• ベストアンサー

短調はどうして哀調を帯びるのですか?

kaitaradouの回答

回答No.2

ご質問を読んで学校でそのように習ったことを思い出しました。改めて考えてみると不思議なことですね。色なども暖色寒色というのがありますが、音楽の場合も何か共通な理由があるのかなと考えました。現代音楽などは悲しいので号泣しているようなものもありますし,ギターの小品などではさびしいところがうれしいようなものもあるように思います。不思議だと思います。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 色に関しても、共通な理由がありそうですね。 学術的に難しいことなのかもしれません。

関連するQ&A

  • ヘ長調のメロディに短調で伴奏をつけたい

    音楽を学問として勉強したことがなく、カンタンな楽譜どおりの演奏だけなら、ややできる音楽素人です。 今度、友人たちとハンドベルの演奏をすることになりました。 でも、わたしはピアノ伴奏役になりました。 買ったハンドベルの楽譜にはピアノ伴奏の楽譜はなかったので、 同曲の普通のピアノの楽譜を別で購入しました。 すると、ハンドベルのメロディはヘ長調?、、、シに♭がついてる楽譜なのに、ピアノの楽譜はハ短調?、、ミとラとシに♭がついてる楽譜でした。 ベルには演奏できる音階も限界があるので、 ピアノをベルにあわせることになりましたが、 短調の楽譜を長調にすることができず、 ハ短調→ヘ長調は断念しました。。。 別の短調になら、なんとかできそうな感じなので、 ハ短調をヘ短調にして練習してみたりしてます。。。 それはすんなりできたので、、、。 ヘ長調とヘ短調ならまだ気持ち悪い音にならないかな?と期待して。 でも自信ないので、 へ長調のメロディに短調で伴奏をつけるとしたら、何短調なら気持ち悪くないでしょうか? もしくは、短調の曲を長調に変えるには? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 長調と短調の違い

    教えて下さい。 あと、「ヘ長調」とか「ハ短調」とかありますけど、 その「イロハニホヘト」の違いってどうやって見分けるのですか? 一瞬で分かりますか?

  • 音楽の何とか長調、何とか短調がわかりません

    こんにちは。かなり音楽おんちなので変な質問すみません。普通の(?)音階ってドレミファソラシドで、これはハ長調だと思うんですが、素人の私からすると、なんでこれ以外にイ長調とかト短調とかがあるのか不思議なのです。だって、すべての音って♯、♭も含めてドレミファソラシドでたぶん表せるわけで全部ハ長調でいいと思ってしまうんですが、どの曲もすべてハ長調だと何の不都合があるんでしょうか?やっぱりかなり見当違いな質問でしょうか・・。ついでにもう1つ。作曲家が曲を作るとき、「よし、次の曲はニ短調で作ろう!」とか決めて作るんでしょうか?この質問もやはり見当違い?

  • 長調と短調の違いについて

    ハ長調とイ短調など、いろいろな調の違いはシャープやフラットを見れば、長調か短調かは判断がつきます。 しかし、その曲を勘案したときに長調なのか短調なのか、判断がわかりません。 例えば長調の場合は全全半全全全半と鍵盤が移動しますが、それはあくまでスケールの上であって、実際の曲の場合は長・短調のどちらに当てはまるのかがわかりません。 今の曲だと、一概に長調だ、短調だとは言い切れないかもしれませんが、こういう目安があって判断しているという基準があれば、教えてください。 お願いします。

  • キー

    カラオケで、黒鍵が要らない「ハ長調(イ短調)」に簡単に自動設定できる機種って、ありますか? あと、原曲キーってのは、通常、どんな調になってることが多いんでしょうか? 男性曲と女性曲で違うのでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか? 原曲キーではない、カラオケの標準設定は、どうなんでしょうか? 「ハ長調(イ短調)」「ヘ長調(ニ短調)」「ト長調(ホ短調)」以外のものも多かったりするんですか?

  • クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----?

    クラシック音楽で「ハ短調」とか「ニ長調」とか聞きますが----? この「ハ」とか「ニ」ってどういう意味でしょう? また短調とか長調は音楽の曲のリズム感という 理解でいいんですか?

  • ♭や♯で何短調?何長調?

    昔ピアノを少しやっていた時にピアノの先生に質問しても分からなかったことを聞きたいのですが。・・・・・ ♯や♭の位置で○長調、○短調って決まってるんですよね? 例えばCと書いてあるか何も書いてなければハ長調?とか「ラ・シ・レ・ミ」に♭が付いていれば○○調なんだろう?とか・・・ パッと楽譜を見て暗い曲とか明るい曲とかの区別も付くんでしょうね。 そういう見分け方を教えてください。 嬰○○調の「嬰」の意味もお願いします。

  • ハ長調とイ短調の違い

    ハ長調とイ短調はともにピアノでいうところの「すべて白鍵を使う」(半音は除いて)ものですが、どう違うのでしょうか。 例えば、曲が明るいか暗いか、あるいはドとラのどちらが基本となっている音なのかが判断しづらい曲を、長調とみるか短調とみるかは主観に委ねられるということなのでしょうか。 用語がわからず変な説明のうえ、曖昧な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • ヘ短調?変イ長調??

    走れメロス」という曲を習っています。何調か教えてください。b4つなので、ヘ短調かと思うのですが、どうなると、変イ長調となるのでしょうか、過去の質問をみていてもよくわかりません。

  • 長調と短調

    長調と短調の違いがわかりません。 確か音楽の時間に長調=明るい曲、短調=暗い曲とならいました。でも、明るい、暗いって人の主観によると思うんですけど。 わかりやすく、「明るい、暗い」から一歩すすんで説明してもらえませんか。