• 締切済み

印刷物に関しての著作権

はじめまして、よろしくお願いします。 実は今大変困っています。 印刷物のデザインに関してですが、 パンフレットのデザインコンペがありまして、それに参加して 私の作品が通りそうなのですが、ひとつ問題が・・・ その表紙がある雑誌の表紙を似せて作りました。 ○○ウォーカーです。 それをエンカイウォーカーとしてデザインしました。 ○○ウォーカーは商品として販売されていますが 私の作ったデザインはパンフレットなので 販売等されることはありません。 とうそんな風にもじった印刷物をみかけますが 実際どうなんでしょう? わかる方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

クレームが付けられる可能性が皆無とは言えません。 デザインのスタイルだけでは著作物とは認められないと考えられます(単なるアイディアであるため)し、ロゴデザインについても著作物ではないとした判決もあるのですが、角川書店がこれらについて「著作物」であるとして主張してくる可能性が1つです。 もう1つは、そのデザインが○○ウォーカーの特定の号の表紙を改変して複製したとの主張です。(複製権及び同一性保持権) これらが法廷で認められるかどうかはわかりません(特に前者については可能性が薄いと思いますが)が、こういう可能性はあるということで。 問題となるのは、前者は「著作物」かどうか、後者はその号に依拠したといえるかどうか、でしょう。 この場合、有料であれ、無料であれ、法律上の問題は変わりません。パンフレットのように公に頒布されるものについては、問題視される可能性は販売されているものと同様と考えてよいでしょう。 また、仮に罪に問われるとしても、この場合については親告罪となります。 似たような事件で有名なものとしては、旧著作権法下ですが、既存の写真のパロディについて同一性保持権と複製権の侵害を問われたケースがあります。 これは、カレンダーの写真をパロディとして改変して自分の写真集に収載したものです。

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.3

どうですかね? ○○ウォーカーの表紙のデザインの大枠そのものは、著作権が発生するような、思想や信条、感情などの表現にあたるかどうか疑問がありますよ。 ○○ Walkerという文字の字体そのものは著作権の対象外ですし。 ときメモやサザエボンの場合、 (1)著しく原作のイメージを傷つけた。 (2)商業利用した。 (3)著作権が明確な、「キャラクター」のパロディ という理由があり、表紙のデザインの場合とは事情が違うと思います。 それと補足ですが、著作権法違反の全てが親告罪じゃなかったような気がします。

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.2

著作権法違反にあたります。著作権には、著作者人格権というのが、ありまして、同一性保持権があります。パロディーはそれを侵害します。それであなたは、そのパロディー作品を公表したわけですから、立派な侵害です。ちなみに、同一性保持権は著作権法20条です。  ただ、著作権法違反は親告罪ですから、出版者が訴えなければ、大丈夫ですが、ばれたら覚悟はしてください。  過去パロディーで訴えられた事件は多々あります。  ときめきメモリアル事件やサザエボン事件などです。  くれぐれも気をつけて下さい。

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.1

誰が見てもパロディだと分かるようになっていて、元ネタの知名度などにタダ乗りして利益を得ようという意図がなければだいたいは問題ないのではないかと思われます。 著作権というよりは、不正競争防止法などに関わる問題でしょう。

関連するQ&A

  • 印刷物の著作権について

    大学の学園祭のパンフレットを作成しています。 パンフレットの表紙に、コクヨのCampusノートをモチーフとしたものを作成しているのですが、これは著作権などに引っかかったりするのでしょうか。 例えば、本物のノートの左に縦に描かれている「Campus」の文字の部分は学園祭名に変えていますが、独特のデザインは忠実に再現しています。 また、会社名やそのほか具体的な商品名・ロゴマークなどは出てきませんが、誰が見てもCampusノートだと分かるデザイン・構成になっています。 そもそもこういったノートなどにどのような著作権・商標権などが存在するのかなど、詳しいことが全く分かりませんので、どなたかご存じの方よろしくお願い致します。

  • 著作件についての質問です。

    著作件についての質問です。 ブランドバッグのデザインとほぼ同じようなデザインをよく見かけます。 例えば、「ヴィトン」とデザイン・色は同じで、よく見るとひとつひとつのマークが微妙に違う。 最近よく見かけるのが、「cher」と同じデザインで綴りが違うなど。 雑誌などでもよく見ます。 これらは、ブランドの偽物としての販売ではなく、まったく関係のない別商品として販売されています。 ブランドを偽っての販売は問題ありですが、別商品としてだと、ほぼ同じデザインでも一部分を変えれば、販売しても問題ないのでしょうか? 私はバッグの製造をしておりまして、上記が問題ないのであれば「sher」と同じデザインで、綴りを「check」などにして製造販売したいのですが。 問題ありでしょうか?訴えられますか? よろしくお願い致します。

  • 印刷の特殊加工について

    会社案内のパンフレットを今回担当することになったのですが、表紙にインパクトが欲しいという要望で、表紙に特殊加工をすることになりました。 こちらの会社は子どもを対象に事業を行っている会社なので、キツイ加工はしたくありません。 また、表紙のデザインはコピーとロゴをシンプルにあしらったデザインです。 そこに加工を施したいのですが、 私が知っている加工は箔押し、エンボス、窓空けぐらいです。 あと、最近、女性雑誌などでよくあるラメがついている加工を知りました。 皆様のおすすめの加工方法があれば教えていただきたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • イラストの著作権について

    友達が活動に参加している子育て支援ネットワークがありまして パンフレット等に使うイラストを描いて欲しいと個人的に頼まれて イラストを提供しました。 ボランティア活動なので、きちんとした謝礼は出来ないけれど・・・と 最初から言われていて、私も謝礼をもらおうという気持ちはなく 協力したいという気持ちで描きました。 パンフレットの表紙に載せたり 活動メンバーがイベント時に着るTシャツにプリントしたり という使い方をする予定だったのですが 活動メンバーの方達の中では私のイラストが好評だったようで メンバーが着るだけじゃなく販売もしたいねって話になってきたらしく 売らせてもらってもいいのかな?著作権の問題とかあるのかな? と聞かれ、私もそのへん全然わからないので返答に困っています。 販売することは私としては構わないんです。 販売と言ってもバザーとかのレベルなんで。 ただ活動しているメンバーの方々から 何か手続きが必要なんじゃないだろうか?という心配の声が上がったそうで。 そうなるとこっちも「お好きにどうぞ」と簡単に言ってしまっていいのか 考え込んでしまいまして。 何か最低限やっておかなくてはいけない手続きのようなものはあるんでしょうか? それとも私が口頭で「そちらにお任せします」と言うだけでもいいんでしょうか?

  • コラージュの著作権、手づくりの定義は一体?

    読んで下さりありがとうございます。 現在、あるアートイベントに向けて作品を制作しているのですが、 その中にコラージュ作品が含まれています。 市販されているスクラップブッキング用のシールやボタン レトロな写真が載っているデザイン紙などを使っています。 作品を展示・販売しようと考えていたのですが、 先ほどこのサイトで著作権の質問を見つけ、 展示・販売はまずいのでは…?と本当にどうしようかと悩んでいます。 私は、海外のスタンプ専門雑誌(stampers' sampler)を よく見るのですが掲載作品がほとんどコラージュしたものでしたので 展示や販売は問題ないと認識してしまっていました。 また、海外では個人(アマチュア)のコラージュ作品を販売しているのも見ました。 国内雑誌ですと、雑貨カタログによくコラージュ作品がのっています。 貼られた各商品のロゴもばっちり写っていました。 一体著作権はどのようになっているのでしょうか? 少し話がずれて申し訳ないのですが「手づくり」の定義も はっきりとは分からないのです。 ヴィンテージパーツや元あるなにかを使って作ったアクセサリーや 作品は手づくりとなっていることが一般的に感じるのですが、 考えてみるとそれも誰かが作ったパーツを組み立てたいわばコラージュ と似ているように思うのですがどうでしょうか…? そう考えていくと何もかもに著作権がある気がしてきて、 頭が完全にこんがらがってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。 ご意見でも大変嬉しいです。

  • ホームページ上の画面を印刷したいのですが

    ホームページにアップされているホームページデザインをパンフレットに印刷したいのですが、通常どのような画像にするのが綺麗に印刷出来ますでしょうか。 お客様のホームページデザインをパンフレットに紹介したいと言われました。 プリントスクリーンでも問題ないのでしょうか。 当方、WINですが、フォトショップは保有しています。 ※パンフレットはイラストレーターで作成します。 よろしくお願いします。

  • 印刷のカラープルーフは実際の紙と違う物を使う?

    こんにちわ。 アメリカの会社にて、インハウスのデザイナーをしております。 基礎的な事かと思いますが、まだまだ勉強不足なため、ぜひご指示をお願い致します。 質問:印刷会社からくるカラープルーフに使われる紙は、実際プリントされる本番の紙とは違うものか? 印刷物:カタログ(表紙含み370ページ弱) 会社の商品カタログをローカルのデザイン会社としています。 デザイン会社から、印刷会社へ入稿となります。 先日、カラープルーフとして全ページを印刷された物をデザイン会社より頂きましたが、本番の紙と違うため、「紙によって色も変わるし、これではカラープルーフにならないのでは?」と質問すると、「違う紙での印刷になるのが普通です」と回答されました。 印刷されたカラープルーフは、インクが滲んでいるのがハッキリせず、せっかく何千種類も撮影した商品の写真もラインが少しボケていました。弊社で押している包丁もカタログにのせておりますが、商品写真の印刷がが荒いため歯がガタガタにうつっていて、これではOKのサインもしようがないのでは、、、という状態でした。 ちなみに、商品撮影した後、確認した商品の写真は問題なかったです。 デザイン会社は、ファイル上は問題なく、撮影した写真も全て問題がない。カラープルーフでの印刷上、荒い印刷になっているためボケて印刷されているだけである。 とのことでした。 カラープルーフの際の印刷用紙は、実際にカタログに使われる紙と違うのが常識でしょうか。 また、カラープルーフでの印刷がボケていることもあるのでしょうか。 印刷会社で全て実際印刷して、万が一に全ページの写真がボケていた、、なんてことにならないか少し不安です。 ぜひ、ご指導をお願い致します!

  • 素材の著作権について…

    ホームページ用の素材を購入したときによく下記のようなことが書いてあります。 ・素材をホームページ上で公開する場合に、オリジナル・データがダウンロード可能となる環境を作ること ・素材を広告・販売促進資料その他のユーザー作品(以下「ユーザー作品」という。)中のデザイン素材として、印刷物やホームページなどのデジタルメディアに掲載して頒布すること 素材をホームページ上で使う場合、それらは簡単にダウンロードされるようになると思うのですが、そこの見解はどうなのでしょうか? オリジナルデータという表記がいまいちわかりずらく、そして、頒布についてもネットで公開した時点で犯してしまうと思うのですが… どういう風に使えば大丈夫で、どういう風に使えば違反なのか… 詳しく教えていただけないでしょうか? あと、アフィリエイトをしている場合は販促に使用という形になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CC0作品の商用利用の可否

    CC0の作品を利用して(そのままではなく、一部利用や二次加工をして)、たとえばはがきのデザインとして商品として販売したり、また、コンペなどに応募することは可能でしょうか? サイエンス・コモンズの翻訳プロジェクトなどを読んでみたのですが、具体的なことがなかなか書かれていなかったため、質問いたします。 お分かりの方がいらしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • CC0作品の商用利用の可否

    CC0の作品を利用して(そのままではなく、一部利用や二次加工をして)、たとえばはがきのデザインとして商品として販売したり、また、コンペなどに応募することは可能でしょうか? サイエンス・コモンズの翻訳プロジェクトなどを読んでみたのですが、具体的なことがなかなか書かれていなかったため、質問いたします。 お分かりの方がいらしゃれば、よろしくお願いいたします。