• ベストアンサー

1台の車がラインオフに要する時間。

T-775の回答

  • T-775
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

こんばんは ご質問者さんもわかっていると思いますが、車が出来るまでにはおおまかに「プレス」「板金(溶接)」「塗装」「組立」の4つの工場があり、それぞれ工場にいくつもの工程があります。組立工場だけでも「トリム(ぎ装)」「シャーシ(下面)」「ファイナル(架装)」「組立検査」と数十工程有りますから概ね4時間位掛かります。(車種によってラインのスピードは50秒~6分と違いますが、ここでは組立工程の作業時間2分日産230台位) 単純計算で4工場×4時間=16時間と工場間と工程間の待ち時間でトータル約20~24時間位ですかね。なので鉄板ロールのプレス一撃目から組み立て検査を出るまで作業日数は大体早くて1日半~遅くて3日位は掛かると思いますよ。 ご友人が言われていたのは組立工場だけのものだと思います。 長くなりましたが参考になりましかね.

tenten2048
質問者

お礼

ぶしつけな質問に的確に答えていただいて感謝しています。なるほど、非常に早いものですね、「コストダウン」「時間短縮」言うは簡単ですが、究極の事が成されているからこそ、国際競争力のある良い物が出来るんですね。それと私も多少は関わっていたのですが、「プレス一撃目」の特定も実際は困難ですよね?車台番号はホワイトボディー完成直後くらいに打つのでしょうか?

関連するQ&A

  • 車1台完成するのにどのくらいかかるの?

    カテゴリ違いだったらすみません。 子供「車って作るの大変だね。3ヶ月くらいかかるの?」 母「そんなにはかからないよ」 子供「じゃあ何日?」 母「え???????」 そんな訳でして車が完成するのにはどの位の時間がかかるのでしょうか? 車の種類大きさにもよると思いますが、一般的な普及車で教えていただけたらと思います。

  • クルマの傷

    車の後ろをゴミ箱にぶつけてしまい、ごみ箱の塗料が車についてしまいました。 車自体にへこみなどはないのですが、ディーラーさんに頼まずに自分で傷を隠すことはできませんか? 一般に売られているコンパウンドを試してみようかと考えているのですが、他に何かあれば教えてください。 ちなみに車はMAZDA Demioのブリリアントブラックです。

  • 函館から洞爺湖までの車での所要時間は?

    7月の3連休に函館から洞爺湖まで往復するのですが、車で所要時間はどの位でしょうか? 又、北海道は一般道と高速道路で所要時間が変わらないといわれますが、この区間は高速と一般道、どの位所要時間に差がありますでしょうか?

  • 水性塗料の車

    1年前にトヨタの新車を購入しました。 その車がいたずらで傷を付けられてしまったので、板金屋さんで修理してもらったのですが、そのお店の方から「この車の塗装は、下塗りからクリア塗装まで全部水性塗料だよ」と教えられ、初めて自分の車の塗装が水性塗料だと知りました。 というか、車の塗装に水性とか油性とかの区別がある事さえ知りませんでしたけど^^; 水性塗料の塗装と聞いて、あらためて今まで使っていたワックスやクリーナー等の洗車用品の説明書きを見てみたら、その中の一つの商品の説明書きに「水性塗料の車には使わないでください」と書いてありました。量販のカーショップで普通に売っているアルカリ性の水アカ取りです(ノーコンパウンド)。 もう使ってましたが・・・。でも今のところ異常は無さそうです。 それで油性塗料と水性塗料の違い等を検索したのですが、欧州車は結構以前から水性塗料を導入していたそうですが、国産車は最近からだそうで。 それで質問なのですが、水性塗料の車のオーナーさんは、ワックスやコーティング剤、カーシャンプーやクリーナーを使う上で、その製品の製造メーカーに「水性塗料の車に使っても大丈夫なのか」と問い合わせてから使っているのでしょうか? まだ「水性塗料の車には使えません」と書いてあれば使わずに済むのですが、今までの国産車は油性塗料が当たり前だったらしいので、水性塗料の車には使えない製品全てにあえて「水性塗料の車には使えません」と説明してあるのかどうか疑問で。 それと、車を買う時に「この車の塗装は水性ですか?油性ですか?」なんて確認もしないですし、ディーラーからもそんな説明は無かったです。 ですので従来の国産車とは異なる塗装という認識も無く、しかも特殊な輸入車でもなく一般的な国産トヨタの大衆車ですので、カーショップで売っている洗車用品に付いても車体の塗装色の区別くらいで、どれでも使えると思っていました。 でもたいていのカーショップで普通に売っていて、けっこう売れている有名メーカーの商品に「水性塗料の車には使用できません」なんて書いてあったので「従来の車の塗装とそんなに違うのかな?」「水性塗料の車には使えませんと書いてない製品でも、実は使えない場合があるのかも?」と思ってしまい、製品の製造メーカーにいちいち問い合わせる必要があるのかも?とか思ってしまい・・。 自分の場合、板金屋さんからたまたま「水性塗料の車だよ」と教えてもらえたので「自分の車は水性塗料」と認識できましたが、多くの車オーナーが自分の車の塗装が水性だとか油性だとか認識してないですよね? だからそんなに気にしなくてもいいのかなとも思ったのですが・・。 でもやはり水性塗料の車の場合、慎重に洗車用品を選ぶ必要があるのでしょうか? *文章が読みづらくてすいません・・。

  • 2液型塗料の乾燥時間

    金属面に塗る塗料で、2液型は1液型に比べ一般に乾燥(硬化)時間が長くなると聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか。 なお、塗料はポリウレタン系とエポキシ系です。 またポリウレタン系は屋外での施工が難しいそうですが、なぜですか? 皆さんの知恵を分けてください。

  • 「半日」って何時間?

    表題のとおりです。 事典を引いても「1日の半分」としかありません。 単純に1日を24時間としたら、半日は12時間ですが、  労基法では8時間で1日とか、  一般的には昼間だけ(それも微妙だが)で1日とか、  大抵の人が起きている時間(もっと微妙だな)とか、 何だか条件(というか背景)次第で色々ありそうなので…。 常識知らずかもしれませんが、ご回答お願いします。

  • 車の納車期間

    率直な質問です。 もうすぐ(あと2ヶ月ぐらいは先ですがf^_^;)新車でマツダのアテンザ・スポーツワゴンを購入予定なんです。 車によっては、納車期間がまちまちだと思うんですが、一般的にディーラーと売買契約し、自宅に納車される期間と言うのは、一般的にどの位なのでしょうか? あくまで、一般論を伺いたいので、「だいだい、この位で納車される」と言う、期間を教えて下さい。 今後の参考にしたいです。 宜しくお願いします。

  • 車で時間 室蘭~新千歳空港

    車で一般道を通って室蘭(ペトトル館(焼却場・伊達市黄金)辺りから・イオンからなどでお願いします)から新千歳空港に行く場合、時間はどの位かかりますか?

  • トヨタ純正タッチアップペンの乾燥時間についてお伺いします。

    トヨタ純正タッチアップペンの乾燥時間についてお伺いします。 車のドアを壁に当ててしまい、長さ5mmほどの浅い傷が出来てしまいました。 トヨタのディーラーに行ってタッチアップペンを買ってきたのですが、 塗ってから何分くらいで乾燥するのでしょうか? 皆様宜しくお願い致します。

  • 車購入に際しての質問

    近いうちに車を買い替えるかどうか、迷っています。 AudiのA4を考えています。 現在単身赴任で神奈川に住んでいますが、転勤族のため1~2年で全国転勤します。 自宅は広島にあり、5年に1回くらいの割合で勤務地が広島に戻ります。 前置きが長くなりましたが、こういった状態で例えば神奈川県内のディーラーでAudi車を 購入しても、しばらくしたら転勤し、車検等整備のために別の都道府県のディーラーに車を持っていったら嫌がられるものでしょうか? それを考慮し、夏休みや正月は車で自宅の広島に戻ることから、広島のディーラーで購入した方がいいのでしょうか? 現在国産車を所有しておりますが、特に故障等がなく上記のような不安はないのですが、外車だと故障や整備が頻繁に発生することが予想されるため、購入を迷っています。 よろしくお願いします。