• ベストアンサー

隣人が怖いです

vicky77の回答

  • vicky77
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.3

お話を聞いて、相談者様はもしかして女性だけの所帯なのかな、と思いましたが違いますか(違ったらごめんなさい。) 世の中には、女だとみると乱暴な態度に出ても大丈夫と思っている頭のおかしな人もいるみたいです。隣人の方の対応はちょっとそういう風に思えたのですが、どうでしょうか。 長屋のようなつくり、ということは反対側にも別の入居者さんがいらっしゃるのでしょうか。もしいらっしゃるのでしたら、周辺の入居様と相談して、一緒に警察や管理機関に相談なさるのが良いと思います。 もし隣人が相談者様だけという状況でしたら、周りにどなたか頼れる男性の方はいらっしゃいますか。男性の方に出て行って話をしてもらうことができれば、(もちろん、脅すとかいうことではなく、冷静に話をしてもらうだけです)少しは解決に結びつくように思います。 もし誰も居なければ、他の回答者様のおっしゃるように弁護士さんに相談するのも良いと思います。管理会社のある住宅でしたらもちろん管理会社の方に出てきてもらうのも良いと思います。

noname#206719
質問者

お礼

一応男性…父も居ますが、矢張り相手の方がそういう方なのと、近所のトラブルで殺人とか起きている昨今のことを考えると…話し合いに行くのは止めておこうということになっています。 言われ放題でちょっと悔しいですが…相手にしてしまったら余計酷くなりそうですよね。 家の作りなのですが、これがちょっと特殊で、その方を挟んで反対側の家には祖母と祖父が暮らしています。 なので余計、家族ぐるみで恨まれているのでは無いかと… ただ、先日長く暴れた時には、近所にも音や怒鳴り声が 聞こえてたようで、道を挟んだお向かいの家の人が慌てて雨戸(?)を閉めていました。 今度酷く暴れるような事があったら、警察の方にも連絡しようかと思います。「逆恨みされそう」ということで、今までは我慢していたんですが、弁護士さんに相談ということも含めて家族と話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな隣人との付き合い方又は気持ちの持ち方

    隣には高校生と中学生の男の子がいます。 一人は、テニス部、もう一人が野球部(多分ピッチャー)です。 お互い一軒家なのですが毎週末早朝から隣接している壁にボールをぶつけて(投げて)練習していました。 長時間にわたるあまりの音と振動に頭痛がするようになり、やわらかく注意したつもりでした。 が、それから仕返しが始まりました。 カーテンを閉めたり、お皿を洗ったりするだけでバンッと窓を閉めたり、壁を叩いたりするようになりました。 我が家は静かに生活しているためこれ以上の騒音?がないです。 はじめは我慢していましたが壁を叩くことについては 注意しました。 今度は物を床に落とすというか叩きつける音が聞こえてくるように・・・。 休日出かける時と帰宅時に、隣家の男の子が出てきてすぶりをはじめたりとなんだか威圧的です。 余程練習できなくなったのがいやだったようです。 注意しても次から次へと手を変えるようでもう言う気もなくなりました。 が、とてもストレスがたまります。 こんなとき皆さんだったらどうしますか。 持ち家なので引越はできません。 相手への対処法や気分転換の方法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 隣人からの嫌がらせ

    私は結婚してすぐに経済的なこともあり主人も職場に近くなるということもあり社宅に入居しました。 引越しの挨拶ももちろんお隣にも伺い奥様は大人しそうな方でした。 入居して3ヶ月程は上階からの足音などがとても聞こえることに気付きましたが、生活音であるし主人は夜勤などもあり不規則な時間に帰宅するため私たちも下階の方に迷惑がかからないようにとかなりひっそりと生活してきました。 その頃は隣からの音はせず、隣の音は聞こえないか、気にならない程度にしか聞こえないと思っておりました。 しかし3ヶ月たったある日の夜隣とすぐの寝室で一人寝ていると何かを叩くドンドンドンかんカンカンという何か分からない音が聞こえてきてそれもなかなか鳴り止まないのです。 妊娠中ということもあり気が滅入っていたのか耐えれなくて一度独り言のように うるさいなぁ と言ってしまったのです。するとその声が聞こえたのかいっそう激しい音を出しなんと壁を思いっきり叩かれたのです。 その日は怖くて黙って寝ました。 それからというもの毎日あれだけ音がしなかった隣からドンドンバタバタガンガンとものすごい音が聞こえてくるのです。 気にし出したからこんなに音が聞こえるようになったのだな、生活音?だと思うから我慢しようと思いそちらは我慢出来たのですがその音というのが段々エスカレートしてくるようになり、こちらが立てる少しの生活音に対して思いっきり毎回音を返してくるのです。 私は妊娠中で仕事を辞め家にいる状態で、隣の奥様も一日中家におり外出もしていない感じです。 毎日朝からのドンドンドンで起こされ気も滅入っていますが我慢しているのにこちらの音に対して過敏になりやり返すような音に本当に怯える毎日でたまに私の部屋の上階からの音もこちらからの音だと思い思いっきり壁を殴られます。毎日泣いてしまう日々が続いております。 主人に相談もしていますが主人は音に鈍感ということもありますし、社宅ということもあり主人の立場を考えると管理会社への相談も出来ず… 引越しをすれば良いのでしょうが社宅を出る資金もなく我慢するしかないということもわかっております。 しかしこのままでは私ももう限界です。 ちなみに隣の旦那様にも引越しの挨拶のときはニコニコとしておりましたが、挨拶しても真顔で無視などされています。 ただ旦那様が帰宅すると嫌がらせ音は気になりません。 私たちは若い夫婦なので舐められているからこその嫌がらせなのでしょうか。 今後その奥様たちと社宅内清掃などで一緒になる、子どもが産まれればご迷惑になるといったことがありなこれ以上関係も悪くしたくもありません。 ですが、私はどうすれば良いのでしょうか。

  • 隣人問題

    私達家族は、5人家族です。ここに引越ししてきて、3年近くたちます。引越ししてきて、すぐに隣の家から朝8:30分ぐらいと11:10分位に毎朝歌声がお風呂場から、20分間程響いてくるのです。それでもかなり迷惑だったのですが、歌を歌われるのが大好きな方なんだろうと思い、我慢しました。それから1ヶ月2ヶ月程たち、隣から壁をたたく音が、ドンドンと激しい音がするのです。不動産にも仲裁にはいってもらったものの未だにかわらないどころか、以前にもましてひどくなる一方です。あちらの言い分では、子供がうるさい、小鳥がうるさいと言われ、確かにまだ子供が小さく(7歳・5歳・3歳)気持ちがわからなくもないので、なるべく上の子達が休みの日は、外に連れ出したり、21:00までには寝かしつけたりなど色々努力はしているのですが、昼間などはやはり子供も外で遊んだり、家の中で遊ぶこともあります。このごろのことですが、子供が外に遊びに行こうとしたときに、玄関先で子供同士で話をしながら外に出て行こうとすると隣の方から子供に対し暴言をはかれました。あまりにも酷く私自身が話しに行こうとすると、家の中に入って行きドアをすごい勢いで閉められました。少し話をしようと思い廊下からひどくありませんかと声をかけると帰ってきた言葉は顔など見たくないとの事でした。私も感情的になり、こちらも同じですと言うと第三者でも呼べばいいと言われ警察を呼びました。とりあえず中に入ってもらいましたが、未だに何も変わらず子供たちも怖がり家にも居たがらず私自身あちらの怒鳴り声や、壁をたたく音などでちょっとした音でも怖く精神的にすごくまいって食欲も無くなってしまい病院にも通っています。今後、どのように生活をしていけばいいのかわかりません。引越しするにも資金がなく余裕がありません何かよいアドバイスはありませんか?

  • 隣人について

    宜しくお願いします。  実は隣の家の事で困っていまして 昼間こちらはどうしても家にいるので気になるようですが、 隣人が物音がする度に何の音?何してるの?居るの?トイレ長いね・・、 とまぁ、挙げれば切が無いのですがこちらのことを調べているようなのですが 何か手立ては無いでしょうか、。 宜しくお願いします。 音は騒音となるほどたててはいなく生活音にしか聞こえない筈なのに なんでそんなことを言われなくてはいけないのか理解不能です。 隣の人はどんな人なのかは知りませんが、コンクリの壁なので音が聞こえるのは仕方ないと思うのですがどう思います? 家に誰かといて聞かれているかと思うとゾッとしますね! 隣人は家から出ない人のようです。因みに。

  • マンションの隣人が壁を殴ってくる

     隣は小学生、幼稚園の子供2人です。  私は夜や朝しか家に居ないので昼間は分かりませんが、隣の人が物凄い音で壁にぶち当たってきます。ビクっとする程度の音です。  夜は12時を回ってもなので、父親かも知れないです。  定期的にドン!ドン!ドン!ドン!と壁に向かって太鼓の練習をしているかのような時もあるし、壁に向かって倒こんだような「だかだかっ!!!」という音の時もあります。  昨日から音がした時、壁を蹴り返すようにしたところ、暫くは静かになりますが、1時間ほどすると、 「ねぇねぇ、ちょっとくらい良いでしょ?」と言わんばかりに、また小さい音から始まります。  これって何なんでしょう。  子供がやっているのであれば、隣に面する壁を殴り続ける子供を黙って見てる親って何なんでしょうか。  それとも親が家トレだか何かやってるんでしょうか。大人なら注意されたら止めると思うんですが。  これ、どうすれば良いでしょうか?  「聞こえてますよ、うるさいですよ、こちらは気分を害してますよ?」のアピールの、壁ドン応戦でも分かって貰えなかったら心が折れそうです。  次、夜中ドンされたら、押しかけていって出るまでピンポン連打しようと思いますが、その時取り合えって貰えなかったら?その後も改善がなかった時の自分のダメージが怖いです。  取りあえず、音がうるさい日時と、殴り返した時は殴り返したと、記録しています。  録音しても音量や振動なんて分からないだろうし、一時間に1回とかの頻度なので、管理人さんに聞いてもらうわけにもいかないし。  他にやっておいた方が良い事とかありますか?  コンシェルジュつきの高めの楽器OKの新築マンションで壁はしっかりしてるので、それでもこれだけの音がするとなると、生活音の範疇でなく、本当に何をやってるのか疑問です。  こちらは女性一人住まいです。舐められてるんでしょうね。本当に病みそうです。

  • 長屋のリフォーム

    古い長屋(中部分)に住んでいますが、昨年お隣さん (左端の部分)の方が、カベを切り離して戸建ての様に リフォームされました。変な話、古い長屋なのでもし 右側のお隣さんも近い将来リフォームすれば必然的に ウチは戸建て状態になりますが、たぶん強度不足でウチも 建て替えざるを得ないハメになると思います。 そこで問題なんですが、ウチの柱の中央部分がお隣さんとの 境界線になるのですよね。 疑問は2つで、ウチが建て替える時はその柱の中央だった 部分(数センチ下げた部分)に外壁を作って良いのでは? と言う認識なんですが、これで間違いはないでしょうか? あと左右のカベを引っ込めると狭くなるので間取りを 若干変更して前後に少しカベを出したいのですが、そうすると リフォームではなく建て替え扱いになって、 新たなセットバック(隣との)だとかが必要になったりするの でしょうか?なにぶん長屋で土地が狭いので隣家と 数十センチだとか何メートルだとかのセットバックが 必要なると家族が住むのはもう無理です。

  • 隣人の音についての悩み。

    隣人の音についての悩み。 アパートの壁が微妙に薄いみたいで、 お隣さんの音が聞こえてきます。 はっきり聞こえるわけではないです。 その聞えてくる音が嫌なんです。 人を殴ってる音がします。 痛い、やめてよという声も聞こえてきたりします。 何度か、お隣さんを見かけたことがあります。 男2人で住んでるみたいです。 一度だけ、対策をうったことがあります。 あまりにも寝る時間(深夜に)に殴る音が何発も聞こえてきて、 なんだか滅入ってしまいそうになったので、 一人二役で芝居をうちました。 その時期は本当に毎日のように聞こえてきて、夜、深夜と聞えてきたので、 夜に音が聞こえてきたときに、 最近どんどん音するんだけど、なんなんだろうね? 本当だね、なんだろうね。なんか気になるね。 みたいな感じで大きい声でやりました。 それから音の頻度は減りました。 私はPCを壁に向かって使っており、 お隣さんもその壁のそばにいるためによく聞えてるのかもしれません。 聞えてくる音が音だけに、恐くて注意できません。 それに、はっきり聞こえるわけではないので。 音楽とかがうるさくてもれてくるほうがよかった。 男2人じゃなくて、もう一人殴られ役がいるんじゃないかって、 そんな事件も想像したりして。 なんだか恐いんです。 ここは引っ越すしかないでしょうか?

  • 隣人について

    私はHSPで音が苦手なのですが隣人の方が窓を閉める時に私が、家の中にいてもわかるぐらいの音をたてながら閉めます。 隣人との家の距離は1メートルあるかないかです。 隣人とは仲良くなくヘイトをむけられてるのでわざとやっている所もあると思います。 なのでこちらは窓をあけられません。 でもうちが後に建てたのでしかたないですが窓の横に窓が4箇所もかぶっておりより大きく聞こえます。 建築士の方も現場をみているのに何も言われず初めての家なのでこちらもきずかずで建ててしまった私も悪いのですが。 こちらは窓をあけず我慢しているのに隣は堂々と365日窓をあけ音をたてながら閉めるので毎日いつ閉めるのだろうとビクビクして過ごしています。 ビクビクしない為にも考え方を変えなければならないと思うのですがどう考え方を変えて過ごしていけばいいか教えていただきたいです。

  • 隣人の音

    マンションに夫婦2人で住んでいます。少し前に隣に30代前半ぐらいの夫婦がこしてきました。 挨拶にもきてくれ爽やかそうな2人でした。 しかししばらくしてから今までは気にならなかった生活音?が時間を問わずして響くようになりました。ドンドン、カチャ、トントン、様々な不思議な音です。逆の隣の家からはほとんど音は 聞こえません。 しかも音がなり始めると2時間ぐらいは色んな音が聞こえてきます。良くないと思ったけど 壁に耳を当ててみると、営み的な声が…まあ、うざいけどそれなら仕方ないがお盛んにも 程がある。でも、昼間にも激しい物音がしょっちゅうするのも変だな?と思って耳をつけると物音しかしない。そんな事が度々続き、さすがに朝も隣の音で目覚めたりと最悪な日々だったので 管理会社に本日話しました。 匿名で注意勧告しておくのでそれでも変わらない場合は再度電話くださいとのことでした。 しかし又うるさい。まだ連絡してくれてないのか~と思い壁に耳つけると、なんとなく号泣して 叫んでる声に聞こえる。犬も鳴いてる?怒鳴り声は聞こえない。DV?もしそうなら 大変な事だけど、女性の声しか聞こえないのも変。今はドンドン音だけ響いてきて声は何も 聞こえない。。 一体何をどうしたらそんな音やら声がでるのかがもう気になって参っています。 3週間近くこんな状態です。 これって何がおきてるんでしょうか?

  • たちの悪い隣人

    隣の家がたちの悪いおばあで困ってます。 80過ぎてるんですがすごく元気で朝から両隣(一件はうち)に向かって何やら吠えてます。「こら!◯◯!・・・」と。 とにかく何か回りに向かって文句を言わないと気が済まないらしく、完全に人をバカにした様な侮辱の言葉を延々と言ってきます。 家の建て直しの機会にこちらは完全に壁を作って遮断しているのですがそれでもわざと壁の上の方に水をかけてこちらにまで水が入って来る始末。 反対側の家には何かを盗んだとか因縁をつけて吠えてます。 聞き耳をたててるのかちょっとでも出入りのある音があると出て来て吠える。人がきたらその人にも聞こえるように侮辱の言葉。 これでは友達も呼べません。 家族内では完全に無視しようと言ってはいるのですが、このままでは精神衛生上も悪いし我慢も限界に近い。 かと言って一度こちらが吠え返すとたぶんもっとエスカレートするし。 ほんとにデスノートがあれば。。とか思う程です。 もう80歳も過ぎてるし、そのうち。。とか思わなくもないですがあの元気さではいつまで生きることやら。。 またたちの悪い事に痴呆も入ってるから一度言った事を覚えてない、だから毎日同じ事の繰り返し。たぶん交渉に言っても次の日には覚えてないと思います。 我慢すればいいのかとも思いますが、泣き寝入りするのもあまりにも悔しいし、こうやって悩んでる時間ももったいなくて悔しいです。 何か手を打つとしたら方法はありますでしょうか? 警察?役所? どこに問い合わせたら一番ベターなのでしょう? 同じ様なケースで解決した方、あるいは法律や公共機関に詳しいかたいらしたらアドバイスください。 長文になってしまってすみません。