• ベストアンサー

番号と違反暦

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.3

トラック運転手です。 大手の運送会社であれば、過去の違反暦を重視します。 そうでない中小企業であれば、人手不足の時はあまり気にしません。 というか、違反暦を聞かれません。 ただ、あまり違反の多い人は、向いていないと思います。 長続きしているドライバーさんは、元々違反をしない人か、違反をしなくなります。

ssbn
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 なるほど、自信が持ててきました!

関連するQ&A

  • 免許証の番号について

    免許証番号の下一桁が、再交付回数ということは調べて判ったのですが、もしも10回再交付した場合、ここの数値って0になるんでしょうか?(^^;

  • 運転免許証の番号の意味について教えてください。

    運転免許証の番号の意味について教えてください。 12桁の免許証番号の、左の2文字は、都道府県、 その次の2つは、最初の取得の西暦の下2桁、 末尾は、再発行回数です。 真ん中の赤色の斜線入りの4桁の部分が、どうも個人識別情報らしいのですが・・・? あと、交付年月日の横の5桁の番号の意味は・・・?

  • 運転免許証番号の末尾下1ケタについて

    運転免許証番号についてですが、運転免許証番号は12ケタで構成されていますが、末尾の1ケタは通常0になっていて、紛失などにより再発行された方は1とか2になっているかと思いますが、つまり発行回数を意味していますが、もし末尾1ケタが9の人が紛失などにより再び再発行した場合は0に戻るんでしょうか??それとも免許証番号自体変わってしまうのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。

  • 交通違反

    先日、会社のトラックを運転中に警察に積載制限違反で止められ車検証を確認され無免許運転の切符を切られました。トラックは2t車ですが車両総重量が5t以上なので普通免許では無免許運転になるそうです。 この場合、一回で免許の取り消しになるのでしょうか。経験のある方教えてください。

  • 運転免許証の番号の秘密

    運転免許証の番号って何か決まりがあるんですか? 最初の2桁が都道府県で、最後の1字は発行回数だということくらいしか私には分かりません。 どなたか教えてください!

  • 自分の違反歴を知りたい

    運転免許の更新案内が来たのですが、違反運転者として次回免許は3年となっていました。 過去2回、軽微な違反をしたことがあり、ひとつは携帯電話で、これは今の免許(5年)の間のことです。 もう一つはスピード違反23kmオーバー(一般道)で、これがいつのことだったがよく覚えていません。自分では今の免許の更新前だったと思っていたので、5年以上経っており、今回も軽微な違反1回で5年がもらえると思いこんでいました。 今回3年ということは、このスピード違反も5年以内のものだったのでしょうが、なんだか気になって仕方ありません。 携帯電話の違反も何年前だったかはっきり覚えていないので、自分の違反歴を知りたいのですが、どうすれば知ることができるのでしょうか?

  • 免許証違反点数について

    違反点数についてなんですが…私の旦那は、トラックの運転手をやっています。 今日、信号無視で違反したと旦那から連絡ありました。 先月も二回信号無視で違反をし、警察から現在、減点4点の違反があるとハガキで通告がありました。 累計が6点だと停止処分になるとあるのですが、停止になってしまうのでしょうか? 現在、免許証の色は青色です。過去に停止処分等は受けていません。

  • 郵貯の暗証番号…

    つい3日前に郵貯(ぱるる)で口座開設をしました。 カードも作ったのですが、暗証番号を忘れてしまったのです…。 カードは今日送られてきたんですが、暗証番号は書いてありませんでした。まだ他に書類が届くんでしょうか? 4桁の暗証番号で上3桁までは分かるんですが下の1桁がどうだったか分かりません。 ATMなどで一定回数暗証番号を間違えるとまた窓口にハンコを持って行かなきゃいけないみたいですが、一定回数とは何回なんでしょう?一応、これかなって思う番号が4つあるんです。 よろしくお願いします。

  • 自動車運転免許番号について

    免許の番号のことですが最後の桁○○号のところの 数字なのですが1回再交付を受ければ1、しなければ0 ですが、この数字は、免許の更新を行っても0には戻らないのですか。ずっとこのままで、また再交付の回数が多くなれば数も増えていくのですか。 どうも納得がいきません.教えてください。

  • 無事故・無違反の運転者に対する特例について

    無事故・無違反の運転者に対する特例について 他の質問者様の御質問からのつながりにて失礼します。 http://gtubo.gpoint.co.jp/qa6206202.html で無事故・無違反の運転者に対する特例についてのお話がありましたが、拝見していて私の過去の話を思い出しました。 原付の免許を取って直ぐ、足に不自由していた姉を坂の上の自宅まで二人乗りで送っていて[理由がドウあれ、いけないことであったと反省しています]、パトカーに捕まり注意を受けました。キップを切られる際に「2年間無事故無違反だから3ヶ月で加算されなくなるので、気をつけて運転してね」と言われたので、無事故・無違反の運転者に対する特例でいう2年間については、『免許を持っていなかったにしても、兎に角過去2年間』ということなのだ、と思っていた(即ち、上記URLの御質問者様の場合はコレに相当する)のですが、私の勘違い、あるいは、記憶違いなのでしょうか。詳しい方、ご教授戴ければ幸いです。