• ベストアンサー

国公立の教育大か私大か・・・教えてください><

doropsの回答

  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.1

・教師を目指してるわけではない ・就職する ・国立は就職が悪い ・私立は就職がかなり良い どう考えても私立だと思いますが。

関連するQ&A

  • 教員になる為には教育大が有利ですか?こだわらなくても良いですか?

    身内の子供が教師志望です。 本人は教育大を目指すが有名私大を目指すか迷ってます。 教育大に入った方が教員になり易いのでしょうか? 調べたり、聞くところによると今は、そうでもないとのこと。 教育大に入っても教員にならずに(なれずに?)他の職業につく人も多いとか。 教育大に入って自分の適職でないことに気づき方向転換する人もいるとか聞きます。 教員の教育大出身の占める割合っていくらですか? 教育大じゃなくても教員になれるので教育大じゃない方が選択技が広がり方向転換しても言葉は悪いかもしれませんがつぶしが利くとも聞きました。 私は民間の製造業で働いてますが教育大出身者が数人います。違う部署で『何で先生にならなかったの?』聞く訳にもいかず。 どうか教えてください。

  • 私大で教員志望。

    来年受験を控えるものですが、教員になりたいので今は国立の教育大学を目指して日々勉強に励んでおります。 センター失敗時のときのため私大も考えています。国立はすべて[教員養成系]なのですが、私大は免許が取れても教員養成系があまり多くありません。 そこで質問なのですが、私大の免許が取れる教育学部または教育学科は教員養成の授業もしてくれるのでしょうか?お願いします。 あと教員養成がある私大を教えてくれたらうれしいです。

  • 小学校の先生になるには、やはり教育大?

    関西に住んでいる高3です。 私は小学校の先生になろうと教育大学を目指して勉強してきたんですが、最近立命館や関西大学にも小学校の教員免許を取れる学科が出来たようで、どちらに進学しようか悩んでます。 総合大学に行って進路を広くしておきたいという気持ちと、先生になるにはやはり教育大卒の方が有利なのかなと考えの間で迷っていて… 受験がどんどん迫ってきているのであせっています↓ ご意見よろしくおねがいします。

  • 中高教員免許は教育大か私立大かどちらが良いでしょう?

    小学校教員免許取得するには 教育大が良いと聴きましたが、 私は中高の教員免許取得を目指しています。 (小学校教員免許は取らないつもりです) 私のような場合は 教育大より関関同立等の私立大の方が将来教員採用される希望は大きいのでしょうか? あと、大学在学中、企業に就職する方向に気持ちが変わってしまった場合、 教育大だとかなり不利になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 美大浪人か私大か

    高校卒業した者です。 私は国公立に落ちてしまい、私大か美大浪人かで今とても迷ってます。 国公立は教育学部だったのですが、正直落ちても悔しい気持ちがまったくありませんでした。 親が資格にうるさいので教員免許をとって就職先は普通の会社でデザイン系に就けないかなとかかなりいい加減なことを思ってました。 今思うと馬鹿だと思います。 それで私大に進学を家族で決めてまして、そこでは一応インテリアコーディネーターの授業があるんですが、インテリアになってくると私のしたいこととちょっとかけ離れてるので(本当は平面のデザインやイラストの仕事がしたい) 偏差値40の大学ということもあっていっそ浪人して美大に行ったほうがもっと選択が広まるとも思えてきました。 しかし美大といっても二浪三浪が当たり前の世界ですし、私は今までデッサンを勉強してこなかったので一浪で受かるかどうかといわれれば不安です。 それに美大に進学しなくてもデザインの仕事に就いている人はいるという話も聞いたので、浪人して美大を受けることに意味は有るのかと聞かれるとうーんと悩んでしまいます。 でも将来はデザインやイラスト等の仕事をしたいんです。 今更ですがようやく自分に偽りの無い答えがでてきました。 浪人して美大にいくべきでしょうか? それとも私大に行くべきですか? 私大の入学式は4月2日です。回答お願いします。

  • 教育大からIT系の技術職への就職

    私は奈良教育大に在学してるのですが(理科初です)IT業界のプログラマーやシステムエンジニアになりたいと考えています。 ここで質問なのですが、 教育大から就職するのは厳しいでしょうか?実際教育大や教育学部から就職した人はいるのでしょうか? 1、2年から資格を取ったりインターンを利用したりして就活の際熱意をアピール出来れば可能でしょうか? よく学部学科は関係ないと聞きますが、さすがに教育大からは面接で教師にならないのかと厳しく追求されて不利になるでしょうか? また教育大や教育学部出身の人がいれば聞きたいのですが、一般企業に就職するならどのような企業がいいと思いますか? いくつも質問してしまいましたが、全部でなくて構わないので回答お待ちしております。

  • 愛知教育大で・・・

    愛知教育大学で、児童英語教師を目指すのは可能でしょうか? ホームページで調べてみたところ、教育学部の教員養成4過程は 「初等教育教員養成課程」と「中等教育教員養成課程」に分かれてあり、 初等教育に英語専攻が入っていませんでした。 「英語教師」というぐらいですのでやはり英語専攻がある方を選ぶべきなのか、それとも「児童に教える」という観点から見て初等教育課程をとるべきなのか、全く分からないのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 私は高校3年生ですが、決して頭がいいわけではありません。また、以前までは国立大学を目指すなんて思っていなかったので、私大・専門を目指す文型クラスに進級しました。こんな私が愛教大を考えるなんて邪道でしょうか? その他、「児童英語教師を目指すならこの大学でも良い」等ありましたらお願い致します。

  • 関西大学か教育大か・・浪人か

    はじめまして。 関西大学工学部と教育大教養学部に合格し どちらへ進むべきか、未だに決断ができません。 教師になりたいという希望は特別にありません。 関西大学工学部 (1)工学部なので授業料が教育大の倍になる。 (2)教育大より就職が良さそう。 (3)同志社へ行きたかったが、2点足らずで不合格だった。関大への思い入れは特に無い。 (4)工学部で特にこれが学びたい、将来の職業はこれだ!と思えるものがまだ見つからない。 大阪教育大学(教養学科) (1)就職面で困りそうな気がします。 (2)そうすると頑張って他大学院への進学が必要なのかな?と考えてしまいます。入学したばかりから他大学院を考えないといけないのも複雑だし、他の大学院へ進学する事の難しさ等全くわからない。 (3)授業料は関大の半分なので親にかける負担が少なくなります。バイトもできる限りはするつもりです。 (4)市大、府大工学部を目指していましたが、センターで失敗してしまいました。その為、教育大への思い入れも特にありません。 浪人をする気持ちはかなり少ないです。 浪人するなら神戸大あたりを目指したいと思っています。 何か少しでもアドバイス意見を頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 私大受験について

    現在高校3年生で皆さんに早急にアドバイスいただきたいことがあります。現時点で金沢大学工学部の情報システム工学科を受験しようと考えています。学校側からは私大受験についてはあまり薦められませんでした、設備関係や学費の負担、移動時間や私大対策の勉強も要るので国公立以外にも力を注ぐ必要があるぞとの意見を頂きました。しかし先日僕の通う高校は進学実績を優先するため出来るだけ多くの国公立合格者を輩出したいとの意向から、私大受験をあまり薦めていないとの意見を高校の卒業者の方から聞きました。また、その人からは国公立大学一本の受験は精神的面などから考えても危ないし、国公立受験前に私大が進学先として選択肢にあれば安心だということで私大を一校は受けておくべきなのでないかと聞きました。僕はその話を聞くまでは私大については考えていなかったため、今動揺していますが、出願期間が本当に間近なので早急に結論を出したいと思い、意見を皆さんから頂きたいのです。 また、現時点の浪人の覚悟についてなのですが一応頑張ろうとの意志は持っています。現役で金沢大に受かるというのが僕の理想ではあります。浪人して国公立に進学して大学卒業という場合にかかる費用というのは私大に現役合格して卒業するまでの費用と比較した場合、後者の方がやはりかかるのだと思い、決断に悩んでいます。やはり決断には金銭面を考慮したいと親にも言われています。 また、私大を受けるとするなら青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科を考えているのですが、そもそも僕が金沢大学を選んだのは、今住む北陸での情報企業に就職したいとの願いからなのです。青学に進学してそこで勉強して将来的なルートなどはやはり変わってきてしまうものなのでしょうか? これらについて出来るだけ早急に多くの方から意見を頂きたいので宜しくお願いします。

  • 芸大の教育実習について

    私は、東京芸術大学美術学科の芸術学部に進学を希望しています。 東京芸術大学では、教員免許を取ることは可能でしょうか?また、教育実習などはできるのでしょうか? よろしくお願いします。