• ベストアンサー

病気?ただのコンプレックス?(長文です)

Syo-yaの回答

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.5

たぶん、こういう回答は一番嫌いだと想いますが、私も今より25kgも太ってました。 これの原因は家庭内争乱のストレスからだったんですが、 肥満がもたらすイジメ、差別、仕打ち、それから発生する劣等感、孤独感、憎悪、無力感、消耗感・・・・が、さらに心と身体にダメージを与えていくということをイヤ!!!というほど心得ています。 どうでしょう? ダイエットに挑戦してみませんか? 私がやった方法は、ただ一つ「歩くだけ」です。 ウォーキングです。 リスカ以外にも睡眠障害とか、クヨクヨ悩んでしまったり、気分が暗かったり、些細なことが気になるようでしたら、脳内ホルモンの「セロトニン」という神経が弱っている可能性だってあるんです。このセロトニン神経を鍛えるためにも、ウォーキングが最適なんです。(リズム運動) つまりダイエット&心の健康に、ウォーキングが最適なんです。 簡単にいうと、一生懸命、歩き続けるだけで、  ダイエットできる。  脳にも良い。  ストレス発散できる。  自信が湧いてくる。  人生が明るくなってくる。・・・んです。 ダイエットを成功させるポイントは、食事制限ではなくて、「赤筋」という筋肉を鍛えることなんです。この筋肉はマラソン選手のような細くて持久力のある体系を演出してくれて、脂肪を燃やしてくれるんです。 ダイエットは、この筋肉を鍛えるだけで良いんです。 で、この筋肉の効果的な鍛え方というのが、軽い負荷(低負荷)で長時間続ける有酸素運動なんです。つまりウォーキングが一番良いんです。 重いものを持つ筋肉トレーニングをしては駄目なんです。 ただひたすら歩き続けるだけでいいんです。 最初は筋肉痛との闘いで2~3時間歩いたら、一週間休むというペースでしたが、そのうち嘘のように痛みもなくなって、最高で12時間歩き続けたこともあるんです。 是非、挑戦してみてください。 応援します。 http://www.seiko-diet.com/shibo.htm http://www.seiko-diet.com/index.html あと、ストレスと思春期のホルモンバランスの変化で、おそらく、このセロトニン神経が弱っていると想いますので、病院にも相談したほうが良いと想います。が、自力で改善も出来ますよ。

kazu_55
質問者

お礼

いえいえ ウォーキングは体にも心にもいいんですね。 初めて知りました。ちょうど春休みなので 天気が良い日は歩いてみようと思います アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 気まずい人が・・・

    私はクラスにチョー苦手な人がいます。 気も会合わないし、友達なのに悪口言ってくるし、(ふざけながら) 変なあだ名付けられるし、もう嫌です・・・ こういう時皆さんはどうしますか?

  • ホムペでの書き込み

    こんにちは17歳の高校三年生です 同じクラスの喋った事が一度もない男子達に変なあだ名をつけられ毎日馬鹿にされています。あだ名をつけられたことを知ったのは二年生に進級したときです。(その男子達は私が気づいているということを知りません) そして先日たまたま見つけたその男子の中の一人のホムペを見たところ、ひどい書き込みがしてありました。幸いあだ名を使って書いてあったからよかったものの学校名・クラス・時間割が少し細かく書いてありました(だから誰のホムペかすぐにわかりました) 私だけではなくほかの子のこともあだ名を使って書いてありました。 あまりにもひどかったので同じ学校の人間を装い 「○(私のあだ名です)と喋った事あるけど普通やん、何が気に食わないのかおれには理解できひん」と書き込みをしてしまいました。 やはり相手にしずに無視すればよかったのでしょうか? どうすればいいのかわかりません アドバイスよろしくお願いします。ここまで読んでいただきありがとうございました

  • 意識しすぎでしょうか。

    学生です。 クラスの男子(一部)から変なあだ名をつけられ、悩んでいます。 私は男子が苦手なので、最低限のこと以外しゃべったことがありません。 私を変なあだ名で呼んでいる男子とはつい最近行われた実験で同じ班になり、そのとき初めて話しました。 なのにその日から変なあだ名で呼ばれます。 しかも次の日の実験から人のものを勝手に借りた上に、お礼をいうときに「ありがとうございます!!クスクス」と必ず笑うんです。 私が何か変なことをしたんじゃないか、何か気にいらないんじゃないかと考えはじめ、最近は学校に行くのが苦痛でしかありません。 本人たちはほんのからかって楽しんでいるだけ、ちょっとしたことだろうけど、私にとっては悲しいことで泣きたくなります。 支離滅裂になってしまいましたが、私は呼ばれないために何か努力をしたほうがいいでしょうか。 それとも私がただ意識しすぎているだけでしょうか。

  • 精神的な病気なんでしょうか??(長文)

    最近付き合い始めた彼の話です。彼は高校3年生です。 私と付き合う前に彼は別に好きな子がおり、その彼女に彼氏ができたそうなのです。相手は彼の親友のAでした。彼はAに彼女の相談もしていました。先日、彼の腕にリストカットの痕を見つけました。聞くと1年前からしていて最近はしていなかったけどAの話を聞いてしたと話していました。その時は私もパニックで「もう絶対やめて」と言いました(後日経験者にそれはダメだと教えられました)。翌日彼と電話しました。普通の会話をしていたのですが、突然「頭の中がぐちゃぐちゃで何も考えれない。考えたくない」と泣き始めました。過呼吸のようになりわんわん泣いていました。「俺なんていなければよかった死にたい」「独りが怖い、人間が怖い、皆俺を裏切る」と。「君がいなくなったら嫌だよ」と言うと「今はそう言うけどどうせ嫌になって離れていく。今迄皆そうだったお前も同じだ」と泣くのです。その後すぐに会ったのですが同じでした。彼の家に連れて行き抱き合って横になっていると安心したように眠りました。リスカについても聞いたのですが、夜目を閉じると闇が怖くて寝れずどうしようもなくなって切る→痛くて寝れない→不眠ということでした。切るのは無意識のうちで後から切ったと気がつくそうです。その2日後にも同じことがありました。言っている事は同じです。「お前なんていなくなればいい。俺を迷惑とか気持ち悪いとか思ってるだろう」とか。 これって精神的な病気なのでしょうか?最近は治まりましたがまたいつパニックを起こすかと思うと怖いです。病気ではないにしろどのように接したらいいのでしょうか。彼は私を安定剤のように思うところはあるようです。「君も辛いよね、ごめんね」といいます。彼の事を本当に愛していて辛いなら守ってあげたいと思います。少しでも助けたい。皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 幼稚園と私の性格

    4月で進級する娘のママです。 私は人にどう思われてるか考えてしまう 性格ですごくそんな自分に嫌気がして悩んでいます。 今のクラスでも私のことを苦手 話が続かないと思ってるママさんはたくさんいるように感じて(実際何人かはいると思います)幼稚園に行くだけで、その空気感をまた私自身が感じてしまう気がして、動悸がしてしまいます。 実際私もけっこうクラスで中心的なママさんに会うと、話さなきゃと焦りでいきなり変なことを言ってしまったり、逆に話せなくて笑顔だけで天気の話とか、それで精一杯な感じで終わってしまってぎこちなく逆に自分で墓穴掘ってるのは感じで、自分で苦手な方を増やしてるように思えてなりません。 私のことを苦手なママさんが私が仲良くしゃべれるママとは話せてる話を聞くと勝手ですがつらいです。 でも苦手なママさんも会うと挨拶はしてくれるます。私はそれには人としては笑顔で挨拶はしています。 私ももう少し会話術というか、もう少しうまく自然に人と仲良くなりたいなと思いますが もう遅いでしょうか❓ ちなみに幼稚園はあとラスト一年間です。

  • 友達ともめています(長文です)

    今とても人間関係で悩んでいます 私は高校一年生です 中学1年生の時に私は文化部に入りました 一年の時同じクラスだった子と一緒に入りました その文化部に私の学年の部員が7人で 3人、4人で2つのグループに分かれていていました 普段この2つのグループは会話をさほどしてなかったです 私は4人グループだったんですがその私の他3人の中で 一番Aちゃんと仲がよかったんです。 そのAちゃんが一年の後半の時、もうひとつのグループの Bちゃんと急に仲が良くなりました それから私がいるグループは4人だったんですが Bも加わり5人になりました Bちゃんは絵がうまいんですけど Aとかがすごくほめるんですよ。恐いぐらいほめるんです で、私はほめるけどAに比べたらそっけないというか。 だからBは私は人をほめない、私のことが嫌い、苦手とAに言ってました そして2年生に上がってそのAちゃんとBちゃんは同じクラスになりました この二人はものすごく仲が良くなってAちゃんがBちゃんをかなり好きでした だけど、中二の後半になって Aが最近Bがうざいみたいなこと言いだしたんですよ で喧嘩したの? って言ったらBは話すことがアニメとか漫画とか自分の好きなことばっかで 話が本当につまらないって言ってきました それからAは私の方にばっかり来るようになりました するとBが私がAを取った!と思うようになり 私がAにBと話さないでと言ってるみたいなことを思ってるんです 私はそんなこと言ってないから は?って思いBのこと今までなんとも思ってなかったんですが嫌いになりました それから私はBと今までも少ししか会話をしてなかったけど もっと会話をしなくなって 部活中5人でいてもBだけは空気みたいにしていました そして前にBに付けたあだ名(本人も知ってる普通あだ名でも本人はいやがってる)で 呼ぶようになってある時、そのあだ名でB(あだ名)どこにもいないんだけどって 話してたら後ろにBがいてそのあだ名で読んでることばれました それから私たちは受験し私もAもBも同じ高校に進学しました 私とAは部活に入らないで Bは放送部みたいな部活に入りました 放送部が尋常じゃない部員がたくさんいて Bは友達がたくさんいます そしてその友達に私とAのことを絶対に話しています Bは中学校の時は自信なくて友達もいなかったんですが 高校になったら友達がたくさんできたので妙に自信があります 一年の時は3人とも違うクラスだったんですが4月から2年生になります。 2年になるときクラス替えがあって 文系2クラス、理系2クラスに分かれるんです。 そして私、A、B全員文系です。 二分の一でBと同じクラスになってしまいます 一番恐れていることは私とBが同じクラスでAが違うクラス ということです。 他に友達を作ればいいじゃんって思うかもしれませんが Bが同じ部活の子に話しているからかわかりませんが なんというかその部活の子たちが冷たいというか…(気にしすぎかもわかりません) それに私友達作るのものすごく苦手なんですよね… 私はどうすればいいんでしょうか 仮にBと同じクラスになったらどうすればいいんですかね 長文すみません 文章わかりにくくてすみません でも悩んでます。回答お願いします

  • これは病気でしょうか・・・?

    おはようございます。 2、3年ほど前から気になってるんですが、 男性の性器の両隣(太ももの付け根あたり)を手で触ってみるとすごくデコボコしているんです。 本当に何かがたくさん入ってるような感じで・・。 痛みとかは無いんですがこれは病気でしょうか? どこかの病院に行ったほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • 太ってても

    私は今月で高校2年生に進級し、新たなクラスになりました。新しいクラスは仲良い子と誰とも一緒になることが出来ず、話したことのない子ばかりで不安でいっぱいです。 しかも、私の体型は少し太っているので、皆仲良くしてくれるかなあ思ってくれるかなあ?など思ってしまいます。友達は、可愛いとか、性格が明るいねとか、面白いねなどと言ってくれます。しかし私は人見知りで、自分から話しかけるのが少し苦手です。 太った子と話すのってやっぱり嫌ですか?? 文章がごちゃごちゃになってしまいすみません。

  • どうやってきけばいいですか?

    男です。 まぁ早い話気になる人にメールアドレスを聞きたいんですが どんな感じで聞けばいいですか。 それにもうすぐで進級してクラス替え下手したら、違うクラスに それだとちょっと聞きにくいですし進級するまえにメアドを 聞きたいんです。どうすればいいか教えてください。 自分的にはさり気なく聞くのがいいかなと思うんですが。 シュチュエーションでもいいです教えてください。

  • ただの考えすぎですか?それとも病気ですか??

    カテゴリー違いでしたらすみません。長文です。 私は社会人三年目の女です。私は会社で経理やお金の管理を任されています。 大きい金庫から現金の入っている金庫を取り出して経理で処理したりしています。でも会社から出る前、家に帰った後、「金庫をちゃんとしまったかな…」という不安で胸が苦しくなります。 それが嫌で毎日金庫をしまうときに確認します。でもそれが日に日にエスカレートしていき、今では「金庫にちゃんとお金が入っているか…もし明日金庫から現金が無くなっていたら私のせいになる…」「通帳と印鑑は入っているかな…無くなってたら私のせいだ…怖い!!!」ということで頭がいっぱいになってしまい、帰る間際に一回金庫を開けて全部あるか確認しています。しかも確認も一回で済めばいいのに何回もふたを開けないと心配になってしまったり、印鑑も一回あるか確認して何回も触らないと気がすみません。確認してもしても安心出来ないのです。 見てちゃんとあるって思うのになぜか確認する手が止まらないのです。金庫は部長の席の真裏だしこんな変な行動いつ指摘されるか分かりません。 でもやめられないのです。 多分、無くなったら私のせいになってしまう…怒られてしまう… という気持ちの表れじゃないかと自分では思います… よく考えれば泥棒が入らない限り、金庫の中からお金がなくなるはずなんてありませんよね…しかもセキュリティもしっかりしているので泥棒なんて入るはずもないし… いきなりお金が無くなるはずもないのに… でも確認しないと胸が苦しくて不安で押しつぶされそうになります。 明日金庫の中身だけ無くなっていたら…もし登録してある印鑑がなくなってしまったら… そうしたら私の責任になってしまう…そう考えるだけで息苦しいです… それでもなんとか毎日こらえていたのですが、最近みんなの飲み会のために毎月集めているお金の管理まで任されてしまいました… 部長から言われたので嫌とは言えず…もう毎日憂鬱です。 このみんなの現金がいきなり無くなったら…私の責任だ…怖い…どうしよう。。と思い、何回もまた箱を開いてみてしまいます… 何回見てもちゃんとあるのに…でもまた時間が経つと心配になってしまうのです。 なので最近は金庫の中を一回見たらもう確認しないようにしました。 私以外触らないのでなくなるはず無いのですがこれから連休に入ります。それを考えただけで胸が苦しいです… 周りの人はそんなに気にせずに帰って行きます。でも私は帰るときは金庫がロックしてあるか、机の上に何も乗ったままじゃないかなど何回もいろいろ見たりしています。一回外に出ても金庫のロックが心配で戻ったことも何回もあります。 つらいです。こんなに弱い自分も嫌だし、どうして私は、みんなと違うのかもわかりません… 友達に相談しても「無くなるわけ無いじゃん!!心配しすぎ!!」などと言われ相手にされません。。 日に日にエスカレートしていって、考えるだけで息苦しくてそれしか考えられなくなってしまう…これっておかしいんですか?? 私はまだ知識が浅いため、こんな自分っておかしくない…??なんでこんなに確認しちゃうの??なんで確認してもしても信じて安心できないの??と考えてしまいます。何か病気なのかな…とも思ってしまうくらいです… だたの考えすぎなだけでしょうか??よろしければアドバイスください。お願いします。