• ベストアンサー

上着のサイズ

super_loversの回答

回答No.1

質問もせず、ノークレームノーリターンを確認した上で、 落札したのであれば仕方無いのではないでしょうか。 自分が着られないサイズなのだったら 「購入したもののサイズが合いませんでした」 と、オークションに出品してみては如何でしょうか。

dogreg
質問者

お礼

ありがとうございます。 一つお聞きしたいのですが、あなた様はオークション等で上着を入札、あるいは落札はされたことはありますか? そもそも「着丈」とはどこからどこまでのサイズのことがご存知でしょうか? その辺も踏まえてのご回答でしたら、すごく寛大な心の持ち主の方ですね。 当方は残念ながらそこまで寛大な心は持てません。

関連するQ&A

  • 「ノークレーム ノーリターン」について

    長文失礼します。 ネットオークションで出品したいと思っているのですが、落札者からのクレームの話など聞くと、なかなか始められません。(「じゃあやるな」と言われればそれまでのなのですが。) 私の言う「クレーム」というのは、商品内容について後から文句を言うことはもちろん、出品者に電話までして文句を言うこと、裁判を起こすなどと脅すこと、実名や住所をネットで晒して中傷をすること、などのことです。 オークションで「ノークレーム、ノーリターンで…」という文言をよく目にしますが、私自身はこれを「何があろうとクレームだけはしてくれるな」という意味に解釈しています。 「何があろうと」というのは、配達事故、説明にない傷があったり商品内容が完全でない場合、などあらゆる場合を含めてです。 それなのに、実際にはクレームをする落札者がいるようです。 私からすれば考えられないことであり、怒りさえ覚えます。 もし私が「ノークレーム、ノーリターン」の商品を落札して、それが期待通りの商品でなかったり商品が届かなくても、絶対にクレームをしません。 説明になかったことも含め商品内容が完全でなかったらクレームをするのは当然とする向きもありますが、私に言わせれば、「じゃあ落札するな」と言いたいです。 売買契約というのは、基本的には主導権は100%買い手側にあると思います。 少しでも出品者の説明や信頼性に不満があれば、「買う」「買わない」の2択の内、「買わない」を選択すればいいだけですから。 「ノークレーム、ノーリターン」の文言に不満があれば、買わなければいいだけなのです。 評価が非常に高い出品者であれば、たとえ「ノークレーム、ノーリターン」としていてもほぼ間違いなく期待通りの商品を送ってくるはずです。 もちろん、「ノークレーム、ノーリターン」にはせずにクレームには対応してもいいという出品者もいるはずですから、本当に不安な人はそういう商品を買えばいいのです。 もっと言えば、クレームを言いそうな人はオークションなんかせずに、一般のお店で買えばいいと思います。いくらでもクレームを受け付けてくれるでしょう。 ネットオークションの出品者には、一般の人がいるのです。 出品者の仕事中にも関わらず、電話をかけて文句を言ったりする人間の神経が分かりません。 私が出品者だったら「ノークレーム、ノーリターン」にしますが、もしそれで不信に思われて商品を買ってもらえなくても、それはしょうがないことだと割り切れます。トラブルに巻き込まれるよりはずっとマシです。 ネットオークションというのは一般のお店に比べ大概割安です。その代わり、期待通りの商品でないなどのリスクがあるわけです。 それを理解していない人は落札しないでほしいです。 ここまでの私の考えについて、どう思いますか? 長文失礼しました。

  • ノークレーム ノーリターン

    素人の方の中古家電品で、下記のような商品説明があるのを見つけました。 「本商品は完動品であることを確認しています。しかし、輸送中の出来事により壊れることまでは保証出来ません。よっていかなることがあっても、ノークレーム ノーリターンでお願いします」 出品者の立場からみるともっともですが、落札者としては納得行きません。 このような商品説明は効力があるのでしょうか? (ノークレーム ノーリターンの条件として)

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    楽天オークションで中古のブランドバッグを出品し落札されました。 後日、落札者から画像より汚れているので返品希望の連絡がありました。 断ると、 ノークレーム・ノーリターンを説明文に記載していなしないので返品は受けなければならない。 応じなければ弁護士を通じて警察とそちらに伺い民事訴訟を起こすと脅されました。 ノークレーム・ノーリターンを書き忘れただけで、そこまでされるのでしょうか?

  • オークション落札・返品後の『再出品・評価』について。

    オークションで洋服を落札しました。 説明文には『美品』『発送前に商品のチェック』とありましたが、届いたものは毛玉や動物の毛や埃がいっぱいの汚い物。 ノークレーム・ノーリターンとあり、いつもなら泣き寝入りなんですが思い切ってナビで説明を求めました。 返答は「お互いの『美品』の基準が違う。チェックもしている」との事でした。 「へ~。チェックしてるの?あれで!?」と突っ込みたい気持ちは抑えましたが。 返金してくださるということで返品することになったのですが、 また再出品されるようです。 『再出品しますのでご了承ください。』とありました。 となると私の落札したオークションはどうなるのでしょうか。 きっと『落札者都合』で取り消しされますよね。 とても悪いが付くなんて嫌です! 再出品に『ご了承』なんてできません。 『再出品』と『新たに出品』では料金が違うのでしょうか? これからお返事をしなければいけないのですが、 どうお返事すればいいと思いますか??? 先に『とても良い評価』を入れるとか・・・? どなたかいいアドバイスをくださいませ。

  • こういうのって…

    オークションで商品を落札しました。 商品の情報には 「新品です。見落としなどがあるかも知れないので、ノークレーム・ノーリターンでお願いします」 と書かれていました。 新品という事は、未使用、またはほとんど使用していない、と言う事ですよね? 新品という言葉を見て落札したのですが、届いた商品は、使用されたものでした。 攻略本なのですが、中にボールペンでチェックがついていました。 良く見ると表紙にも沢山傷がありました。 しかし、 「見落としなどがあるかも知れないので、ノークレーム・ノーリターンでお願いします」 とも記載されていたので、やはり文句は言えないのだと思います。 でもこれって、出品者は中古という事を承知の上で、「新品に見えなくもないから、新品という事にしておこう」と考え、万が一の時に備えて「見落としなどがあるかも知れないので、ノークレーム・ノーリターンでお願いします」という文を付け足したわけですよね、、、 なんかズルい気がします。 私は結構几帳面なので気づいたのだと思いますが、もしそうでない方が落札したのなら、その方は新品だと思ってその商品を使うわけですよね。 評価はどうするべきでしょうか?

  • オークションでの返品時の費用負担について

    オークション開催時の商品説明に新品同様とだけあり、難の説明が一点も記載されていない商品を落札したところ、届いた商品はシミだらけ。 ノークレーム、ノーリターンの解釈に基づき返品を申し出た所、送料やシステム手数料、その他手数料は返金できないといわれました。 この場合、こういった費用はどちらが負担するものなのですか?

  • ヤフオク 商品説明と違っていたら・・・

    こんばんわ。 先日、ヤフ-オークションで化粧品を購入しました。 商品説明には「半分近く」と書いてあったので落札したのですが。 届いて見てみると「半分近く」どころではなく・・・ 誰が見ても4分の1も残っていない状態でした。 出品者に返品のお願いのメールをしたところお返事に 私のほうで、商品説明が細かになかったのは申し訳ありません。 ですが、ノーリターンを了解していただいた上て、オークション取引きを行っいるので、申し訳ありませんが、頂いた内容に答えられません 。 発送手数料をお客様の方で、負担という形でのノーリターンのみお受けいたします。 その後、いただいた金額お振込みさせていただきます。 という返事がきました。 確かに商品説明には「ノークレーム・ノーリターン」と書いてあったのですが。 それは商品説明に虚偽がなかった場合ではないのでしょうか? はっきり言って、こちらからすれば騙されたようなものです。 このような場合、商品代金・送料などの返金、返品はできないのでしょうか? もめるのも嫌なのですが。。 あまり言うと、評価が悪くついてしまうのではないかと心配にもなります。 私が悪いのでしょうか?出品者の対応は正当なのでしょうか?

  • 実際の大きさと違いました。

    先日オークションにて洋服を落札しました。連絡も発送もとてもスムーズですぐに取引は終わったのですが、到着した洋服の大きさが記載されていたものより大きい事に気付きました。 落札前に大きさをちゃんとチェックして落札したのですが、実際に届いたものを計ると記載された数字とは全然違っていましたので、こちらのミスではないと思っております。ですが、よく「素人採寸ですので若干の誤差はご容赦ください」と記載されていますよね。この「若干」というのはどれくらいまでを言うのでしょうか。洋服の場合、何cmまでが許される範囲ですか? あと「着丈」というのはどこからどこまでを指すのでしょうか?また、「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」とは書いていなかったので一度この件でメールをしたいと思うのですが、クレームをつけるのが初めてなので気をつける点があれば教えて下さい。

  • 落札したがキャンセルしたい・・・

    ヤフオクにて落札した商品(20000円)を私事でキャンセルしたいんですが…。 商品説明欄にはノークレーム・ノーリターンとは書いてなかったんで大丈夫ですかね? もちろん逆の立場だったら嫌です。それは重々承知の助なんですがどうしても…。 でもオークションではノークレーム・ノーリターンは『暗黙の了解』みたいなものですか? 書いてないからいいだろうなんて言って、相手に逆上されて悪い評価を付けられるのも嫌だし。 何度も言いますが、もちろん自分に落ち度があるのは重々承知の助なんで、批判ではなくアドバイスをしてくれる方からの回答をお待ちしております。

  • はじめまして。

    はじめまして。 楽天オークションの出品者です。 落札された方が、商品が気に入らなかったらしく勝手に返品交渉依頼をしてきました。 商品は新品をお渡ししています。 ノークレーム・ノーリターンの約束をしております。 勝手な返品依頼で すごく困っております。 返品依頼を断るには、どうしたら良いのでしょうか? 教えてください。