• ベストアンサー

2時間前後の会議音声を圧縮しメール添付するにはどうすればよいのでしょうか?

tanomusakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

確認ですが、PC内に保存された音声ファイルの形式は wavファイルで間違いないでしょうか。 そうであれば、手順として以下の形が良いかと思います。 1)ICレコーダからPCへ音声を保存 2)wavファイルをソフトを使って分割 3)分割したwavファイル一つ一つをmp3に変換 4)mp3ファイルをメール添付で送付 ・wavファイルの分割ソフト http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/07/22/wavez.html ・mp3変換ソフト http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/gogonocoda.html という形になるかと思います。 ただし、2時間ほどの音声ファイルとの事ですので、 分割してmp3ファイルにしても結構なファイルサイズに なると思います。 メールの受信先が光回線などブロードバンド環境で あったとしても、最初に一報(重いファイルを送ります)を 入れておくのが良いかと思います。 ネットを使って送りたいのであれば、FTPサーバを 用意して、そこに音声ファイルをUPして、 メールでFTPのアクセス情報を連絡するのが 良いと思います。 これなら重いメールの送受信が無く過せます。

yukai7
質問者

お礼

事細かなアドバイスどうもです。 また違う方法での送信方法勉強になりました。 このたびはありがとうございました^^

関連するQ&A

  • [MACオーディオ]MP3→WMAへのファイル形式変換

    最近オリンパスのICレコーダ(Voice-Trek DS-20)を購入しました。録音の他にオーディオブックやインターネットラジオなどのパソコンのファイルを再生してみるつもりだったのですが、ICレコーダー本体はMWA形式しか読まず、私の再生したいファイルはすべてMP3形式で保存されています。 MP3からWMAへ変換するコンバータをインターネットで随分探してみたのですがマック対応のソフトは見つかりません。ウィンドウズ機が手元にないため困っています。MP3→WAV→WMAなど面倒な方法でもかまいませんので、どなたか方法をご存知の方、教えてくれませんか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ミニコンポでのMP3、WMAファイルの再生

    こんにちは。お世話になります。 カセットテープ → USBサウンドプロセッサー → PCでデジタル化 → CD-Rへ焼く の方法でカセットテープをCD-R化し、ミニコンポで聞きたいのですが、分からない点が あるので教えて下さい。 この方法ではPCでデジタル化する際のファイル形式はMP3、WMA、WAV何でも良いのでしょうか? CD-Rはこれから購入するミニコンポで聞きたいのですが、ミニコンポはカタログ上でMP3、WMA形式 対応をうたっているものがほとんどありません。 ということは逆にMP3、WMA形式でデジタル化したサウンドはCD-Rにどんな形式で焼いてもミニコンポでは聞けないのでしょうか? CD-R化を考える際にどうやら 1 ファイル形式の問題(MP3、WMA、WAVなど) 2 CD-Rを焼く際のデータ形式の問題 の2点を考える必要があるらしい、というのが自分の理解なのですが、 1,2の組み合わせがどうなったときに一般のミニコンポ(MP3非対応)で聞けるのかが よく分かりません。ちなみに購入を検討しているコンポはケンウッドのSL-3MDですが、カタログ上では MP3、WMA形式を再生できない、となっています。 この問題が解決しないとコンポ自体購入できないのでよろしくお願いします。

  • mp3ファイルからwmaファイルへの変換

    今度新しく携帯を買い替えたので、ミュージックプレーヤーを使いたいと思っています。 読める形式がwmaだけらしいので、パソコンに保存しているmp3ファイルを変換できればと考えているのですが、変換ソフトが見つかりません。 mp3→wav→wmaなど、間に他の形式を挟むような方法、あるいは音楽CD→wmaなどでもかまわないので、なにかいいソフトはないでしょうか? 携帯はDoCoMoのD905i、OSはMac OS 10.4.7です。 できればフリーソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • カセットテープからCDへ

    カセットテープからPCに取り込みましたが、Wav形式でした。 PCでは再生できますが、CDラジカセで再生できないので、wma形式に変換しました。 RecordNow!というソフトでwma形式のファイルをCDに焼きましたが、それでもCDラジカセで再生できません。 但し、そのCDでもPCでは再生できます。 何が問題なのでしょうか?

  • wmaからmp3への拡張子の変更方法

    今私のパソコンの音楽はほとんどがwma形式になっていて、このままじゃカーナビに移してもwma形式なので聞くことができません。 カーナビが対応しているのはMP3とWAVです。 できるだけフリーソフトで変換したいと思っています。 一度、極窓で変換してみたんですが、再生することはできませんでした。 本当に困っています。どうか助けてください!

  • 会議録作成に適した音声再生ソフトについて

    MP3形式やWAV形式で録音した会議をパソコンに取り込み、会議録を作成したいのですが、音声を聞くためのソフトにどんなものがあるのでしょうか。ある程度、再生速度を切り替えることができて、使いやすいものがいいのですが。

  • 音楽形式の変換方法について

    メデイア10に保存してある音楽形式(wma・mp3ファイル)をwavデータに変換する方法を教えてください。

  • WMAからMP3へ変換

    現在PC内に大量に取り込んである音楽ファイル(WMA形式)をMP3へ変換するフリーソフトを探しています。WAVからMP3への変換ソフトは時々見かけるのですが、WMAからMP3への変換ソフトとなるとこれっといったものが見つかりません。どなたか紹介してもらえませんか?

  • ICレコーダの録音形式について

    再生はwma・wavとなっていても、録音形式はmp3のものがほとんどのようです。録音形式がwmaかwavのものはないのでしょうか。 また、mp3で録音したものをwavで再生するしくみについて簡単に教えていただきたいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。知識があまりないのでよろしくお願いします。

  • MP3、WMA、OGG、ASF、WAV、FLACの違いについて

    デジタルオーディオの変換形式でMP3、WMA、OGG、ASF、WAV、FLACがありますか、それぞれの変換により曲の音質が変わったり、保存曲数が変わると思います。また、いい音質を選べば保存曲数が減ったり、保存曲数が多いのを選べば音質が悪くなったりすると思います。音質もそれほど悪くなく、保存曲数もそれなりにある変換形式はどれがいいですか?またMP3、WMA、OGG、ASF、WAV、FLACは、音質や保存曲数以外に違いはあるのですか?例えば、変換に時間がかかるなど・・・。よろしくお願いします。