• ベストアンサー

なぜ

前から不思議に感じていたのですが、中央本線の特急列車は、なぜ、高尾に、停車しないのでしょうか、高尾は、京王電鉄線の、接続駅で、調布方面に行くのに、利便性があると思います。皆様の意見をお聞かせ願えればと思います

  • awnn
  • お礼率87% (173/197)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

高尾在住です。住人として考えられることを書きます。 高尾自体の乗降客が少ないということが考えられるでしょう。高尾は八王子市の郊外です。 また、高尾は京王高尾線という京王線の支線なので、上りはまだしも下りはちょっと不便なんです。 八王子は横浜線や八高線、少し歩きますが京王線と連絡します。そして、街の中心です。 高尾と八王子を比べた場合、八王子の方が利便性は高く(京王との接続も一応出来ている)、そして特急としては両方に停止するわけにもいかないということなのでしょう。

awnn
質問者

お礼

的を得た回答ありがとうございます、確かに、高尾は、郊外ですね。駅が大きいので利用者が多いと考えがちですが、そうでは。ないのですね。高尾の京王線は、不便なのですか、それでしたら、乗降客が少ないのも、うなづけるような気がします

その他の回答 (4)

  • munecyan
  • ベストアンサー率10% (150/1421)
回答No.5

一部の乗客の利便性と待避線(中央線と同じ線路を使用)の関係です。 普通列車が高尾始発とも関連します。

awnn
質問者

お礼

普通列車とどのような関連が、あるのでしょうか

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

鉄道会社には、それぞれ戦略というか方針があります。 想像なんですが、回答します。 要するに、所要時間をかけずに利便性を考えるということだろうと思います。 松本・甲府方面から、調布・府中へのアクセスを考えると それ自体が少ないと判断していると思いますし、 また「だったら新宿まで行ってから乗り換えたら?」 という発想を持っていると思われます。 いまでこそ新横浜は「のぞみ」も「ひかり」も相当数が停車するようになりましたが、かつては「こだま」しか停まらない駅でした。 当時の国鉄は、横浜・川崎・町田・八王子のあたりの利用客が名古屋・大阪へ行くときは、皆東京駅まで出てくるもの・・・と思っていたようです。 今から考えるととんでもないことですが・・・。

awnn
質問者

お礼

なるほど、それなら、調布への利用客が多くなれば、停車する可能性も、あるということでしようか

回答No.3

JR西日本で新快速が明石、西明石にも止まるのに 特急が新幹線乗り換えである西明石に止まらない理由 と同じようなものだと思います。 つまり、利便性があるけど利用者が少ない、ましてや競合他社の面倒なんて見るか! って言う姿勢の現れだと思います。 ではでは

awnn
質問者

お礼

そのようなことですか、確かにそれはいえますね、納得しました

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5178)
回答No.1

八王子で乗り換えればよいからでしょう。 JRが京王の便宜をはらう必要もありませんから。

awnn
質問者

お礼

そうかもしれませんね

関連するQ&A

  • 京王高尾駅

    土曜の朝8時くらいに京王線高尾駅につき、中央本線に乗り換えます 乗り換え時間がわずかしかないので、階段近くの車両に乗りたいですが、高幡不動方面から来る場合、前から何両目が便利ですか? ちなみに特急、準特急(北野から各駅停車)利用の場合です

  • 中央本線の中電について

    現在、中央本線の東京~高尾間を快速電車が走っており、高尾~甲府方面に普通列車が運行していますが、 昔、新宿まで普通列車が運行されていた時の停車駅や本数は、どのようになっていたのでしょうか。今の快速や特快より停車駅が少なかったのでしょうか。

  • 『各駅』なのに 『停車しない』?謎の『○○前』駅

    添付した写真について教えていただきたいことがあります。 何卒よろしくお願いいたします。 この写真は 推測すると 京王線の新宿駅の発車案内と思われます。 前にここで、京王線と京王新線のご説明をしていただきましたので、こちらは京王線のほうの新宿駅だと思います(たぶん)。 それで、お聞きしたいのは 11:22発の各停 高尾山口行きのと、11:32発の各停 京王八王子行きのいちばん右側の注意書きみたいな文。 ・・・前にも渋谷駅の発車案内についてご質問させていただいたのですが、『似ている』というだけで、『全く同じではない』ということも合わせてご了承ください。 赤い字で『停車しません』と書いてあるのが読みとれるのですが、各駅停車なのにどこか通過するんですか? ・・って聞くと『ネットで調べれば?』といわれそうなので、京王のホ-ムぺ―ジを見てみました。 手掛かりとして 11:22発の高尾山口行きのほうに 『前には停車しませんので』とあります。 前という字で終わる駅名は 『明大前』と『よみうりらんど前』の2つがあります。 まず、明大前駅のほうは全列車停車するみたいなので、これは除外。 よみうりらんど前駅のほうは 確かに橋本行きしか停まらないみたいので、まぁ、高尾山口行きの電車は『停車しません』。 そのことを言ってるのでしょうか? だとすると、次の京王八王子行きも停まらないから、『停車しません』も理解できなくはないのですが・・・。 でも、それ以外にも 調布、京王多摩川、京王稲田堤、稲城、若葉台、京王永山、京王多摩センタ-、京王堀ノ内、南大沢、多摩境、にも停まらないから『停車しません』って出るはず。 よみうりらんど前駅『だけ』っていうのもどうなの?って思いまして。 この『停車しません』の謎、どなたか解説をお願いいたします。

  • 紀勢本線 ダイヤ

    何で紀勢本線の普通は特急停車駅で特急と接続する列車が少ないのですか? 南紀が四便しか無いのは分かっています。 ひどいのだと手前の特急停車駅でバカ停しといて小駅で特急に追い抜かれる普通もあるし。

  • 京王線の緩急接続について

    この間、京王線を利用して思ったのですが、普通、緩急接続では 各駅が先行して到着して、その後を優等列車が進入し、追い越すものだと思っているのですが、調布駅で、特急が、先行して副本線に進入後、後続の列車を待ち、接続後また先行して出発していったのですが、これは特別な事なのでしょうか? また、普通の事だとしたら何故、わざわざ後続の普通or快速?を待つような事をするのでしょうか? 素人的には、そのまま出発したほうが早い気がするのですが?

  • 八王子駅、高尾駅での乗り換え

    八王子駅から中央線に乗り高尾駅に行く場合、中央線は何処行きに乗らなくてはならないとかありますか? 高尾駅で中央線(快速)から中央本線(普通)に乗り換える?のですが、これって乗換えではなくただ電車の呼び名が変わるだけなのでしょうか?初めて行く駅なんですが、停車から発車までに2分しかないので不安です。 自分で調べればよいことなのですが、教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 東京駅から東府中駅

    今月6日に東京駅から東府中駅まで行きます。ルート検索をしたところ 東京駅(中央線快速)→新宿(京王線特急)→調布(京王線各駅停車)→東府中駅 と出ました。ここで疑問があります。新宿から京王線特急で直接東府中へ行くことはできないのでしょうか?東京にはあまり行く機会がなく(23区外へは初めてです)できるだけ簡単な方法で行きたいと思っています。詳しい方お力を貸してください。ちなみに当日は10時30分ごろに新幹線で東京駅に着き移動開始です。よろしくお願いします。

  • 新宿駅「快速ホリデーおくたま」は何番線?

    JR新宿駅から、「快速ホリデーおくたま」で奥多摩方面へ向かう場合、 駅のホームは↓で合っているでしょうか? 11or12番線 中央線(快速)中野・立川・高尾方面 11or12、どちらかご存じの方は それも教えて下さると助かります_(._.)_ ※9・10番線の中央本線特急のホームじゃないかどうか 心配しております…

  • JR東日本中央本線は特急が多い理由

    以前、中央本線の普通列車に立川だったかで八王子方面に向かうために乗ったら上諏方まで寝過ごしてしまいまして、あわてて降りて折り返そうとしたときの事ですが、その時間帯だけだったかもしれませんが、普通列車が全くなく特急ばかり、というときがありました。 普段は中央快速線の新宿~立川くらいの移動で、中央本線はまず使う事がなく初めて知った事だったのですが、よくよく考えてみたら、東京や新宿からの特急も多いのかな、と思いまして。ただ、普通列車があんなにないのはちょっとビックリというか、衝撃を受けました。 中央本線利用者の方は特急利用が圧倒的に需要があるということなのでしょうか。また、このような事は中央本線に限らないのでしょうか。 変な質問でしたら申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 八王子周辺の半個室喫茶店探してます。

    八王子近辺で半個室のような、軽食所、喫茶店などありませんか? 八王子駅前、西八王子駅前、高尾駅前、京王高尾線沿線がベストですが、他に中央線・中央本線沿線でも構いません。 あまり周りを気にせずに2人で話せるような場所が良いです。 よろしくお願いいたします。