• ベストアンサー

非該当証明代行サービスしてくれる企業を探しています。

COCOMの非該当証明を代行で作成してくれる会社を探しております。 超音波機器の販売をしている会社に勤めております。 先日お客様から輸出をする際に、非該当証明の提出を求められました。 元来、当社で作って通関を問題なく通っている自社作成の非該当証明を送付したのですが(通関を無事通過し、機械は無事海外に渡ったのですが)お客様が社内審査でその非該当証明を認めてもらえません。 何度も再提出を求められています・・ そこで、超音波機器の非該当証明を代行で作成して下さる会社を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。。 お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貿易の手続き代行やコンサルタントをやっている人は結構いると思うのですが、非該当関係を専門という人は少ないでしょうね。あってもホームページのそのようなことの記載がなかったりホームページを持っていない人もいるでしょうから。 「貿易コンサルタント トレード 輸出入代行」をキーに検索するといくつかWEBがでてきます。 ところでCOCOMはとっくに廃止されています。ただ大量破壊兵器用途等の観点で同様の規制があり、その内容は複雑で奥が深いです。先任者を置いて規制そのものを勉強出来るような環境がないと、他の仕事と兼任だと大変ですね。 回答になっていませんが----

shiho-n
質問者

補足

アドバイスをありがとうございました。 COCOMはとっくに廃止しているのですね・・ 全く知りませんでした。 検索して探してみます。 有難うございました♪

その他の回答 (1)

回答No.1

 ご質問の内容がいま一つ判らないのですが、使用実績のある証明書が、お客様の社内審査で「認められない理由」は何なのでしょうか。それを確認しない限り、誰が作成しても同じだと思うのですが……。  一応、メーカーに依頼することもできるかとは思いますが……。

shiho-n
質問者

補足

「認められない理由」は「数値や書式等が詳細ではない」との事です。 メーカーが私の会社なので、本来は自社で作成するべきなのですが・・その特定のお客様に納得していただける証明書が出来ないとのことで、外部委託をお願い出来る業者がないか探しております。

関連するQ&A

  • 非該当証明について

    ブラジルへ設備を輸出し一定期間試用後、再度日本へ輸入したいと考えております。 輸出の際に非該当証明の作成を求められています。設備はうちのオリジナルで製作したものであり、タイマー、シーケンサー電子機器、エンコーダーが使われており、輸出管理令の別紙1の7項などに該当しそうです。該当するかしないかはどの様に判断したら良いのか。該当した場合どうすれば良いのか。どなたかご存知の方教えてください。

  • 非該当証明書や該当証明書について

    (1)日本国内の設備を韓国に輸出する場合、非該当証明書や該当証明書を製造メーカーから発行してもらうのが基本と認識しておりますが、過去に他の会社で輸出実績のある設備であれば、製造メーカーに発行依頼しなくても輸出可能なのでしょうか?輸出可能であれば、製造メーカー以外、どこに問合せすれば良いのでしょうか? (2)韓国の会社が日本の別系列の会社から購入した設備を輸入する場合、韓国の会社で非該当証明書や該当証明書を製造メーカーから発行してもらわないと日本から輸出できないのでしょか?該当品の場合、日本 の経済産業省の許可が必要ですか? (3)上記内容(1)の内容を加味し、個人(事業)として日本の会社が所有する設備を購入し、韓国に輸出(売却)可能でしょうか?株式会社や合 同会社を設立しないと無理でしょうか?   ぜんぜん判りませんので、問合せ先も含め詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 海外製品の非該当証明について

    弊社では海外製品の仕入れ・調達業務を行っています。 お客様(企業)から、弊社を通して購入したUSメーカーの製品を 輸出したいので、そのメーカーに非該当証明書もしくはそれに 該当する書類を発行するよう頼んで欲しいという要望がありました。 あまりそういった事情に詳しくなく、「非該当証明」について米国では どういう対応になっているのかも全く分からないため、とりあえずお客さまの事情を説明し、輸出禁止品には該当しない事を証明する書類を発行してもらえないかということで、仕入先を通じてメーカーに 問合せてもらったのですが、「cannot provide this type of documentation」という回答でした。お客さまは、メーカーは非該当証明を発行する義務があると言うのですが、米国でも同じなのでしょうか。非該当証明がないと輸出できないから何とかしてくれというのですが、このような場合どうしたらよいのでしょうか。 どなたかお詳しいかた、アドバイスをお願いいたします。

  • サプリの輸出に輸出貿易管理令の非該当証明書は必須ですか?

    サプリを上海に輸出しようと思うのですが、輸出貿易管理令の非該当証明書は必須ですか? 成分が複合成分だったり、植物抽出成分だったりで、輸出貿易管理令の別表に抵触するのかどうか特定できません。 非該当証明というのは、万が一、通関で止められたら必要となるでしょうか? もしくはそもそもこれがないと通関できる可能性がない、というものなのでしょうか? ちなみに、サプリは日本で普通に流通しているものです。 初心者なため、的外れな質問でしたら、申し訳ありません。

  • 非該当証明とキャッチオール規制について

     すみません、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 弊社では、ヨーロッパ製の樹脂パーツ(小さい機械部品)を輸入しています。そして日本の機械メーカー等に販売しています。 お客さまである、日本の機械メーカーは、弊社が販売した樹脂パーツを機械に組み込んで、アジアやアメリカやヨーロッパへ輸出しています。 その際に、今まではお客様から求められれば、「非該当証明」を提出してました。いわゆる「輸出貿易管理令」別表1には該当しませんよ。という文書です。 数日前に、その文書を提出しましたら、「キャッチオール規制についての文言も入れて欲しい」との依頼を受けました。ホームページとかを調べているのですが、今ひとつ理解できないのです。 非該当証明の中にキャッチオール規制についての文言を入れる場合、 どのような文言で言えばいいのかなあと困っています。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 非該当証明の申請について

    非該当証明書を取る際の メーカーに申請する用紙について質問します。取引ルートとは 輸出ルートと同じですか? 申請する用紙に 輸出ルートではなく 会社間のルートを書いたのですが それでは後々 問題になってきますか?

  • 医薬部外品の輸入代行について

    現在当社は医薬部外品の製造販売許可と製造許可を持っており、自社で輸入販売を行っております。 今回輸出元が同製品の新たな日本での販売店を紹介してきたのですが、輸出元の担当は販売店と直接L/Cで輸入代金を決済することを条件に提示してきました。 医薬部外品は当社のようなライセンス保持者が適切に輸入、検査、検品後、出荷判定しないと販売できないので、当社がL/Cを開くのが一般的だと訴えても条件を変えません。 販売店は大手でありますが薬事の知識にも乏しく雑貨程度の認識しかないと思われます。 また輸出元もこちらが販売店と直接接触することを拒んでいますので、何とかこの方法で合法的に輸入代行する方法を探しております。 当社が輸入した製品の代金を販売店が直接L/Cで決済することは可能でしょうか? 通関から出荷判定までを当社で適切に行えればなんとかなるような気はするのですが何分イレギュラーな方法なので困っております。 また医薬部外品なので通常よりも様々な規制があることも予想されます。 前例などありましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 社宅代行って?

    私は不動産屋に勤めてまだ間もない者です。 今日お客が来て部屋を申込みしました。 某大手企業勤務者なのですがお客から「社宅代行が絡むかもしれない」と言われましたし、「この社宅代行と取引(提携)していなければどこかの不動産屋を挟んでワンクッション入って当社に連絡くるかも」て言われ私はチンプンカンプンでした。自分でも色々調べたのですがよく分かりません。 話しを聞いた某大手⇔社宅代行→他社→当社(管理会社)…わからない。 これはどのような仕組みでどの用にお金などが流れるのですか? あと、契約名義が某大手と社宅代行ではどのような違いで保証人もどのように変わるのですか? 教えて下さい。

  • 記帳代行業の広告

    記帳代行業を始めたものですが、この度、会社案内やホームページなどの営業ツールを作成しようと考えています。 当社のサービスでは、記帳代行を行なうことですが、多くのお客様は税務申告まで望まれるので、その都度提携の税理士を紹介しています。 このような需要から、既存のサービスである「記帳代行サービス:月額○○万円」だけでなく、当社で行なう記帳代行から提携税理士による税務申告や税務相談まで受けれる「記帳代行・税務顧問パック:月額○○万円」というサービス内容の広告表記をしたいのですが問題ありますでしょうか?もちろん、当社と税理士での業務分担も記載をしますし、金額の内訳は当社の記帳代行料と、税理士の顧問料に分かることも記載し、契約も別々に締結する文面もあります。しかし、広告が目立つ箇所には、当社の料金と税理士の料金の、合計金額で表記したいと考えています。当社としては、広告を見てくれた方にわかりやすくワンストップで記帳から税務までサービスできますよ、と料金を表記したいのです。 下手な表記をして、当社のお客様や提携税理士に迷惑をかけたくありませんので、ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 原産地証明書について

    フランスへある商品を弊社から輸出している場合、原産地証明などいらなく問題なく輸出しております。新たにイギリスから同商品を購入したいとの業者が原産地証明をくれと言ってきて、取得したことがなかったので、フランスの業者はそんなもの無しに輸入してるぞって言ったら、その後問題なく注文が来て販売が始まりました。いったいその辺はどうなってるのでしょう?各国のその辺の事情はどこで調べられるのでしょう。また必須と書いてあっても不備で通関が通ってしまう場合もあるのでしょうか。 もし原産地証明が絶対必要になったら、出荷ごとにつけなければいけないのですか。また恒久的につけなければならないのでしょうか?もしそうであれば原産地証明は普通、輸出している会社は代行業者に頼んでいるのですか?値段はいくらぐらいなのでしょう。 ちなみに今度韓国へ始めて自分の会社で運送業者に頼んで海外に出すのですが(今までの輸出は全て工場からピックアップしてくれいていた。)、原産地証明は必要ですか。 ちなみに航空便での輸出です。その辺の証明書ならば航空便か船便かは特に関係ないと思いますが...。 すみません、心有る方どなたか教えてください。(恥)

専門家に質問してみよう