• ベストアンサー

AS400(iSeries)のリース切れについて

suzuiの回答

  • suzui
  • ベストアンサー率67% (199/297)
回答No.3

リース契約によります。 詳しくは参考URLを参照していただきたいのですが、一部引用すると、所有権が借手に移転する場合は 1. リース契約上、リース期間終了後などにおいてリース物件が借手のものになることとされているリース取引 2. リース契約上、リース期間終了後などにおいて借手がリース物件を非常に安い価格で購入することができることとされているリース取引 3. リース物件が借手の用途に合わせて特別に製作され、借手のみに使用されることが明らかなリース取引 となっています。それ以外は返却するということになります。

参考URL:
http://www.tokyoleasing.co.jp/service/account.html
noname#14937
質問者

お礼

URL参考にさせて頂きます。 どうも有難う御座いました!

関連するQ&A

  • リース取引について

    今年新入社員のものになります。 所有権移転リースと移転外のリースの違いと、購入選択権付リースについて教えていただきたく存じます。 4月からリース会社に勤めることになり、現在研修を受けつつ土日にリースについて勉強したのですがリースなのに所有権が移転する、移転しないで理解できない状態です。 基本、リースはリース期間満了後に関しても所有権はリース会社のものであると認識しております。なので所有権をあえて移転するリースがあるとリース会社にメリットがなくなってしまうと思います。 理由として期間満了後、更にユーザーさんが使用されたい場合は再リースを選んでもらうことにより、既に利益を回収できているリース会社からすると更なる収益が上がりとてもお得だと思うからです。 再リースを見込めるにも関わらず所有権移転するリースを行う場合とはどのような時なのでしょうか?やはり同物件で所有権移転外リースを行う場合と比べると金利面等高くするからなのでしょうか? 中には専門性が高く1度設置したら切り離しづらいようなリース物件に関しては所有権移転リースが使われるのがまだわかるのですが、あえて譲渡付でリースをする場合がいまいちわからないです。 また所有権移転リースとなると割賦取引と変わらないと思うのですが違いは何なのでしょうか?(リース会社・ユーザーさんのメリットやデメリット面および会計や税務処理面について) 購入選択権付リースについて、 (1)こちらも所有権移転リースという認識で合っておりますでしょうか? (2)購入選択権付リースに関しても売買処理になるのでしょうか? (3)満了後の購入価格は何を根拠に決めるのでしょうか? 長文の質問で申し訳ございませんが、リース知識について詳しい方がいらっしゃいましたやご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • リース満了後の商品を売却

    リース会社に勤めている友人が、リース満了した物件を使用していた会社に売却したそうです それだけならよかったのですが、その物件は使用していた会社とではなく別の会社に リース満了後に売却する覚書を交わしていたそうです。 ・使用していた会社(A社) ・覚書を交わした会社(B社) B社が物件を取り戻すように言ってきましたが、友人はA社には言えないらしく 困っています。 B社は売り先が決まっていたそうで損害額を伝えてきました。 物件が特殊なため同等の品がリースアップで出てこずB社が納得してくれません 裁判を起こそうかといわれているそうです。 この場合どうするのが一番いいのでしょうか?

  • リース物件

    資本金1億円未満の株式会社です。 車を3年のリースで経費計上しています。 (借)リース料  (貸)普通預金 もうすぐ3年で、リース期間が満了します。 この場合、満了後はどうなりますか? 自社の資産となりますか? (借)車輌運搬具 (貸)??? それとも再リース? 3年間のリース料はおよそ新車購入時の金額に匹敵すると思います。 もし固定資産に計上するのであれば、期首帳簿価格はどうなりますか? 素人なので、リース期間満了後の会計処理が全くわかりません。 正しい処理を教えて下さい。

  • 電話リース満了後の再リースのリスク

    当方個人事業主です。 ビジネスフォンのリース契約がもうすぐ満了します。 契約書にはリース契約満了後は1/10の値段で再リース可能と記載がありますが、 リース会社の担当は修理部品がなくなるし、修理対象外になるので 再リースは問題外といった雰囲気をかもしだしていて 再リースの事の話ができません。 再リースの場合、契約書記載の保険の条項がが対象外になるようなのですが、 通常のリース期間内と比較して何か大きなリスクがあるのか疑問に思っています。 再リース期間中に故障・破損した場合は残価相当額をリース会社に 支払うという事でしょうか? そもそも再リースは一般的な事なのでしょうか? 今のところ快適に使っており、新しい機能も必要ないので 新規に高額でリース契約するメリットが思い浮かばないのですが・・・。 このままでは再リースにしたいと言っても、こちらが素人なので あれこれと言いくるめられてしまいます。 どうかお教えください。 (ちなみにリース会社は正規の販売店なので悪徳業者ではないと思います)

  • リース契約について教えてください

    個人商店をしていました。今年店を閉めることになりました。 リースに関して問題が起きまして質問させていただきます。 リース期間が残り5年程あります。金額にして200万程 商材は冷蔵リーチインなるもの(ショーケース型冷蔵庫:2台)です。 なぜ5年もあったかが問題ですが、リース会社にはもう長く 商売をやらない事を伝えたが、「大丈夫」とのことで、 契約してこの有様です。 1.リース会社によると解約、移譲は出来ないと言われました。 20年ほどの付き合いも馬鹿にされたものです。 この場合の対処法を教えてください。 2.上記をたとえ満了しても所有権が無いそうです。 この場合、期間満了分の先払いは可能でしょうか? その際に買取出来ますでしょうか?(プラスいくらかの支払いで) 田舎の商店で、商売に成らなくなり店を閉めまして、この大金を 払うのは危機です。 リース会社は、「解約は出来ないし、所有権も渡りません」との回答です。  何とぞご意見頂きたく思います。

  • リフトのリース契約

    フォークリフトのリース契約についてお尋ねします。 最初のリース期間満了時に、即、物件を言い値で買い取るよう リース会社から請求されました。 しかしながら、契約書にはその旨一切書いてありません。 リース期間満了時に、リース会社が即買取請求することは 法律上禁じられているとお聞きした事があります。 具体的にどのような法律でしょうか、御存知の方がいらしたら、 是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • リースの取引について

    リース会社と購入選択権付リースを契約しました。リースの満了が近づき、「市場価格にて購入・返却・市場価格を基準にし2次リースを組む」の中から選択してくださいとの事でした。その当時は、継続して物件を使用したかったので2次リースを24ヶ月で契約しました。その契約の満了も目前となり、リース会社から再び「市場価格にて購入・返却・市場価格を基準にし2次リースを組む」の中から選択をしてください。と言われています。 購入を選んだ場合に、購入額が物件価格の10%未満である場合、この市場価格というものが(購入選択権を行使した場合の引取価格と思われます)物件を購入した場合の法定定率簿価未満である場合、当社は費用処理から購入処理に変更しなければならないのでしょうか? というのは、以前、他のリース会社からファイナンスリースで取組んだ場合、物件を法定定率法で償却した場合の未償却残高以上でなければ割安購入選択権付リースということで売買取引となり、費用処理が否認される。と聞きました。その当時は納得できなかったので、リース事業教会というところのHPで確認し、中途解約不可でフルペイアウトするリース取引であるならば、法定定率法で償却した場合の簿価未満は売買取引であると書かれていたので、リースとはこう言う物と納得(あきらめ?)しました。 ・ 購入額が法定定率法で償却した場合の未償却残高未満の場合の当社の処理 ・ ファイナンスリースとオペレーティングリースの違い 上記の2点を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • リース車の買取り

    法人でリース会社と車のリースを契約してしています。 今度、リース契約が満了になります。 会社の役員の息子で社員の者がその車を買取りしたいとのことですが、できますか? または、役員買取り→息子買取りでもできますか?

  • リース物件の返還について困っています。

    8ヶ月ほど前まで会社で使用していたコピー機の、『リース期間満了に伴う解約手続きのお知らせ』という書類がリース会社から届きました。 「解約」か「再リース契約」かを問うもので、解約ならば物件をリース会社へ返還との内容です。 しかしこちらの確認不足でリース物件とは気付かずに、新しいコピー機の設置の際に業者に誤って撤去を依頼してしまい、物件はもう手元にはありません。半年以上前の撤去物件なので業者にも残っていないとの事でした。 2ヶ月ほど残っているリース料金の支払いは当然するつもりですが、 ≪この場合リース会社へは何と伝えれば良いでしょか?≫ ≪何か別途料金が必要になることはありますでしょか?≫ お詳しい方や、同じ経験のある会社担当者様などおられましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • パソコンリース期間満了後…

    パソコンリース期間満了後… この度、パソコンリース満了に伴い、再リースは行わずリース終了となりました。 契約書には、原状回復後、直ちに所定の場所に返還するといった内容のことが記載されています。 この「直ちに」というのは、例えば、2月末でリースが終了した場合、原状回復と配送日数等も考慮したとして、終了日からどのくらいまでを指すでしょうか? 返還先についてはリース会社から連絡がきているようですが、返還期限のようなものは特に聞いていなかったので、だいたいどのくらいで考えておいたらいいのかと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。