• ベストアンサー

入浴・掃除機・洗濯の時間

ユキ(@yukipie1983)の回答

回答No.5

親と同居ですが、私も住宅に住んでいます。15世帯くらいの。 築20年以上の全部二階建てで、1階&2階が一軒分って感じなんで、気にする必要があるのは…、お隣さんくらいなのですが。 ■ウチがしている時間帯は、 入浴→平均すると19~23時の間(一番遅くて夜中の2時) 掃除機→午前8時以降、21時まで 洗濯→午前7時以降、21時過ぎ前後まで です。 洗濯機は外にあるし、掃除機はイイ物じゃないのでウルサイし…で上記時間の範囲でしているようです。あ、私もしますが(^^; しかし、電気を付ける音が聞こえるなんて凄いですね; ウチのお隣は割と静かなのですが、たまに、話声が聞こえます。しかも、そんなに大声で話してないと思うんですよ…。 ウチはというと…大きい声が多いと思います(苦笑)絶対、話の内容まで聞こえているような気がします(>_<) なんとかしたいです…。 結構、非常識な方ですが…、それがウチだけでは無いし、住宅に住んでいる人の入れ替わりが全然無いし…で、苦情とかは無いです。陰口はあるかもしれませんが(苦笑) > >特にお風呂の時間とか…。といっても家族の帰りが遅いのでこれが精一杯なのですが…。朝風呂にすべきか…??? > 私的には、ここまでは…お考えにならなくてもいいかなぁと思いました(^^) 自分ちなのにあまりに神経使いたくないですよね; 最低限は必要かもしれませんが(>_<) 長くなりましたがこれで☆

noname#16907
質問者

お礼

>しかし、電気を付ける音が聞こえるなんて凄いですね; そうなんですよ~。ビックリしました。しょっちゅういろんなとこから「パチっ」って聞こえるんで 何かと思ったらスイッチでした(苦笑) 話し声、そういえばうちもお隣の普通のおしゃべりが内容までは分かりませんけど聞こえてくることがあります。 せっかく頑張って鉄筋コン造の部屋探したのになぁ、ってがっくり。そんなもんなんですかね。 >自分ちなのにあまりに神経使いたくないですよね;最低限は必要かもしれませんが(>_<) そうですよね。自分ちにいてまで周りにこんなにも気を遣うのって結構疲れます。 今回皆さんのお話を聞いて、一応自分も許容範囲内だったとちょっと安心しました。お互い様、ですよね。 もうちょっと気を大きく生活していきたいと思います(^_^;) ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • マンションにおいて、掃除機をかける時間は?

    新しい賃貸マンションに引っ越してきて1ヶ月。 上の階の騒音に悩んでいます。ある程度の生活音は仕方ないと思っていますが、掃除機をかける時間が早いと思うのです。 私的には、常識の範囲内の時間は朝は9時以降ぐらいではないかと思うのです。 上の階の方は朝7時~7時30分の間にほぼ毎日でした。 管理会社に相談したのですが、 「7時台は微妙な時間なので、注意できないです・・・」 「5時、6時なら完全にNGですけど・・・」 と言われました。それでも、一応ポスティングで全世帯宛に注意をしてくれました。それから、しばらくは静かだったのですが、今日は6時50分からかけ始めました。 6時台からかけ始めたのは初めてなのですが、7時台は常識の範囲内なのでしょうか? 6時台がまた続くのであれば、もう1度管理会社にお願いしてみようと思うのですが・・・。毎日のことなので・・・。 ちなみに、上の階の方は、1日家にいることが多いみたいです。 そんなに早く、掃除機をかける必要がないと思うのですが・・・。

  • 生活音を抑える(洗濯機の買い替え・お風呂の入り方・掃除の仕方)を教えて下さい! 

    ワンルームの賃貸マンションに住んでいます。下の階の人から生活音に関することで嫌がらせを受けています。自転車のタイヤの空気を抜かれたり午前3時頃に玄関のドアをこすられたりしています。自分が生活をしていた中で生活音に細かい注意を払えなかったのが良くないのですが、仕事と家庭の事情で朝8時に出て夜9時にマンションに帰る生活をしています。ですから、平日は洗濯をする時間も難しく朝の7時から洗濯機をまわし干して出勤していました。皮膚が弱いので3回くらい念入りにすすぎをしています。休みの日は9時過ぎくらいから多い時(シーツ等を洗う)は2回くらい洗濯をします。管理会社は昼間なので、煩くても構わないといいますが下の階の50代の1人住まいの女性がうるさいと怒り2ヶ月に渡って様々な方法(就寝中や朝の5時・6時にベランダにある金属製の非常口を下から叩くとか)してきます。お風呂も夜の10時近くから入り11時前後には掃除をして出ていますが、それに対しても下から叩いたりしてきます。お風呂はもう寒いので風邪を引きたくないのでお湯をはって出る時に抜いています。お風呂の蓋もないし蓋があっても閉める時に音がするのでそれに対しても怒りそうで恐いのです。掃除はカビを防ぐために洗い場下半分の壁と床をタオルで拭いています。それがウルサイみたいです。管理会社としてはお風呂も仕方ないので入って良いと言ってます。洗濯も当初に較べると回数を減らしお風呂もやっと仕事に余裕ができたので11時前に入れるようになりました。以前は暖かいのと時間が遅かったのでシャワーのみでした。今は寒いのでそれはキツイです。ちなみに管理会社に下の階の方から夜中・早朝に嫌がらせの騒音を受けるので話してもらいましたが、一方的に私の生活音がウルサイとまくしたてられ言いようがなく、何か言ってきたら管理会社は良いと言っているからと言われています。もう方法がないのです。実は洗濯機も1万8千円ほど出して修理しましたが、まだ嫌がらせは続きます。どうしたらよいでしょうか?

  • 掃除機をかける時間帯

    一般常識として教えてください! 朝起きて、掃除機をかけたいのですが、いつも平日は朝8時を まわってからかけるようにしていますが、土日だと8時は早い でしょうか? 今日、早起きしたので掃除機かけようかと思ったのですが、土曜日 なので、いま少し待っている状態です。 常識的に考えると、何時くらいが妥当ですか? あと、平日の8時というのも、迷惑な時間でしょうか? いま住んでいるアパートはとても静かな環境なので、掃除機の音は けっこう聞こえます。 くだらない質問ですみませんが、お願いします!!

  • 大家が毎日掃除に来ます

    毎日掃除に来るなら、綺麗で良いじゃないかと友人は、言いますが 朝9-12時前後、夕3-6時前後を毎日ですよ、まだ建てて5年前後と新しく、綺麗に保ちたいと分からなくも無いですが、土日の午前中でも 掃除に来ます、3階建て、12戸のアパートでここまで掃除が必要なのか 疑問があります。確かに綺麗なのは、ありがたいのですが、せめて土日 の午前中ぐらいは、やめて欲しいと大家さんに言うのは、私が神経質 でしょうか? 大家さんが来ないのは12月31日-1月2日ぐらいです。

  • アパートでの洗濯の時間帯について

    今、1Kのアパートで一人暮らしをしています。 今回が初めての一人暮らしなので、生活音がどの程度が常識の範囲内なのかなど分かりません。 住んでいるのは学生専用のアパートの二階です。 今まで両隣の方の掃除機や洗濯機、ドライヤーなどの音は聞こえてきたことが無いので、こちらの音も聞こえてないのかなとは思うんですが… しかし、隣の人の笑い声や電話の声、携帯のバイブらしき音がよく聞こえて来るので、やっぱり壁は薄いのかなぁと思っています。 また、洗濯機などの音は下の階に響くと聞いたので心配です。 一般的に考えて洗濯機を回しても非常識にならない時間帯は何時から何時くらいなのでしょうか?

  • 朝の掃除機の音

    ワンルームのマンションに住んでます。 部屋の壁が薄いため、隣の音は割と聞こえます。 隣が、朝8時~9時前に掃除機をかけるのですが、 壁に当たったりしてうるさいんです。 仕事が遅いため、まだ寝てることも多く目が覚めたりします。 朝8時半前後はもう掃除機をガンガンかけても常識的な時間なのでしょうか。 深夜1時頃、掃除機をかけてるときは、さすがに頭にきて 苦情を言おうかと思いもしましたが、 一般的に朝は何時からOKなんでしょうか?

  • 洗濯機の排水溝の掃除

    マンションで一年に一回、洗濯機の排水溝の掃除があります。 そのたびに洗濯機を動かして排水溝を掃除し易くしているのですが、 洗濯機が重く、掃除前後の移動が大変です。 皆さんは、どの様に防水バンや排水溝の掃除時に、 洗濯機を動かしやすく工夫しているか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 洗濯機を使う時間帯は?

    洗濯機を使う時間帯は? 私は木造2階建ての2階に住んでいます。 下の階から朝は7時前、夜は23時30~24時近くまで 洗濯機を回す音がします。 しかも、洗濯機が壁にピタリとくっついているせいか、 我が家のロフトにまで聴こえて来ます。 アパートの管理会社には、言いましたが 管理会社の人は、横から聴こえても下からは聴こえないと言われました。 私は早朝5時から勤務しているので、とても迷惑しています!! そこで、皆さんに質問です。 木造の集合住宅で、洗濯機を回す時間は何時までが限界でしょうか? ちなみに、友人にこのことを話したら、23時過ぎは非常識と言ってました。 ご回答よろしくお願いします。 PS:私は洗濯機使用は、夜21時までと決めています。

  • 掃除機掛けの時間帯

    マンション住まいです。 掃除機は何時から何時までかけるのが常識ですか? 自分の中では勝手に9時~日没までと決めています。 19:00以降って非常識ですよね? 夫婦共働きで土日は旦那が風邪で寝込んでいたため 寝室のみ掃除機かけをしておりません。 今日旦那が帰ってくる前に済ませたいのですが この時間帯はやはり良くないですよね? (上の足音はそんなに響きませんが、窓からの音はすごく聞こえます。  向かいのマンションの掃除機音まで…) 来週まで持ち越したほうがベターでしょうか。

  • 掃除機をかけても良い時間

    築2年の木造アパートの2階に先月引っ越しました。引越しの日は荷物搬入前に準備のめ部屋に入って歩いたら下から棒でつつく音がしました。引越しを手伝いに来てくれた母は酷く怯えてしまって、実家に帰るまで部屋で過ごすことを嫌がり、近くのホテルに部屋を取りそちらで過ごしたくらいです。  引越しの日は粗品を持って「上の部屋の者ですが引越しの挨拶に伺ったのですが」と言っても、インターホン越しに「要りません(意味不明)」と断られてしまいました。  その後も朝歩いたりすると棒でつつく音がしましたが我慢していたのですが、今朝掃除機をかけていたらまた棒で激しくつついているようなので、階下に出向いたところ、再びインターホン越しに「休みで寝ているのに迷惑だと思わないのか!」と逆切れ。既に9時半も過ぎているので、その旨を伝えると、昼過ぎにして欲しい。ということ。納得できないので10時なら、という渋々の了解を得たのですが、なぜこちらが階下住民のライフスタイルに合わせなければいけないのでしょうか?また普段の足音がうるさくて迷惑だとも言われましたが、飛んだり跳ねたりすることもなく、平日は仕事に出かけています。フローリングなので階下に配慮して全てにカーペットも敷いているのに、その言い様には呆れました。  掃除機をかける常識的な時間は何時から何時くらいですか?みなさんの意見を聞かせていただけると参考になります。。ちなみに、洗濯機も23時以降にはかけないように配慮しています。