• ベストアンサー

叙述ミステリーとは

叙述ミステリーの定義を教えてください。 「主人公に秘密があるミステリー小説」という解釈でいいのでしょうか? 主人公に秘密がなくても、叙述ミステリーと呼ばれるケースはあるのでしょうか? なお、具体的な作品名はなるべくあげないで頂けますでしょうか。ネタバレに加担したくありませんから。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.12

#11です。 少々、補足。 主人公に秘密があるか/否か?は 叙述ミステリーには関係ありません。 通常のミステリー作品においてのトリックは 犯人が探偵や警察に対して仕掛けるといった具合に 作中において完全に完結した形で用いられるます。 一方、叙述トリックというのは 作者が読者に対して、文章構造上のトリックなど 作外において仕掛けるモノを指します。 叙述トリックは、作中の人物の思考・推理とは 基本的に関係のないものですが 意図的に偽の情報を与えるといった行為はしません。 あくまでも与える情報は「事実」のみである事が重要で 後で読みかえすと様々な伏線(=記述上、嘘はないが 誤読を招くように書かれている部分)が仕掛けられていて 騙された!と思うトコロが魅力といってイイでしょう。 以下、蛇足。 叙述トリックは新本格系の作家が好んで使いますが これは「後期クイーン問題」というのが大きく絡んできます。 後期クイーン問題とは、中期から後期にかけての エラリー・クイーンの作品の大きな特徴の一つです。 元々推理小説における「探偵」とは 事件を一段上から俯瞰する神のごとき視点を持ち 事件に対して解決を与える存在でした。 しかしクイーンの中期以降の作品では探偵であるはずのクイーン自身が 事件に対して大きな関わりをもってしまいます。 それは、単に事件に巻き込まれる、というレベルではなく 犯人が最初から「探偵エラリー・クイーン」の存在を前提として トリックを仕掛ける、というものです。 (http://www.ktr.to/Mystery/ellery.htmlより引用) つまり「探偵は必ずトリックを見破る」という先入観から 「探偵と同じ視点を確保しようとする読者」を騙す これがいわゆる「後期クイーン問題」と呼ばれるものです。 クイーンはそれまで「読者への挑戦」と題して 読者が探偵と同じ視点を確保できるように努めてきましたから 探偵が騙されると、一緒に読者が騙されてしまう。 このようなミステリーの可能性をより進めようとするモノのひとつが 叙述トリックだと考えてイイと思います。

shikakuhonpo
質問者

お礼

色々ありがとうございます。 僕の頭ではついていけなくなりました。これ以上皆さんにご迷惑をかけても申し訳ありませんので、この辺で締め切らせて頂きます。 皆さんの回答をたまに見ながら、結局、叙述ミステリーとはなんだったのかと考えてみます。また自分の中で進展があり、もう少し整理できたら同じような(続きの)質問をするかもしれませんが、そのときはそのときでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 344u10ka
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.1

叙述にトリックがあるという意味だと思います。上手く説明できないんですけど…。 ある事件の客観的な報告という形をとりながら、実はその報告者自身が犯人であったというパターンが一般的だと思います。章ごとに視点が変わって、誰も犯人でないような気がするけれど、二人の視点が一人のように思わされていて、片割れが犯人だったというのも読んだことがあります。 綾辻行人の「殺人鬼II」も一種の叙述ミステリーではないでしょうか。具体例は挙げないでということですが、これは謎解きを楽しむ作品ではないので。「おや?」と感じるところがあっても、絶対真相には辿りつけませんし。グロテスクな記述に耐えられそうなら(すっ飛ばしても可)、読んでみて下さい。

shikakuhonpo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >実はその報告者自身が犯人であったというパターンが一般的 ということは、やはり主人公(=視点?)に秘密(=犯人?)がある小説ということなんですよね? もしかしたら僕は大きな誤解をしていたのではないかと思っていたのですが、やはりそうなんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 叙述ミステリを「叙述ミステリです」と紹介することのタブーについて

    読書を趣味とする方の多くがなさっていることだとは思いますが、私もブログで読書日記(感想文)を書いています。 先日読んだミステリが所謂「叙述ミステリ」で、本当に最後の最後まで騙されておりラスト数行で「ええっ?」となりました。 (質問の特性上、タイトルはご紹介いたしません) この快感を述べるためには、それが叙述ミステリであったことにも触れなければならない(あるいは、文面でそれと分かってしまうような書き方をしざるを得ない)と思うのですが、皆様は、叙述ミステリを「叙述ミステリです」と言ってしまうことをどう思われますか? 叙述ミステリは、読み終えてみて初めて「(読者を欺くための)叙述によるトリックだったのか!」と気付くわけですよね。 未読の方に対して「叙述ミステリですよ~」と言ってしまうことは、トリックの種明かしになってはしまわないのかという懸念があるのです。 その物語がミステリとして上質であればあるほど(叙述トリックが巧みであるほど)その気持ちは強くなります。 あらかじめネタバレを含むことを書き添えたり、改行と矢印をならべたり、あるいはフォントカラーの操作が可能なら背景と同色の文字にして閲覧者に反転させたりと「不本意に読ませない」ための対策はいくらでもできると思います。 それでも不特定多数に対して発信していることには変わりがないですよね。 もしかしたら、その本をこれから読もうとして情報を集めている人が、うっかり検索サイトから辿り着いてしまうかもしれないですし。 私がお伺いしたいのは、この点についてです。 【ブログなどの不特定多数に対する発信ツールで、叙述ミステリを「叙述ミステリです」と紹介することはタブーに当たらないか】 もちろん、タイミングの問題もあるとおもいます。 例えば、掲載雑誌の発売直後にやるのであればNGだが、単行本(あるいは文庫本)が刊行されてからならセーフだ、など。 その点についてもご意見があればお聞かせくださると嬉しいです。 やはりタブーだ!(あるいは、タブーとなる虞がある)ということであるのなら、この作品について書くのは止めておこうと思っております。 ご回答をお待ちしております。

  • せつないミステリー、ハラハラなミステリー

    1.せつないミステリー小説でオススメはありますか? 2.大どんでん返しなハラハラするミステリー小説はありますか? 今までに読んだ作品の一部は、 「バトル・ロワイヤル」 「青の炎」 「秘密」 「どちらかが彼を殺した」(?) 「黒い家」 「天使の囀り」 「13番目の人格」(イソラが出てくる作品) 「理由」 などなどです。 1.では、「青の炎」・「秘密」系 2.では、「バトル・ロワイヤル」系が希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 叙述トリックを用いた作品

     叙述トリックを用いた作品を探しています。ミステリであるか否かは問いません。また、学校で叙述トリックをテーマにいろいろと研究するために探しているので、叙述トリックがあるとわかった上でも楽しめる作品(折原一さんのものとか)だけでなく、叙述トリックがあるとわかっていたらつまらない作品でも教えていただきたいです。できればどちらか書いてください。ただ、何も知らない状態で読んでもつまらないような作品は遠慮してください。さすがに読む気がしませんので(笑)。新しい作品に限定はしません。  あと、叙述トリックがいつごろから用いられているものなのか知っている方がいれば教えていただきたいです。  今まで叙述トリックで読んだことがあるのは乙一の「GOTH」のみです。かなり有名な作品でも知らないと思うので、かなり有名な作品でも出してください。

  • 叙述トリックでオススメな本を教えてください。

    『イニシエーションラブ』を読んで、ミステリーというジャンルに対して 大きくイメージが変わりました。 と同時にこういう叙述トリックもので、 最後に「えぇ?!」っていう作品がとても面白いと思いました。 ということで、こういう本を探しています。 ミステリーってどっちかというとサスペンス的な殺害とかが含まれることが多いけど 上記のようなできれば殺害とかがなく、読後驚かされるような叙述トリックが用いられていて、 尚且つ読みやすく、日本のものがいいなと思っています。 どなたかオススメの本があれば教えていただけたらと思います。

  • おすすめのミステリー小説を教えて下さい

    好きで良く読む作家は 横山秀夫 中嶋博行 咲立木 原りょう 島田荘司 東野圭吾 などです。 私の好みに合いそうな小説がありましたら教えて下さい。 前までは折原一などの叙述ミステリーも好きでいろいろ読んでましたが、最近は新鮮味を感じなくなってしまい読んでいません。 いい作品があればまた読みたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • すごいトリックや、どんでん返しがあるミステリー

    ミステリー好きの男子高校生です。夏休みで暇なので小説を読もうと思うのですが、最近ミステリーを読んでもビックリ出来ません。 犯人やトリックが解っても、あまり驚けません。叙述トリックでしか驚いていません。自分の理解力が悪いだけなのかと心配になります…。 そこで、すごいトリックやどんでん返しがあるミステリーを知りませんか? 最近読んで自分が驚いたのは、 ●米澤穂信さんの「遠まわりする雛」 ●道尾秀介さんの「流れ星の作り方」 ●法月綸太郎さんの「都市伝説パズル」などです。 最後の2つは短編で、まだ書籍化されていないので読んでいない方もいるかもしれません、すいません。 あと、作品の時代設定はなるべく現代のモノがいいです。 すいません、注文が多くて…(^_^;) もし、そのような作品があれば回答お願いします。

  • ミステリー小説で「不朽の名作」と呼ばれている作品

    ミステリー小説で「不朽の名作」と呼ばれている作品を教えてください。海外翻訳ものではなく、日本の小説が良いです。 「不朽の名作」の定義ですが、少なくとも1990年以前に書かれたもので、できれば「個人的に面白かった作品」ではなく、一般的に「不朽の名作」と呼ばれている作品が良いです。 回答よろしくお願いします。

  • おすすめミステリ小説

    自分は ミステリ小説が好きで、今は伊坂幸太郎や宮部みゆきなどの小説を読んでいます。 これからもっと いろいろなミステリ小説を読みたいので近現代を代表とする 有名な ミステリ作家を教えてください。 また これは読むべき という作品も教えていただけると嬉しいです。

  • おもしろいミステリー小説を教えてください

    私はミステリー小説が大好きです。 特に吉村達也、長坂秀佳、山田悠介が好きです。 最近、この人たちの作品は読み終わってしまったので、 他の作家のミステリー小説でおもしろいものはないかなと探しています。 これは、すごかった、どんでん返しがあった等、 お勧めの小説がありましたら、 教えていただけないでしょうか。。。 よろしくお願いします!

  • おもしろいミステリー小説を教えてください!

    くだらない感じでおもしろいミステリー小説を教えてください 「謎解きはデイナーのあとで」みたいな作品がいいです

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 「インクを検知しません」のメッセージが出て、印刷できません。インクカートリッジを入れ直しても解決しません。お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続しています。関連するソフトはブラザー製品梱包ソフトです。
  • 「インクを検知しません」というエラーメッセージが表示され、印刷ができなくなりました。昨日まで正常に印刷できていたのに、突然全色のカートリッジが検知できなくなったようです。インクカートリッジを入れ直しても解決しないので困っています。
  • 印刷しようとすると、「インクを検知しません」というエラーメッセージが表示されます。純正のインクカートリッジを使用しており、インクの残量も昨日まではありました。Windows10でUSBケーブルで接続しています。関連するソフトはブラザー製品梱包ソフトです。どうすれば印刷できるようになるでしょうか?
回答を見る