• ベストアンサー

私立か浪人か留学で迷っています。

duckfootの回答

  • duckfoot
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

そうですねぇ 留学しているものですが お金のことを気にしているようでしたら  留学はお勧めできないようなきがすますねぇ。 今の時点ではぁ。。。 都会に留学したら ある程度家賃は高いだろうし 田舎に留学したら 車は絶対必要になるでしょう。 そして、労働ビサではないのでバイトはできません。 夏にはやっぱり日本に帰りたいから旅費が必要に。。。などなどです。四年行く予定ならそういう細かいことが重なるきします。 浪人でしたら、塾に通えば高くなるでしょうが。。。バイトしながらでも塾のお金は少し払える気もします。 国立であれ私立であれ理系の学部にいけば職業訓練校のようになるのではないでしょうか? でも、それが理系のいい点だとも思いますよ。 文系はいい意味で余裕があるきもしますし、、、 かといって理系ほど専門的ではなく飽きてしまうかもしれません。 ぶっちゃけ  私でしたら、タクロウをして国立をもう一度試すか。 一年のうちに色々考える時間ができるし。。 私立にこのまま入って、嫌だったら編入します。 入ったらそれで終わりではないし、 そこである程度学ぶものはあると思います。 そして変更はいつでも利くと思ってもいいと思います。二年間(編入ができるとし(日本)の単位があれば留学しても助けになるんではないでしょうか? ん~ 答えになってないか~ 失礼しました

dunehawk
質問者

お礼

浪人するか、一旦入って編入を考えるかですね。ただ、浪人して予備校に通うとなると、やはり初めから志望校・学部学科は決まっていないといけないんですよね?だとするとやりたいことのハッキリしていない自分は……。 >入ったらそれで終わりではないし、 そこである程度学ぶものはあると思います。 そうですね。確かにそうかもしれません。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人とは…。

    高校3の女です。長文になりますが、よろしくお願いします。 今年の受験で私立をすべて失敗してしまいました。 私立は自分が本当に 行きたいところ(中央大学)だけしか受けませんでした。 受験が始まる前は強気でしたが、周りの友人が第一志望でなくても受かったのをみると、もっと受ければ良かった。と思います。しかし、自分が決めた事と思い浪人を決意しました。 ただ、国立も受けました。実はもともとは理系の国立志望でした。しかし、あまりにも数ⅢCと化学Ⅱができないこと。経済・法学にも興味があったこと。これらの理由が私立の文系に文転しました。しかし、私の高校は国立大学の合格者数を売りにしているので、国立も受けさせられました。 センターでA判定の逆転されないだろう大学を受けました。関東県内の教育学部です。 自分ではその大学に行くのなら、もう一年頑張りだいですが、父親は受かれば、行って欲しがっています。 母親は今の時代でも学歴は大切だから、浪人してでもある程度名前の通った大学に行くべきだと言っています。 模式ではA判定の大学をすべて落ちたため、かなり弱気になています。浪人しても今と変わらなかったらどうしよう。と思っています。 主に聞きたいことは以下の4点です。 ・受かれば、国立に行くべきなのか。 ・最近、浪人する人が減って来ているが、就職の時など浪人は不利になるか。 ・世界史・日本史をやっていないが私立文系を受けるなら始めるべきなのか。 ・一時間かけて大宮の河合に通うのと地元の予備校に通うはどちらがいいか。 自分を大学受験を甘く見ていたと感じています。厳しい言葉でも受けとめるつもりです。 他にも浪人についての情報をお願いします。

  • 私立か浪人か、、

    今年現役の大学受験で国立大学を前期、後期ともに北大 理学部を受けました、しかし前期は失敗してしまい後期も危ない気がします↓ 後期もダメだった場合、もう一年頑張って北大を受け直すか、合格した私立の明大の理工学部に行くか迷っています。 やはり国立に行きたいのですが、浪人しても合格するという確証がないので、今はある程度名のある明大に気持ちが傾いています。(もう締め切りまで日にちがあまりありません、、) 最終的の決断するのは自分だと思いますが、意見やアドバイスがありましたらお願いします。

  • 私立に進学か浪人か…。

    後期発表を待っているのですが、私立に進学するか浪人するかで迷っています。 ちなみに、学部は教育学部です。 私は、私立に進学しようと思っているのですが、親は国立の方が就職の時に有利じゃないかと言います。 私は国立に進学するメリットは学費以外に特になく、 採用試験は4年間の頑張り次第で、どこにいっても同じだと考えています。 そこで、私立と国立のメリット・デメリットを教えて下さい。お願いします。

  • 浪人か私立進学か

    浪人か私立進学か ただいま、横浜国立大学工学部建築学科の後期の結果待ちの者です。 前期は京都大学の同じく工学部建築学科を受験しましたが、力及ばず落ちました。 私立は東京理科大学工学部建築学科が決まっているのですが 後期もだめだった場合、このまま理科大に進学しようか 一年浪人しようかをずっと悩んでいます。 現役生ですが高校時代に一年ドイツに交換留学のために留年していますので 年齢は19歳、一浪生と年齢的には同じです。 建築が勉強できるということ 院にも進みたいので年齢的な絡み(院は国立を目指します) から私立でも自分の頑張り次第かな。 とは思うのですが… 正直、あの試験問題で合格する大学に入るために受験勉強をがんばってきたのだろうか… とも思ってしまいます。 実際、ひとつは合格がほしいという軽いノリで受けた大学です。 同じ建築を学ぶとはいえ大学ごとでレベルはやはり違うものでしょうか?? このようなところで質問する内容ではないことは承知しておりますが 皆様の率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 浪人か私立か

    高三の受験生(女)です センター失敗して第一志望の国立大学はE判定でした。 正直、もう無理かと思いセンター利用と一般で計四校受ける私大の何処かに受かれば…と考えました。 まだ決まったわけではないのですが、法政、立命館、芝工、東京都市です。 ですが、やはり学費が国立に比べて二・三倍高いので正直入った後に思った通りのことが学べなかったら、と思うとなかなか決められません。 また、やはり国立と私立の間には学費以外にも大きなギャップがあって、もう国立以外考えられなくなってしまいました。 しかし、今年は厳しそうなので浪人にしようかと今から考えているのですがそう考えるのは早すぎでしょうか? 他の国公立も探しましたが、なかなか無い学問なので浪人しても第一志望をまた目指したいです。 じゃあ、浪人すればーと思われると思っているのですが、そうすると私大でも良いかも…なんて考えてしまい、もうよく分からなくなります… 話がまとまってなくてすみません。ご意見をいただけると嬉しいです。

  • 仮面浪人か、その他の方法か・・・

    今年現役で国立、私立大学を受験して結果私立大学は受かりましたが、国立大学は落ちてしまい、現時点では私立大学に進学の予定です。 その国立は一橋経済、私立は慶応経済です。 そこで今悩んでいるのが仮面浪人しようか・・ということです。 正直夏休み中ごろに文転してなんとか一橋を受けられるような学力に たどり着いて受けましたが今のような結果になりました。それでもう一年かけたら一橋に合格できるんではないか・・と淡い期待をしているのですが。また文転する前から一橋は憧れていて、そのために文転したといっても過言ではないです。 今でもその憧れは消えておらず、入りたい思いが強いせいか、入学前からこんな考えをしてしまっています。 将来は金融、商社に進みたいと思っており、就職の面では慶應経済はその願望を満たしてくれますが、しかし大学内での雰囲気、大学生活などの事を考えると一橋への想いは捨て切れません。 なので仮面浪人をして再び一橋を受験するか、その他を選択したほうが 良いのかどうが教えてください。  特に経験者の方、回答お願いします。

  • 浪人して国立か、現役で私立か

    こんばんは。とても悩んでいます。意見を聞かせて下さい。 今、前期の勉強真っ最中なのですが、そこに落ちた場合私立にいくか、それとも浪人するか決められません。 センターで失敗したけど二次の比重が重いので、合格可能性は五分五分ってところです。 私立にはもう合格し、もし私立に行くならば入学金等を20日までに払わなくてはいけないのですが、あまり素敵な学校ではなくて…。春に後悔の念に苛まれそうです。 薬学部なので薬剤師になれるし、就職率や国家試験合格率も良いのですが、それしかいいところが思いつきません。 ツイッター等で春からこの私立に行くという人を見ても自分と合いそうにありません、あんまり人数もいないのに… 一方国立はずっと憧れの大学で、通いやすさや立地、大学の雰囲気も断然国立の方がいいです。 こちらは検査技師になれる学部です。 親は、浪人はとても辛いし受かる人の方が少ないが、自分で考えて決めなさいと、 私立に六年も通わせてあげれるお金があるのは幸せな事なんだし私立でもいいじゃないと言います。 私自身も、浪人生活一年間やり抜くことが出来るかわかりません。親も年だし、浪人して心配かけるより私立に行って安心させた方がいいのかもしれない。 でもずっと憧れてきた大学を諦め切れるだろうか。その大学に通う人を羨む気持ちがいつかなくなるのか…。 時間もないから考えすぎて頭がパンクしそうです。色々な意見をお願いします。

  • 現役私立!か浪人国立!!

    現役で私立か浪人して国立か迷ってます。 私立は自分にはなんだか合わない学生生活っぽいし国立のが合うような気がするんですが、国立は入るの難しいですし浪人してももし落ちて私立いくなら現役で私立いったほうがいいしと色々迷ってます。 近いので私立なら都内で国立なら関東の地元のです。 アドバイスください。

  • 親の借金 私立中高一貫 私立大学

    今年国立に落ちてしまいました。まだ後期はあるけれどセンターの得点的に望みが低く、おそらく私立になります。 私は後悔しました。親には借金がありました。3000万だそうです。(今は減ってるのかも) もともと国立を頑張ってくれ、と言われていたので私自身五教科七科目頑張ってきました。 けれどダメでした。私立になると思います。奨学金だってみんながみんな借りれるわけではないので不安です。 そもそも借金があるのになぜ中高一貫に行ったのかも後悔です。兄も高校は私立でした。(安いほうだったけど) 今どうしたらいいかわかりません。 浪人すべきか、もう大学は諦めて就職考えるか(来年になってしまうけど) 現実的に私立の大学に進むのは厳しいですよね?

  • 浪人と2番手私立 どちらを選ぶ?

    ぼくは 私立合格したものです。でも すべり止めのとこで、 そこへ行くのには周りの人たちから色々批判もされ心も揺ら いでました。今 その大学の良さも見出してます。 そこへ行けば勉強に専念したい為、電車通学のロス を考え下宿したいと思ってます。親は 下宿するなら、 今年浪人・予備校へ行って来年、 国立・家より通える私立 (再チャレンジ)の受検を望んでます。 ●浪人・・・センター来年の試験法も変わる事 ●大学生・・・片道2時間半かかる通学路。 (予備校1年=下宿の1年で同額とみなし) +αして2年間位の下宿を親に無理を言い頼み込んだ ほうがいいのか?この2点迷っています。 とりあえず 今 国立後期結果を待ってます。 センターが 悪かったんで・・・ どなたか 考えを聞かせてください。