- ベストアンサー
お墓参りの方法
週末に主人の実家のお墓参りに行きます。 私の実家は真言宗で掃除してからお供えをしてお花を添えて「般若心経」をとなえて済ませています。 主人の宗派ははっきり分からないのですが、「般若心経」は宗派に関係なく幅広く使われていると耳にした事があります。主人はそういったことに疎いので、わかりません。 「般若心経」をとなえてもいいのなら、是非そうしたいのですが何かご存知の方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは わたしの実家は、創価学会ではないのですが、 日蓮宗なので「般若心経」をとなえたことがありません。 ↓のサイトに詳しい事が載ってました。
その他の回答 (2)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
門徒さん(浄土真宗・真宗系)と法華さん(日蓮系)は般若心経を唱えません。 正月などに3つの墓にお参りに行きますが,曹洞宗・日蓮宗・浄土宗とそれぞれ宗派が異なり,曹洞宗の墓の前では「南無釈迦牟尼佛」と唱え,日蓮宗の墓の前では「南無妙法蓮華経」,浄土宗の墓の前では「南無阿弥陀佛」と唱えていますが,これでいいのかどうかわかりません。 うちの母方親族は日蓮宗でして,どこへ言っても「南無妙法蓮華経」としか唱えません。その親族は,うちの父の葬式(曹洞宗)でも「南無妙法蓮華経」と唱えてました。 お墓に眠っている方の宗旨に合わせた方が良いのか,自分の信仰する宗旨に合わせた方が良いのか迷うところです。 多くの方は,お墓に眠っている方の宗旨に合わせているとは思うのですが。 できれば,ご主人のご両親に「うちの宗派はなに?」と尋ねられた方が良いと思います。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
前にそういう関係の質問と回答を目にしたこと、そして自分もそのような機会に実際立ち会うことが多くなって痛感していることがあります。 それは冠婚葬祭(特に葬は)「地域ルール」「身内ルール」がまかり通る世界だということです。 〇〇宗は一般的にこうしてるものだからーと調べて主張してみても、それがそちらのご実家で代々なされていることと異なった場合、反論したり逆らったりするのは非常に難しいものなのです。 お墓参りにはご主人以外にどなたかそちらのご親戚が同行されますか?お舅さんお姑さん(それ以外の年配の方でも)が一緒でしたら率直に「こちらのやり方がわからないので教えて下さい」と尋ねて構わないと思います。 そのような同行者がいない時は普通にお線香を立ててしゃがんで目を閉じて黙って手を合わせてお参りされればよろしいのではないでしょうか? ご先祖を尊ぶ気持ちがあれば本当に突飛で非常識でない限りは許されると思いますが・・・ どうしても自信がない場合、詳しく間違いなく知りたい場合はそこのお墓のあるお寺の住職さんに(もしくは関係者の方に)尋ねられるのが間違いないと思います。 かくいう私ですが、墓前で火をつけた線香を吹き消そうとしたり(これはどこの宗派でもタブーですね。必ず手で)持って立てる線香の数(宗派で大分違います)を間違えて注意されたりとさんざんでした。(爆)あとで調べてみましたが、浄土宗(主人の実家の宗派)は三本といわれた線香の数も宗派内で一律ではないようでした。(苦笑) 以上のことを踏まえた上で「般若心経」を唱えてお参りされるかお決めになられたらーと思います。 でもできれば「何宗」なのかくらいはお参り前には把握しておきたいですね。どなたかに聞いて・・・