• ベストアンサー

FM局の受信について

ban-chanの回答

  • ベストアンサー
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.5

No.2です 携帯ラジオはコンポのチューナーに比べて受信感度が高い物が多いですから、携帯ラジオで聴けたからと保証はしかねますが、聞けたと言う事は可能性があると言う事です。 ベランダにどういう形で取り付けようと思っているのでしょうか? ベランダからBSのパラボラのように、手摺りと同じような高さでは難しいかもしれません。 理想は屋根の上ですが、無理ならベランダから可能な限り高い位置にアンテナを付ければ、聞こえるかと思います。 2素子ならそれほど高くありませんから、一度試す価値は充分にあると思います。 それで、携帯ラジオと同等に聞ければ“良し”として、もっとよい状態で聞きたいとなったら、ブースターを考えた方が経済的負担が抑えられます。 もし、ブースターを付けるとしたら、値段は高くなりすが、屋外で使える分離型のブースターをアンテナに近い位置に取り付ける方が良いでしょう。

noname#230528
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変助かりました。 屋根の上がベストということですね。自分で付けるのは難しそうですが、家族と相談して何とか考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • FMの受信について

    FMを受信したいと思ってます。 (どうしてもというわけではなくそんなに困ってるわけではありません) アンテナを立てようにもベランダが局と逆方向です。 そこで、CATVの同軸ケーブルから取れないかと思って 分波させてフラットのケーブルで繋いでみたのですが ものすごい雑音がするだけで全く話になりませんでした。 CATVの同軸にFMの電波が入ってなければ、全くの問題外なのですが、もし他の理由でうまく行かなかった可能性がありましたら教えて頂きたいと思ってます。 CATVのチューナーの手前にアッテネーターというものが 入ってますがこれとはまた無関係でしょうか? よろしくお願いします。

  • FMアンテナを送信所に向けて取り付けできないが受信できるか?

    ・神奈川県(東京タワーの南側方面)のマンションに住んでいます。ミニコンポ付属のFMアンテナでは受信状態が悪いので、市販のFMアンテナを購入しようと思います。アンテナを取り付け可能なのは、南側のベランダになるのですが、しかし、これだと、FM送信所(東京タワーや、横浜中心方向)は、マンションのコンクリート建物を挟んで、反対側になります。つまり、アンテナを送信所方向に向けて設置できません。これでも、市販アンテナ(3~5素子?)で、効果はあるでしょうか? 尚、マンションのTV端子には、CATVが入っていますが、FM放送の再送信はしていませんので、利用できません。 実際の経験者の方に、受信状況をお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • FMラジオの電波受信を良くしたい

    CATVを引いていると、テレビアンテナ線を分配すればFMの受信が出来る と何かに書かれていた様な記憶があるのですが... 分配してテレビとラジオに繋ぐとFMが聞けるのでしょうか? 出来るなら、どの様な準備をしたら良いのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、お教え頂ければ有り難いのですが... CATVはテプコに加入しています 宜しくお願い致します

  • FMラジオ受信について

    最近湘南地区へ引っ越した為、東京FMが聞けなくなってしまいました。ラジオはアンテナ無しのポータブルタイプを使っているのですが、アンテナ付きのほうがいいのでしょうか? またケーブルテレビに加入する方法も考えているのですが、どの道FMチューナーを買わなくてはならないし色々費用がかかりそうなのです。他に安く済む方法があれば教えてください。

  • コンポのFMアンテナが切れた

    ミニコンポのFMのアンテナはケーブルみたいに四角の黒い枠 みたいのがついているのですが ちょうど四角の黒い枠とケーブルの接続部分が 引っこ抜けてしまってFMが普通に聞けなくなってしましました。 どうすればいいのでしょうか? 何かいい策があればよろしくおねがいします。

  • ノイズなしにFM波を聴きたい

    お教えください。室内アンテナではミニコンポでFM波を受信できないので、本サイトで戴いた回答を参考にし、屋外アンテナ、マスプロFM10を購入して屋根に取り付けました。アンテナからは5C同軸ケーブルで壁面埋め込み型直列ユニットを介し、屋内も5C同軸ケーブルを使いミニコンポの入力端子にアンテナプラグで接続しています。アンテナの方向も電波がくる方向に向けて正しく設置しました。しかし、ラジオを聴くとプチプチノイズが入ってしまいます。気合いを入れて自分で設置したので大変残念です。ノイズなしに聴くにはどのように改善すればよいでしょうか。ちなみに、送信アンテナから自宅までの距離は、標高差150mほどの山を挟んで20Km位離離れています。また、そのアンテナからのケーブルをTVに繋ぐと、地デジ波がブースターなしで十分な入力レベルを得られるので、シグナルは十分量得られていると考えています。

  • FMアンテナコードについて

    ミニコンポのFMアンテナコードがなくなったので、電器店で売っている社外品のFMコードを買って使おうかと思っています。 しかし、どこのメーカーのFMアンテナコードも先端がY型端子という形状になっているため、そのままではミニコンポによくあるパチンと挟んで止めるタイプの端子に合いません。 コードの先端のY型端子の部分を切って少しケーブルを剥いて先バラにして使うことは可能でしょうか? 購入検討しているFMアンテナコード ソニーAN-2 http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-2/connect.html

  • FMラジオ

    ケーブルテレビに加入していて、その放送局でFMの再送信をやっているのですが、僕の部屋にアンテナの穴がなくてFM放送が聞けません。 普通の電波で聞こうとしても雑音ばかりで・・・。 隣の部屋からケーブルをつなぎたいのですが、目立たなくて長いケーブルはありますか? あと、ラジカセにはアンテナが1本あるだけで、ケーブルを差し込むような穴がありません。。。 もし、FMを電波で飛ばすことのできるようなものがあれば教えてください。 なるべく安価なもので。。。

  • ・ケーブルTVからFM放送

    インターネットをケーブルTV会社のものを利用しているのですが、このケーブルにFM放送の電波が入っているのを知りまして今日ポケットラジオで試してみたところ思ってた以上に良好な為ミニコンポに繋いで使用したいと考えています。パソコンに繋ぐケーブルモデムの裏から分岐してミニコンポのFMアンテナ端子に持っていこうと思っています。この繋ぎ方でFM放送を受信してもケーブルモデムからの雑音とかは大丈夫でしょうか?パソコンしながらラジオを聞いていることが多いもので少し心配です。 すみませんがケーブルからFM電波をとっている方やこういう件に詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • FMラジオがよく聞こえない

    東京は多摩エリアに住んでいますが、ベイFMがほとんど聞こえず困っております。 79.5、80、81.3はそこそこ聞こえるのですが…。 TV視聴はスカパー光でTVアンテナはありません。 液晶TV+AVアンプ+CD/MDデッキ+DVDデッキ+5.1スピーカ-の組合せで、室内用ブースターアンテナを試しましたがベイFM以外が若干よくなった程度です。 何卒よい方法がありましたら御教授お願い致します。

専門家に質問してみよう