• ベストアンサー

メールの最後の「では」

kit-hottaの回答

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (292/662)
回答No.6

こんばんは。 怒ってる時には使いませんね・・・会社では社内メールなどに使ってますよ。 何気無くというか、上司が使ってるので、そのまんま使ってる感じです(私はいい加減な奴です笑) #5さんのおっしゃるとおり、関西では「ほな」ですね。私は出身が関西ですので昔は友達とのメールで良く使ってましたが、 「ほなまた!」とか使ってました。これこそ「ほな。」って来たら怒ってる感じしますけど(汗)「ほな」には「!」を付けないと違和感ありますね。 ただ「では」の代わりに使える言葉として「よろしく!」とか「よろしくお願いしますm(__)m」とかあります。例えば・・・ 「○○お願いします。では。」->「○○お願いします。よろしくm(__)m」とか。敬語とタメ語が混ざってるとかツッコまないで下さいね。 業務的な報告とかであれば、「ファイル添付致します。では。」より「ファイル添付致します。確認よろしくお願い致します。」のが丁寧だと言う「噂」があります(笑) 本当に日本語って厄介ですよね・・・米国なら「Thank you」で閉めれば丸く治まるものが、日本語だと色んな手紙文とかあるので受け方も変わってきて訳分かりませんよね。 「。」に冷たさを感じたり、言い切っているように感じたりする、句読点を付けないと詩のように見せれますし、英語にピリオドが無ければ大変読みづらいでしょうに。。 日本語って良く考えると不思議で奥深いですね。って関係ない話にまで発展してしまって申し訳ないですm(__)m

betagamma
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ いや、別に日本語が厄介なわけじゃなく、英語でも、私達には分からないだけで、実際にはそういうのがあるんだと思いますよ♪ あー、やっぱり、関西だと「ほな」なんですね。やっぱり、「。」にちょっと冷たさを感じる?

関連するQ&A

  • 僕はもう過去の人?

    僕は1年前、ある劇団にいまして一人の女性と恋をしました。 しかし、演劇の性質上、役者は様々な役をこなさなくてはなりません。同じ劇団にいるということはやっぱりお互いの練習風景も見なくてはいけないわけで・・。 その劇団というのが基本的に「大人の情熱」をテーマにしたようなものが多く、やはり役柄として他の人を愛してるように振舞うこともあり、役だとわかっていても恋人が他の異性と愛し合う様を見るのはお互い酷でした。 仕事と恋愛をキッチリわけれない僕らは、仕事場を別にすることにし、僕は他の劇団へ移り、彼女は今の劇団に残りました。 今はプライベートではうまくやっていけています。仕事についてはお互いの劇の本番を見るくらいです。 ただ、最近になって気になることがあり、僕が彼女にとって過去の人になっている気がするのです。恋愛についてはそんなことないのですが、仕事(演劇活動)について、そう感じるのです。 彼女との会話の中で演劇についての話題は絶えないのですが、昔の劇団(僕にとって)の話しをする時に、「ずっと一緒に生活してるからもう家族みたい」とか「あの中から誰か一人抜けるなんて考えられない」と言ってきます。もちろん長い時間苦楽を共にする劇団員同士、気持ちはわからなくもないのですが、それを言われては劇団を移った僕として非常に自尊心を傷つけられる思いです。「Yutakaがいなくなって寂しい、代用がきかないわ」とでも言って欲しいのかもしれません。男として、そして役者として。 今さっき、新しい劇のパンプレットが届き、それには「○○劇団が贈る会心の一作・・・泣いた、笑った、辿り着いた・・・!人生で一番すごい体験をしました」などと出演者コメントが載っています。僕にはこういった文を読むことがつらいです。 やはり役者として彼女の中から過去の人物になってしまったのでしょうか?正直演劇の話しをしていて辛いです。

  • 札幌の劇団

    私は高校生です。 ずっと高校生になったら演劇部に入ろうと思っていたのですが、いろいろあって今は別の部活に入っています。 今の部活は楽しくてやりがいがあるのですが、いつも、演劇やりたいと思ってしまいます。 でも、今の部活はやめたくない… しかし、演劇がやりたくてしょうがない… そこで、札幌市内の劇団に入るという案に到りました。 自分で調べてみたのですが、札幌市内にはたくさんの劇団があり、どの劇団がいいのか正直わかりません。 私は中学校3年間の文化祭でいろいろな役をやったくらいで、演劇経験は皆無と言っていい状態です。 希望するのは役者です。 役になるのがとても気持ちがいいのです。 私は歌を歌うのが好きです。 ミュージカルや劇にも憧れますが、同人劇というのにも興味があります。 劇団って月にどれくらいお金がかかるのでしょうか。 また、高校生でも団員になれる劇団はあるのでしょうか。 募集事項に年齢や、月にかかるお金が記されていないところが多く、どうすればいいのか、と困っています。 おしえていただけないでしょうか。

  • 最後のメール

    今月の始めに、電話で彼と別れ話のようになってしまいました。 まだ自分の気持ちをうまく出せてなかったので、 彼はそのことが寂しく、不安に感じてたそうです。 彼は、私が口下手なことわかってくれていて、 いつも気持ちを代弁してくれていて、 私はそれに安心しすぎていて、 彼に無理をさせていること、寂しく感じさせていることに気づけませんでした。 電話でそう言われ、俺達どうしたらいい?と聞かれたのに、 私は、怖くて言葉がまったく出てきませんでした。 黙ってしまうことが不安にさせてたのに、 そんな風になってしまい、もういい、 という気持ちにさせてしまったのだと思います。 彼がつらそうな声だったので、 私も、ありがとう、ということを言ってしまいました。 電話をした後、後悔して、 話したいということを、何度も言ったり、 待ち合わせ場所で待ったりしてしまいましたが、 一方的だと思わせてしまい、話すことは出来ませんでした。 嫌いになりたくないし、俺もつらいし、と言ってました。 自分の気持ちも手紙やメールで伝えましたが、返事はなく、 10日ほど前に、最後のメール、というタイトルでメールが届きました。 言えなかったことは言えるようにがんばりな。 後から思ったことはもういいよ、 会ったり声聞いたりしてずるずるするのは俺はイヤだな、 お別れな。と書いてありました。 最後にもう一度だけ、考え直してくれる気はないか聞いてみようと思ってます。 それで答えがノーだったり、返事がなかったら、 ありがとう、という最後のメールをしようと思ってます。 でも、もうメールをすることすら迷惑なんじゃないか、 ありがとう、と言ってしまったら、 本当に終わりになってしまうことが怖くて、迷ってます。 彼の中ではもう終わっていて、 気持ちが変わることはないと思うんですが、 最後の小さな望みが捨てられずにいます。

  • 演劇

    昔から、たぶん、中学か高校の時の文化祭か 何かで見た劇の影響だと思いますが、 劇団とか役者とか演じるという事に興味があります。 でも演劇部に入ってたわけでもなく、この気持ちを 持ったまま20代後半まで来てしまいました。 全くの素人が、しかも20代後半の男が劇に携わるには どういった方法があるのでしょうか。 でも、やってみたいと思う反面、とても怖い気がします。 みなさんはどんなきっかけで演劇に関わったのですか?

  • 初心者が演劇をはじめるには??

     演劇に興味を持っている大学生です。  演劇をやってみたいと思っています。 ただ、初心者だし、実際に演劇をやってみて楽しいかどうかちゃんと確かめたい、というレベルなので、どういうところに行けばいいのかわからず困っています。  学校のサークルは今から入っても雑用がメインになってしまうし、劇団に所属するのは初心者の私には飛躍しすぎに思えます。  自分が住んでいるところの自治体で演劇をやりたい人のための講座があって、いいなと思ったのですが、募集が終わってました;  私みたいな者が演劇を始められるところってありますか? できれば都内で、なるべく主催者がちゃんとしているところがいいいです。  詳しい方、体験者の方、答えてくださると助かります。  あと、私は江戸時代が好きで、NHKのコメディーお江戸でござるを見ていたくちです。時代劇のドラマも大好きです。  そういう江戸時代の劇をやれたらなおいいなあ、と思っています。  なので、時代劇ができる(?)ところなどを知ってる方がいらっしゃいましたら、それもあわせて教えてくださると嬉しいです^^; よろしくお願いします。

  • 感動できる、泣ける演劇(セレソンのような)

    自分は高校生で、文化祭で演劇をします。場所は教室です。 脚本は劇団のものを使おうと思っています。 演劇のサイトでは、劇団四季のような派手な舞台劇が数多く紹介されているのですが、文化祭では教室でやるので、向いていません。 理想としましては、「東京セレソンデラックス」という劇団の作品です。教室内に再現しやすく、泣ける作品が多いからです。「流れ星」「歌姫」「夕」などです。 しかし東京セレソンデラックスの作品は先輩方にやりつくされているため、他の劇団の作品を探しているところです。 そこでお聞きしたいのですが以下の条件に合ういい演劇を紹介していただけないでしょうか? ・「東京セレソンデラックス」のように感動できる、泣ける ・「劇団四季」のような教室に再現できないもの以外 ・キャストは5人以上20人以下 ・DVD化されている よろしくお願いします。

  • 高校生活最後の文化祭で

    高校三年生の女子です。 うちの高校は三年の時に一番文化祭に力を入れる学校で、毎年全クラス演劇をやることになっています。 私は演出係になったのですが、演出係の中には演劇の経験者も舞台の経験者もいないため、今全員で手探りの状態です。 ですが早速5月あたりから、代々先輩達が発声練習と腹式呼吸の練習をやっていた(あ、え、い、う、え、お、あ、お、とか長音・短音です。)と引継ぎ資料に書いてあったのではじめることにしたのですが、国語の演劇経験者の先生にやる必要がないと言われてしまいました。というのは、私の学校の演劇は各クラスの教室に舞台を作ってやる為そんなに声を張り上げる必要がないからで、さらに日常の生活の場面などが含まれる劇の場合、腹式呼吸をしながら会話をするのはあまりにも不自然だということなのです。しかし歴代ずっとそのような発声練習や腹式呼吸の練習をやってきていたので、簡単にやめてしまうのは凄く不安なのです。本当に必要ないのでしょうか…?? それと、今演技練習も並行してやっていて、インターネットや演劇関連の本などを使って練習メニューを組んでいるのですが、やっている事が果たして正しいのは正しくないのか全然わからないんです。出来ればどんな段取りで演技練習を組んでいけば良いのか、やいつから台本を読み始めればいいのかなど詳しく教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私たちが選んだ劇は喜劇で、「スペーストラベラーズ」です(知っている方いらっしゃるでしょうか…?)設定だけ残して自分達の劇にする予定です。 受験もあるけど、夏休みはそれも全部返上して文化祭に賭けます。高校生活最後の文化祭で、絶対に絶対に、何が何でも大成功させたい!!!! 回答せひお願いしますっ!!(><)

  • 元彼に最後のメールをします

    お世話になります。 以前、失恋した際にはたくさんの励ましをありがとうございました(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1211713)明後日で彼に振られてからちょうど1ヶ月になります。その後、寂しさのあまり元彼に何通かメールしてしまいました。(内容は日常的な他愛もないメールです)元彼も3通位は返事をくれました。(しかし、冷めきっているのか短く冷たいメールです)私もだいぶ気持ち的に落ち着いてきたので明後日に気持ちの整理をつける為に元彼に最後のメールを出してこの恋を終わらせてみようと思います。(彼のことは今でも好きですが振られているのでいつまでも未練がましくメールしちゃいけない!という自分の為でもあります。彼への気持ちは、後は自分で環境を変えたりしながら除々に忘れるというか、吹っ切れるのを待ちたいと思います)最後なので印象良くというわけではないのですが何か彼の心の中で残るようなメールにしたいと思います。それにあたり何か気をつけることがあったり、「こういうメールが印象深かったな」「こういうメールはむかついた」etc..何でもいいので、何かアドバイスを頂ければと思います。

  • メールの最後にリンクが張ってあります

    知人から先日もらったメールの最後に、自動車関係のHPにリンクする一行広告がありました。これは、自分の送信するメールに広告を付帯させることでリンク料をもらっているのでしょうか。  もしそうであれば、自分もやってみたいのですが、その知人はそれが聞けるほど親しくありません。どのような方法でそれをしているのか、お教え下さい。

  • これから先の進路について

    私は将来役者になりたいと思っています。 そう思い始めたのは小学4年生の頃です。 そして今は高校2年生です。 将来の夢を考えた時、やはり現実を見てしまうと安定した職に就くのが1番最善だとは思います。しかし、私は演劇を抜きにするとやりたいことがないです。なにがやりたいか?って言われると1番に演劇!と答えてしまいます。 甘い考えかもしれませんが、一度しかない人生なので気が済むまで諦めず演劇をやり続けようと思っています。 私は高校から部活で演劇を始めました。 はっきり言って上手くありません。しかし、基礎を身に付けようと思い、必死に演劇に使うためにバイトをしてお金をためて、今は様々なワークショップや演劇講座などに参加しています。 ある方に、上手くなりたいなら劇を100本観なさい。と言われて、ここ5ヶ月で高校演劇以外のものを20本程度みています。観たあとは必ず観劇ノートに、なにが面白かったか、なぜ面白いと感じたのか、どんな工夫がされていたか、などを書き込んでいます。劇を観ている時、演劇に関する事をやっている時が自分が1番生き生きしてると思うし、本当に大好きです。 これから先の進路、演劇の専門学校にいってみっちりと基礎を固めていきたいと考えています。バイトをしてなんとか生活していくつもりです。 しかし、普通の大学にいって劇団に入るのも視野にいれてみたら?と親しい年上の方から言われました。 演劇を本気でやっていきたいと思っています。みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。