• ベストアンサー

ベースを始めるにあたって

zeninashiの回答

  • zeninashi
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.5

結論から言うと「人それぞれ」となります(^_^; 小さい子供であれば譜面の視唱だとか、おきまりの入門メニューがあるのかもしれませんが、ある程度の大人になると、性格・嗜好などもある程度固まっているため、いわゆる入門的な取り組み方が精神的に受け入れられないってこともあり得ます。 幸い日本には『ベースマガジン』(リットーミュージック)という雑誌がありますので、3ヶ月以上この雑誌を継続してご購読なさることをおすすめします。色んなベーシストがいて、色んなベースがあって、色んな音楽があって……ということが分かってくると思います。また、ベースだけではなく、アンプやエフェクター、弦やシールドにも色々奥深い話があるということが分かってくると思います。また、高い楽器もあるもんだ、とびっくりすると思います。 ここで、「なんだかめんどくさそうだ」とイヤになってしまった場合は、無理にベースを始めない方が無難かもしれません。 他方、むしろ好奇心が沸くようであれば、自分が興味を抱いたことが具体的にどういうものなのかを反省してみましょう。「こんなベーシストになりたい」というベーシスト像が固まっていたり、「このベースをプレイしてみたい」と、とにかく欲しいベースが決まってしまったり、ベースを始める上でのより具体的な端緒が定まると思います。 『ベースマガジン』を数ヶ月続けて読めば、ある程度の知識が一通り揃うと思いますから、端緒が定まればおのずとどこから手を付ければよいかも見えてくるかと思います。この時点で楽器店へ行っても遅くはないと思います。No.3のご回答にもありますが、店員さんが親切に相談に乗ってくれると思います。「はっきり言って安物だけど、入門なら十分」というお薦め品も紹介してくれるでしょうし、そういうベースなら、多分3万円もしないと思います。 初めてベースに触れたときは、かなりの違和感があると思います。音を半音単位で区切る「フレット」という金属があるのですが、特に低い音をプレイしようとすると、フレットからフレットまでの距離が遠くて、指が届かないかもしれません。当方が始めたばかりのときもそうでした。多分誰でもそうだと思います。 ですから、楽器を触れたときにはかなりのショックを受けると思います。でも、そういうものです。続けて練習すれば指も届くようになります。「自分には向いていない」などと落ち込む必要はありませんから、のんびりやってみてください。

関連するQ&A

  • Webベースでアクセス97を使いたい

    何かいい書籍かHPをご紹介いただけないでしょうか。 現在、Win-NT上にアクセス97で作成したデータベースを複数人で共有アクセスしています。 ネットワーク上のデータベースを直接起動するのではなく、Webベースでアクセスできるようにしたいのです。 いろいろと本を探したのですが、なかなか目当てのものが 見つかりません。 ちなみに、アクセス関連で既にある知識は・・・ アクセス97、SQL、VBA、HTML、DOSなどです。 Webサーバーに関しての知識はあまりありません。 なんと言っていいのか!?良く分かりませんが、 上記の知識レベルであとどんな知識(本)があれば 私にもWebベースのアクセスができるようになるのでしょうか?

  • Knowledge Baseとは?

    みなさんお世話になります。 よくwebサイトの検索やデータベース関連(?)に ”Knowledge Base”なるものをみかけます。 googleにて検索してみたが”Knowledge Base”についてよく 理解出来ません。 ”Knowledge Base”を解説してあるページなどもあるのですが 私には専門的すぎて・・・・・・・・・・・ どなたか簡単に説明して頂けないでしょうか? 概要だけでもよろしくお願いします。

  • ウォーキングベースについて

    私は独学でベースを初めてロックやパンクの曲をやっていましたが、ある程度弾けるようになったので憧れていたジャズの敷居をまたごうと思っています。 ジャズのベースではウォーキングベースが基本になると思うのですがなかなかコードネームを見ながら即興では弾けません。最初にルート、3拍目にコード構成音、2、4拍目に経過音というのはわかっているのですが・・・ もちろん練習あるのみなのでしょうが、ウォーキングベースを効率よく練習する方法やウォーキングベースを弾く為に必要なその他知識等教えて頂けないでしょうか?それとおすすめの教則本などもあったらぜひ教えてください。お願いします。

  • 初心者のベースの選び方

    初めまして。高校二年の女です。 この度高校の友人とバンドやることになったので(※軽音部ではないです)、ベースを購入したいと思ってます。 たくさんの人の質問や回答を見たのですが、余計に混乱してしまって、どんなベースを買えばいいのか分かりません。 ベースの周辺機器(?)のことにも詳しくないです;; 予算はアンプなども含めて4万くらいなのですが、少ないでしょうか・・・?(冬休みにバイトしてためる予定です) もう一つ。 よく「初心者用の入門ベースセットはやめたほうがいい」と言われていますが、メリットは全くないのでしょうか?? 周りにベーシストがおらず(ギタリストもいません;)、知識も聞きかじりなので至らない点もありますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • ベースの音作りの基礎

    こんにちは。ベースを始めて1年ちょっと経つのですが、独学でベースを弾いている(バンドは組んでいる)ので音作りの専門的なことが全く分かりません。雑誌のインタビューや当サイトなどで音作りについて見ると意味が分からないのです。自分が持っている教本はトレブル、ミドル、ベースがそれぞれどういうことか、ピック弾き、指弾き、スラップのそれぞれの音作りの基本しか書いてありません。 「プリアンプ」「アンプ直」「EQ」「コンプレッサー」など分からない用語も多く、なぜ当サイトの利用者のみなさんは使っているアンプが分かるのか(いつも同じなのか?)、また始めてエフェクターを買う際に試奏で何をすればいいのかなど分からないことが多いです。 基本的な用語、またこのような音作りに関して詳しく書いてある書籍を教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢方薬についての知識がほしい

    漢方に興味があるのですが、(学問として知識がほしいというのもありますし)それ関係の本がうまくみつけられません。 とりあえず、さわりだけわかるようなものを通してから深く読みたいのですが…。 なにかいいものはありませんでしょうか。 書籍でなくても雑誌やWEBサイトでも構いません。

  • ベース用のマルチエフェクターを探しています。

    ベース用のマルチエフェクターを探しています。 ベース初心者です。 ベースをパソコンに繋いで録音したいのですが、自分にあったようなものがわからないので質問します。 ベースを録音するにはオーディオインターフェイスを通してパソコンのDAWソフトに繋ぐまでは雑誌を読みわかったのですが オーディオインターフェイス機能のついたマルチエフェクターがあるというので せっかくだったらエフェクターのついた方が欲しいです。 予算は5万程度までで、どちらかというとエフェクターに特化したオーディオインターフェイス機能がついたマルチエフェクターがあれば教えていただきたいです。 説明が足らない部分も多々あると思いますがよろしくお願いします。

  • 五弦、六弦ベースについて

     私はベース始めて六年くらいになるのですが、四弦ベースではどうしても音域が狭く限界が来てしまうので、今度五弦か六弦のベースを購入しようとおもっています。 ですが今まで四弦しか弾いたことがないので、多弦ベースがどのようなものかわかりません。 多弦ベース初心者は、最初はやはり五弦ベースから弾いていった方がいいのでしょうか? それとも、いきなり六弦ベースに手を出してもいいのでしょうか? また、四弦ベースよりどれくらい難しくなるのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • ウェブ技術に関する初心者向け書籍かサイト?

    2年程前からwebサービスの事業構想を知人と一緒に立ち上げましたが、ajaxだとかphpだとか文科系の僕にはなにやらさっぱりの用語が飛び出してきます。最低限の知識は吸収したく勉強したいと思っています。 「誰でもわかる」的に解説された初心者向け用語集や周辺知識が分かるお勧め書籍やwebサイトはありますか?

  • ベースのこと教えて!

    ベースの音が大好きで、今はじめようと思ってるんですけど、 分からない事とか不安な事ばっかです・・・ 自分は女で、手とかかなり小さい方なんですよ~ 「大きさは関係無い」って聞いた事もあるんですけど、実際大丈夫でしょうか? 楽器屋に、女の子用のちっちゃめのとかもあるけど、なんか抵抗が・・・ あと、まだベース持ってるわけじゃないんですけど、 買う前に出来る事ってありますか?指とか鍛えた方がいいかな?? それと、オススメの教本や、べーシストを教えて欲しいです! 質問いっぱいでスイマセン(><)お願いします!