• ベストアンサー

特定口座のシステムについて知りたい。

どこが管理してるのでしょうか? どういった構造になっているのか? ほふり「証券保管振替機構?」とか、 MRF「投資信託」とか 投資信託徴税規定など・・は 管理先等は公表されているのですが、 特定口座とは管理元情報が一切載ってないです。 これについて知ってる方、聞いたことある方、 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14805
noname#14805
回答No.1

証券マンです。 管理してるのは各証券会社です。 ご承知の通り、特定口座に株券を預ける際に取得価額の記録をしますよね。その記録を元に年間の売買損益などを管理しているわけです。 これらのシステム投資はかなりの高額になりますので、小規模の証券会社では導入しなかったとか聞いたことがあります。あくまで各証券会社のサービスなので。 構造について。 上記の通り、各証券会社のデータベースに、お客様毎、銘柄毎に取得価額が記録されております。 お求めの回答で無ければすみません。

garnetscrein
質問者

お礼

はい、ありがとうございます。 そのお求めの回答です。 というのが、 ただより高いな~~と思ったから。 売買履歴とチャート見れば明らかに怪しすぎるよね。 ありがとう。 確信もてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の特定口座への入庫

    こんにちは。 質問があり投稿致します。 A証券会社で買い付けた銘柄を機構間振替にてB証券会社に移管しました。 一般口座にいれてあり特定口座に切り替えたいと考えております。 B証券会社に確認した所、買い付け代金の証明書か名義書換の終値(期間内の場合)にて特定口座に入庫可能と言われました。 A証券会社に取り寄せ依頼をした所、10年以上前の買い付けの為、買い付け代金の証明書は取り寄せられないと言われました。 その為、名義書換の終値を利用しようと思っております。 信託で名義書換は行ったことがありません。 A証券会社で買い付け、ほふりで実質株主登録がされており現在も実質株主となっております。 買い付けた時の受渡日で特定口座に入庫できるのでしょうか? 長文失礼致しました。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 証券口座のMRFについて

    E-trade証券に取引口座を開いているのですが、約定履歴でよくわからない取引を見つけましたので質問させてください。 「野村MRF買い付け」 ¥100000 「野村MRF再投資」 ¥1 「野村MRF解約」 ¥100000 などです。 MRFが投資信託の一種との理解はあるのですが、 何故、やってもいない投資履歴があるのか不明です。 もしかしてこれはE-Trade証券が、私の口座の未使用金額を 投資信託に使用しているのでしょうか? ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

  • 証券口座のMRFについて

    E-trade証券に取引口座を開いているのですが、約定履歴でよくわからない取引を見つけましたので質問させてください。 「野村MRF買い付け」 ¥100000 「野村MRF再投資」 ¥1 「野村MRF解約」 ¥100000 などです。 MRFが投資信託の一種との理解はあるのですが、 何故、やってもいない投資履歴があるのか不明です。 もしかしてこれはE-Trade証券が、私の口座の未使用金額を 投資信託に使用しているのでしょうか? ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

  • 証券総合口座用ファンドについて(証券外務員試験)

    証券外務員2種の試験勉強をしていて、気になることが出てきました。 追加型公社債投資信託の種類に、証券総合口座用ファンド(MRF)というものがあります。 MRFとは何かを調べると、 「株式や他の投資信託の購入・売却代金の受払いに対応するなどの機能を持つ総合口座」とありました。 しかし、公社債投資信託とは、そもそも公社債を中心に運用され、株式を一切組入れない証券投資信託のことをいうんですよね。 では、なぜ証券口座用ファンドが、追加型公社債投資信託に分類されているのですか。 気になりましたので、わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 「ほふり」の意味は?

    「ほふり」の意味を教えてください。 友人に「『ほふり』って知ってる?」 と聞かれました。   調べてみても「証券保管振替機構」しか出ないのですが、 その友人に聞くと違うそうです。   古語なのでしょうか?

  • 特定口座が開けない

    特定口座を開こうと投資信託画面から入ったら、 『 投資信託の残高が存在するまたは購入手続き中の場合は、特定口座のお申込は行えません。』 というメッセージが出て、できませんでした。 日を改めて試みても同じ結果。 私はに確かに投信が残高が存在しますが、だから特定口座なのでしょう? それに購入手続き中ではありません。 どういう意味でしょう? よろしくお願いします。

  • 特定口座年間取引報告書

    SBI証券から特定口座年間取引報告書がwebで送られてこないのですが、 昨年は特定口座で投資信託のみ購入してて、株の売却も投資信託の売却も一切してませんが、 それでも特定口座年間取引報告書って、それでも送ってきてませんでしたか?? (特定口座年間取引報告書はウェブのみで受け取る設定にしてあります)

  • 特定口座開設/野村MRFの換金について

    初めてジョインベストで特定口座を開設します。 この口座に入金すると、野村MRFを買い付けすることになるんですよね。 これは、 ■証券総合取引口座に入金 →自動的に野村MRFを買い付け ■株を購入 →必要なお金分の野村MRFを自動的に解約 →そのお金で株を購入 ■株を売却 →売却でお金を得る →そのお金で自動的に野村MRFを買い付け という理解で良いのでしょうか。 さらに、投資信託の説明書で、 >換金時は、原則として元本のみの換金 というところに引っかかっています。 野村MRFは、ただ口座に入金しているだけで、 そのお金を使って投資し収益を得ているわけですよね。 銀行のように(保証されていないにしても)、例えば、 100万円を入金、年利0.35%で一年間2800円(税引後)の 利益を得れば、口座には100万2800円と記載されるんですよね。 その時、 ■株を買う → 最大100万2800円使える。 ■現金化する → 最初に入金した100万円のみ。 ということなんでしょうか? どなたか、回答をお願いします。

  • ほふりの対応はどうすればいいのですか?

    二つの証券会社を持ちたいと思いますが、 この場合、それぞれの証券会社から「ほふり」(証券保管振替機構)扱いにすることはできるのですか? それとも、ひとつの証券会社からしか「ほふり」扱いにできないのでしょうか?  それぞれの場合の、長所と短所を教えていただけませんか!

  • 株 とりあえずどうしたら良いのでしょうか?

    たんす株(たんすに閉まってある株券)があります。 自宅に置いておくのは、何だか不安なので、どこかに預けようと思います。 多分、預ける先は、証券会社になると思うのですが、保管料などは、必要なのでしょうか? ほふりとか、特定口座とか、言葉だけは知っているのですが、実際、特定口座を利用すれば、ほふり(証券債権振替機構)なんて必要無いのでは? ぐらいの知識(間違っているかも)しかありません。 こんな私ですが、どのようにした方が良いのか可、アドバイスをお願いします。 手持ちの株は、基本的に、3年以上前から持っている物で、今後は、時期を見て、売却したいと思っております。売却時期は、未定です。

このQ&Aのポイント
  • G6030を使用していたが、プリンターを設置場所を変更してからエラーランプが点灯し、印刷などの機能が使えなくなった。電源のON/OFFに関係なく、オレンジのエラーランプが常時点灯している。電源を2分以上抜いても変化がない。壊れたのかどうか、そして復帰方法があれば教えてほしい。
  • G6030の設置場所を変更するためにコンセントとUSBコードを切り離し、再び繋げた結果、オレンジのエラーランプが点灯して印刷機能が使用できなくなった。電源のON/OFFには関係がなく、エラーランプは常に点灯している。電源を2分以上抜いても改善しないため、プリンターが壊れたのかどうか知りたい。また、復帰方法があれば教えてほしい。
  • G6030を使用しており、プリンターの設置場所を変更した結果、オレンジのエラーランプが点灯し、印刷機能が使えなくなった。電源のON/OFFに関係なくエラーランプが点灯し続け、電源を2分以上抜いても改善しない。どのような原因によるエラーなのか分からず、復帰方法があれば教えてほしい。
回答を見る