• 締切済み

デザイン系専門学校と美大でない美術学科の大学

byinorygの回答

  • byinoryg
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.6

現在都内の私立美大に通っています。 回答が遅いのでもう結論出しちゃったかもしれませんが、まだ間に合いますよね! まず、就職先一覧は、企業名が本質ではなく、その中でどういう役職について、どんな仕事をしているかが重要だと思うので、そのままうのみにするべきではないと思います。有名企業に勤めても下請けの作業をしているのか、いまいち名前は知らないところでも自分の手腕を発揮してプロジェクト指揮をとっているのか、だいぶ違うと思います。長い目で見ればステップアップしていってる人だって大勢居るでしょうし。 忙しさで言えば、大学だから暇とかでは無いと思いますよ。がやはりそれは課題に対しての取り組み方次第でしょうが。。。 私の通ってる科は大きな課題は年間四つですが、一つ一つの密度が求められるのでちゃんとやれば忙しいです。グラフィック系の科も、相当忙しいみたいですよ。 一般大か専門系か、で言えば専門系の学校が良いと思います。 美大か専門学校か、の選ぶポイントは 長い目でみて将来的に自分がどういう関わり方でモノ作りをしたいのか考えると良いと思います。 端的に、手で何かをつくってたい、他の人のお手伝いでも、とゆう関わり方なら専門でも良いと思います。でも自ら何かを生み出して発信したい、プロジェクトのリーダー的な役割でもの作りをしていきたい、というなら美大が良いとおもいます。技術的な事は専門の方が短期間集中で学べると思います。が、考え方、思考力とゆうのはやはり大学で学ぶ方が強いと思います。 個人的な話として、私の彼氏は専門卒でデザイン系の仕事をしているのですが(美大を考えながらも金銭的な理由と浪人はしたくないとゆう理由で専門にしたそうです)働いていて、そういう思考力、プランニング能力的なところで美大卒との決定的な違いを感じると言っていました。 長い目で、そこが差になってくるのだとおもいます。 もちろん個人差はどんな場合でもあるので、専門卒が指揮を執れないと言ってる訳ではありませんし、美大出たからそれができるとゆうわけでもありませんが。 金銭面では、奨学金(卒業後返金するタイプ)が月10万円とか、選べるタイプのがあります。それをもらって通っている子は多いですよ。 デッサンとかも、まだ間に合うはずです! また、私は一度違う美大に入りちょっと通ってから、今の美大に入り直しているのですが、美大と一言にいっても全く中身は違うなと肌で感じました。学校の考え方ももちろん違いますし(ものづくりに楽しく関わって行けたらいいね!的、と、世界に通用するクリエイターを発信して行く!的)生徒のポテンシャルとゆうか、空気も違いますし、先生の質もだいぶ違います。講師、教授も実際に働いている人たちです。ゲスト講評などもありますし、公開講義には現代の主要なクリエイターが訪れますよ。 いい環境を求めるのであれば、いろいろな場所をしらべて、当然それなりの代償とゆうか、尽力することは必要だと思います。 確かに、努力量が素直に反映しにくい受験だとは思います(当日のメンタル面が大きく反映する)が、私大なら、浪人なりしても、「やれば」入れます。(芸大はうまくても強運もないとだめだけど。。w) あと最近は少子化で倍率下がってきてますしw どこへ行っても本人次第なのですが、それを今いうと極論は別に独学でも良い、ってなっちゃいますからねw 美大サイドの者として、いろいろと偉そうに意見させて頂きましたが、モノ作りに対しての志が強ければ強いほど、将来的な関わり方を考えて、選択してほしいなと思いましたのです。 専門が悪い、とゆうのではありません。 時間的にムリそう、金銭的にムリそう、ムリそうって言われた。。 っていう消極的な方法で決めたらもったいないな!って思いましたのでいろいろいてしまいました!

関連するQ&A

  • デザイン系(美術系)専門学校について

    現在、進学のことについて悩んでいます。 デザイン系の専門学校はどんな感じなのでしょうか? 私は自動車デザインとか工業デザインなどを学べる専門学校を探しています。現在、検討中の専門学校は「東洋美術専門学校クリエイティブデザイン科4年制」と「TCA自動車デザイン専攻」の2校です。私はデザインに関する知識だないので、実技なしの学校を探しています。在学中・卒業した人がいたら、実情とか就職に関することを教えてください。 その他、いろいろなデザイン系専門学校を探していますが、これといった学校が見つかりません。桑沢デザイン研究所なども憧れますが、実技があるので無理です。大学も美大系の大学は無理なので、工学部のデザイン系の学科を考えています。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • デザイン専門学校か美大か。

    はじめましてgum-jamです。私は今18歳で高校に通っていれば3年生になります。ですが、高校2年生の3月に学校を中退してしまいました。なので8月から大検取得のために予備校に通いはじめました。そして去年の11月の後期に無事大検を取得できました。周りの同じ歳の仲間は普通にいったら大学や専門学校などに進学しています。ですので私も進学しようと決めました。予備校に通う前はデザイン系の専門学校でグラフィックデザインやイラストレーションを学びたいと思い、予備校に通いだしてから東京にあるデザイン系専門学校を見学に行きました。見学に行ってから何故か「本当にこれでいいのか?」と自分に問い掛ける事が度々ありました。美術大学にも行きたいと思いました。でも「まずは大検取得!」というのをモットーにして頑張って、それから考えればいいや。という甘い考えでいました。それで今、もう大学も出願の時期です。他の種類の大学を考えたりしましたが、やはりデザイン系の専門学校か美術大学に行きたいと思うのが一番強くなりました。ですが、美術大学を受けるには「実技試験」があります。私は美大を受けるための予備校に通ったりしていません。ですから厳しいと思い、デザイン系の専門学校に行こうと思っています。やはり美大受験で受ける「実技試験」は予備校に通わないと難しいのでしょうか?あと、専門学校に通う前にイラストレーターやフォトショップなどのソフトは出来ておいた方がいいのでしょうか?私はそういうソフトなどは手をつけた事がないので。その他にも専門学校のメリット・デメリットを教えてもらえると嬉しいです。長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。私は自分でも十分甘い考えをしている事はわかっているつもりです。ですが、そんな考えからでも這い上がって頑張ってみたいんです。返答お願いいたします。

  • 文系大学受験から美大・専門学校へ

    今、浪人2年目で私立の文系の経済学部を目指して夢もなくだらだらと勉強してたのですが、12月頃に就職のことをいろいろ調べているとグラフィックデザイナーの仕事を知り、それを目指したと思うようになりました。 それから美大・デザイン専門学校に方向転換をしようと考えております。色々調べるとやはり美大のほうが将来的に良いと聞きますが、今まで美術予備校なども通っていませんので、デッサンなどの実技試験は当然ながらまったくできない状態です。実技ではなく学科だけで受けられる美大もありますが、中堅以下の大学か大学の美術学科など就職など考えても、あまり期待できないです。専門学校で一から専門的なデザインを学んだほうが将来的に良いのでしょうか?そのほかにも浪人して美術学校に通って、ムサビ・タマビを受けるなどありますが、学費・可能性を考えてもちょっと難しいと考えています。 本当に入試直前の方向転換なので無茶だと思いますが、絵が好きですし、グラフィックデザイナーの仕事を知ったとき本当になりたいと心から思いました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • デザイン専門学校について

    私は高3の女なのですが、いまだに進路が決まっていません。 デザインや芸術を学びたいと思い、入るときに専攻を決めずいろいろなことを学べる東京家政大学の造形表現学科のAo入試と公募推薦入試を受けたのですが、どちらもだめでした。 まだ一般入試があるのですが、これまで受験勉強を全くしていないので、今から家政は厳しいかなと思っています。なかなか倍率はあるので。 そして、浪人もだめと言われています。 なので、家政の造形表現学科よりも倍率の低い文化学園大学の造形デザイン学科(偏差値35とか)を受けるか、デザイン系の専門学校へ行こうかなと考えています。 そこで、質問なのですが、デザイン専門学校を出て就職する人って、みんなデザインに関わった仕事に就くのですか? 私はデザインを学んでみたいとは思っていますが、絶対デザインの世界で働きたいのかが漠然としている気がします。それに、デザイン系のお仕事はいろいろ厳しいとよく見かけるので、、自分にできるのかも不安です、、 もし、デザインはいいやとか無理だなとなったときに、専門学校からでも普通の企業でクリエイティブな仕事以外で就職することはできるのでしょうか? やはり、まだしっかり決まってない私のような人は今から一般に向けて勉強してデザインや 芸術系でも大学を選んだ方がいいのでしょうか? 教えて下さい!お願いします<(_ _)>

  • 美術専門学校について

    現在高3の者です。 私は美術専門学校に進みたいと思っているのですが、気になることがあります。 それは就職についてです。 美術専門学校でグラフィックデザインを学びたいと思っているのですが、 専門学校を出た後、就職口はあるのでしょうか? 不況といわれる中、就職できるのかとても心配です。 給与が多く欲しいとかそういうのではなく、 親から離れて1人で生きていかなければならないので、 とにかく就職できるかどうかが気になっています。 就職は努力しだいですか? 美大などに勝つために努力でなんとかなるものなのでしょうか。 専門学校に行って美術に関係ない他の職には就きたくないです。 専門学校に行って努力でなんとかなるなら、 一生懸命に頑張って死ぬ気で努力して 自分の望む道を切り開きたいと思っています。 専門を卒業して美術関係に行ける可能性はどのくらいか、 また努力でどうにかなるものなのか、(才能がなければ無理か) 教えてください。 また周りに専門学校に行った人の話や、専門学校に進んだ人で 就職についてなに知っていれば是非お話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 美大か専門か

    僕は現在、デザイン系の専門学校を卒業しフリーターなのですが 最近本格的にファインアートを学びたいと思うようになったのですが、自分は全く未熟なので、美大(武蔵野美術大学)か美術系専門学校(創形美術学校)に行こうかと考えています。 美大か専門どっちがいいでしょうか? だた美大は予備校に通わないと難しいと思うのでそう考えると学費の面で専門かな?という感じです。 ご意見お願いします。

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。

  • 関東の美大デザイン系学科についてお伺いします。

    関東の美大デザイン系学科についてお伺いします。 東京芸大、多摩美、武蔵美の三校と、その他の大学・専門学校(造形大、女子美、日芸、桑沢デザインなど…)とでは、学生の実力と授業の質に明らかな差はありますか? 昔に比べてその差が広がり続けているということもありますか。 また、ムサタマ芸大に比べると就職に苦労することもあるのでしょうか。 差がある場合でもない場合でも、なぜそう考えるのか、どのような点がそうなのかなど詳しく教えていただけると嬉しいです。 また、回答して下さった方がどのような形で美大に関わっているかもお伺いしたいです(卒業生、在校生、先生、予備校生(受験生)、保護者の方など) 学校の批判をするつもりはありませんが(不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません)上記のをようなことを聞いたので、色々な方の意見と照らし合わせて受験校選択の参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 美大か専門学校に行くべきか迷っています

    進路で迷っています(高校3年) 将来、舞台・美術にかかわる仕事に就きたいと考えています。 美大の中にも 舞台・美術関係の学科は有るようですが、美大に入学する為には、一刻も早く美大入学のための塾でデッサンなど勉強しなくてはいけません。 このような就職難の時代ですから、日本工学院などの専門学校に行って学んだ方が、就職しやすいのか 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 大学と専門学校

    初めまして。 私はコミック系のイラストレーターを目指しているのですが、大学と専門学校で悩んでいます。 大学は事情があって美大には行けず、行くとしたら地元の短大のデザイン系。美大に行きたかったのですが現時点では絶対無理です。 過去の質問から就職には専門より美大だという回答をお見かけしたのですが…短大に行って大卒をとるか、専門学校に行って実力を身につけるか…どちらがいいのか教えてください。よろしくお願いします。