回復唱する…などといった事をしてきました。  最初の頃は、九九の歌なども活用しました。効果は抜群で、歌を歌いながら九九を諳んじていました。この歌によって、全体の70%近くの九九は覚えました。もっとも覚えるスピードは遅かったです。歌を活用し続けること2~3ヶ月。ようやく全体の70%ほどになりました。 そして5ヶ月になりました。 それでもまだ、一部の九九が思い出せない状態が続いています。15~20個ほどの九九が、まだ出てきません。何度繰り返しても、頭に入らないようです。 彼の母は中国人です。母の日本語も不完全です。家では中国語で会話をすることもよくあります。そうした環境もあって、息子の日本語は、通常の小3と比べて大幅に劣っています。(この子は小1から2年間半の間、つい最近まで、中国在住でした。現地校に通っていました。)小学校では、日本語学習クラスのお世話にもなっています。読み書きともに、幼稚園レベルの日本語能力といっていいかと思います。 どうしてこの事を書いたかというと、「日本語の問題」が九九の暗誦の足をひっぱっている可能性を考えたからです。気になるのは「4(し)」と「7(しち)」の違いに苦労している点などです。 そのことと関連して、私の素人予想なのですが、 彼は、「数字」をイメージ出来ていないのではないかとも考えます。 彼の頭の中には、「音」だけが聞こえていて、 だから、「しろくにじゅうし」などという、音声情報だけが、九九暗誦の足がかりであるのかもしれません。これだと、例えば私にとっては「アラビア語を、なんの文法構造も理解せずに、スペルも見ないで、とにかく全部覚えろ」と言われているのと、同じレベルの苦行になってしまっているのかもしれません。 仮にそのようなことが起こっているとして、だとするとその原因の一部には「日本語の問題」もあるのではないかとも、考えました。彼にとって数字とは、これまで「イーアルサンスー…」でやってきました。「いち、に、さん、し…」といった音を聞いて、それが頭の中の数字のイメージと直接結びついていない、などといったこともあるのかもしれません。 ・・・と、長くなってしまいましたが、いろいろなことを考えて、要するに混乱しています(笑)。 しかし、何か状況を好転させるアドバイスをいただければと思い、私に分かっていることを書きました。 ちなみに、毎週、前進はしています。確実に前進しているのですが、「定着のスピードが異常に遅いこと」と、「忘れるスピードが異常に速い」と思ったので、心配しているのです。 アドバイスを、お願い出来ればと思います。

  • 子供向けの歌

    また、歌について質問させてもらいます。 今度は、子供向けの歌で、 「いちにんまえ」 という歌についてです。 ↓以下歌詞 どうしてもどうしても ぼく きらいだった 気をつけなさいって 言われるの どうしてもどうしても ぼく いやだった 手をつなぎなさいって 言われるの どうしてもどうしても ぼく はらがたった 木に登ってはだめって 言われるの 言ってもダメなのに大人たちはわからない 言ってもダメなのに大人たちはわからない 私が知っている歌詞はここまでです。 ここで、この歌は終わりなのか、はたまた1番なのか2番なのか、まったくわかりません 歌詞も曲名もわかっているのに、子供向けの歌はなかなか詳しいことがでてこなくて 困ってます。 詳しい情報がわかる方がいらっしゃれば、ぜひ回答をお願いします><

  • ♪は~じめましてときちゃうんだ~、という歌

    こんばんわ。 今、隣で彼が口ずさんだ歌が何の歌だったのか 思い出せなく、気になって気になって! 歌詞の一部は 「はじめましてときちゃうんだ~、勉強それほど得意じゃない~」 違っているかも知れませんが、大体こんな感じです。 子供の頃に聞いた覚えがあるのですが、口ずさんだ本人も「何の歌か忘れた」そうです。 どなたか、よろしくお願いいたします!