• ベストアンサー

負の数を「引く」ということ

oni_1984の回答

  • oni_1984
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.9

大学で数学教育を専攻している者です。私は非常におもしろい質問だと感じました。 見方を変えて(-)×(-)=+を考えて見ます。私自身も勉強中の身ですので、参考程度に見てください。 (1)規則性から考える (-5)×(+2)=-10 (-5)×(+1)=-5 (-5)× 0 =0 (-5)×(-1)= かける数を1ずつ減らしていくと答えは5ずつ減っていくので、最後の式の答えは+5と考えられる。 (2)×0を利用して証明  (-5)×0 =(-5)×{(+1)+(-1)}  =(-5)×(+1)+(-5)×(-1)  ↑ココが-5だから残りは+5のはず またいい案浮かんできたら解凍してみます。

noname#179632
質問者

お礼

回答下さり、ありがとうございます。 (-5)×(+2)=-10 (-5)×(+1)=-5 (-5)× 0 =0 (-5)×(-1)=+5  (-5)×0 =(-5)×{(+1)+(-1)} =(-5)×(+1)+(-5)×(-1) なるほど…。理路整然と証明できますね。考えもしませんでした。。 ちなみに「マイナスとマイナスをかけると正の数になる」というのも理由が分からないまま覚えていたのですが、それも[-(-)]が+になる考え方と同じなのですね。 でもこうして見てみると面白いですね。 とても参考になりました。ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 普通の人は「正の数・負の数」をどうやって覚えるの?

    どうやら私は普通の人とは考え方が違う変人らしく、中1で「正の数・負の数」が登場した時、理解しづらい概念に感じませんでした。 しかし、この前の質問で「中学校に入って多くの方が躓く概念」と知って驚きました。 私が何故理解しやすい概念に感じたかというと、天気予報とかで-1℃,-2℃という風にマイナスの温度を耳にすることがありますし、ゲームとかで-1点,-2点という風に表すこともありますし、普通に日常で用いる概念かと思ってました。 それに、小学3・4年頃には整数・分数・小数の値を数直線上に図示するという学習もするので、頭の悪い私は小学校の頃にマイナスという概念も「0を基準にして、+の逆方向に図示すればよい」と安易に考えてしまったのです。 そのため、中1で「正の数・負の数」が登場した時は「小学3・4年レベル???」と思ってしまいました。 だけど、普通の人は「-N個のものがある???」と考えてしまって理解不能になるということを聞きました。 ですが、普通ではない私にはこの思考回路が理解出来ません。 どうして普通の人は負の数を「-N個のものがある???」と考えてしまうのでしょうか?

  • 中一の数学の教え方(0との減法の考え方)

    中一の子供がすでに基礎中の基礎の段階でつまづいています。なんとか数学をわかりやすく楽しく教えてやりたいのですが何分私自身も数学アレルギーで 今となっては学習したことをまるで覚えていません。 子供の横で学参を開き理解した上で よくわかるように説明をしようと思うのですが 思うようにいきません。どうぞお知恵を拝借したいと存じます。 正負(プラスマイナス)の加法減法についてですが 例:(-2)+(-3)=-5 これについては200万円借金してた人がもう300万借金が増えたら合計500万円の借金になるよね? といった説明でなんとか理解しました。 つづけて 例(ー2)-(-3)= これを子供はどうしてもー5と答えます。 そこで200万の借金を持ってる人に お前の借金を300万円減らしてやると言う人が来たら その借金はチャラになってしかも手元に100万円残る したがって答えは+1 ここまではどうにか理解しました。 次に0の減法です。 0-(-5)=5ですが どうやって説明したらよいのでしょうか? 答えはー5ではなく+5であるという説明が どうしたらよいのかわかりません。 と、いうか自分自身でもどうしてこうなるのか 理解できません。 参考書には 0-(ある数)=(ある数の符号をかえた数) とあるだけで他の説明は一切ないのです。 本当に基礎の基礎なので なんとか最初の一歩だけでも手助けしてやりたいのですが ・・・ 長文にて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正負の数の減法

    中1の子供です。中間テストの勉強中なのですが正負の数の減法が全く理解出来ていません。 (-3)+(-9)=-12は理解できるのですが -3-9=-12になるのが理解できません。 はじめにかっこがついていればいいのですが かっこが無い状態で問題がでると マイナス3引く9で答えは6になると考えてしまいます。 どのようにして教えればいいでしょうか? ここ一週間、毎日、問題をかえて勉強していますが 全く理解できずにいます。 よろしくお願いします。

  • 数(2)の「図形と方程式」

    とても頭が理系向きではないので、こんな問題もできないの?!と驚かれると思いますが、よろしくお願いします☆ (1) 点A(-3,0)、点B(3,0)と円(X-6)2+(Y-8)2=4上を動く点Pがあるとき、△ABPの重心Gの軌跡。 (2) 円X2+Y2+2X+4Y-4=0と直線7X-Y+2=0の2つの円の交点と点(-1,2)を通る円の方程式 ※小文字の数字は、累乗です よろしくお願いします☆

  • 高1数の問題です。

    1.次の数量を、文字を使った式で表しなさい。 2.次の式の同類項をまとめて簡単にしなさい。 3.A=4x^2-x+3、B=x^2+5x-2とするとき(1)A+B (2)A-Bを計算しなさい。 について答えを宜しくお願いします 1.次の数量を、文字を使った式で表しなさい。 (1)1個150円のチョコレ-トをa個、1個100円のクッキ-をb個買った時の代金本 (2)1本x円の鉛筆を3本と、1個y円の消しゴム2個を買ったときの代金 (3)縦が5cm、横がxcmの長方形の面積 (4)1辺がacmの正方形の周囲の長さ 2.次の式の同類項をまとめて簡単にしなさい。 (1)4x-3y+2x+5y (2)3x^2+2-5x+2x^2-5+3x 3.A=4x^2-x+3、B=x^2+5x-2とするときを計算しなさい。 (1)A+B (2)A-B

  • 因数分解のマイナスのくくりだしについて

    もしかしたら、凄く初歩的なことなのかもしれませんが教えて頂けると嬉しいです。 3x^2+y^2-4xy-x+3y-4 =3x^2+(-4y-1)x+(y^2+3y-4) =3x^2+(-4y-1)x+(y+4)(y-1) =(-3x+y+4)(-x+y-1) 上記の問題を解いた所、上の答えが出ました。 そして、答えを確認してみると答えには(3x-y-4)(x-y+1)と書いてありました。 ここからは私の推測なのですが、これはマイナスを互いにくくりだして、マイナス・マイナスだから、つまり符合は何も書かないということですか? マイナスもくくりだすのでしょうか?

  • 売り買いの問題(定価、個数等を求める)

    問題 商品X,Yをそれぞれ同じ値段で50個仕入れた(計100個)。    この仕入れに42000円かかった。Xを定価で売り切ったところ7500円    の利益が出た。(X,Yは同じ定価で売った。) 問1 Xの利益は仕入れ値の何パーセントか → 42000円×Xパーセント=7500円   0.1785 答え 17.85パーセント 問2 Xが売り切れた時点で、Yはまだ幾らか残っていた。    この分を300円に値下げして売り尽くした。Yは5500円の利益が出た。 値下げ販売したのは何個か。 → (50個ーY円定価)+〔(50個ーX個)×300円〕ー21000円仕入れ値の半分=5500円 答え わからない 問い1はこの計算で合っているか。問い2はもう一つの式が出せず、 悩んでます。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • どういう論理?

    3種類の金属A、B、C、を適当に組み合わせてできている。合金X、Y、Z、がある。XはAとBからなり、その「重量比」は4対1、YはBとCからなり、その「重量比」は3対2、ZはAとBとCからなり、その「重量比」は2対3対5である。さらにXをxg、Yをyg、Zをzg混ぜ合わせて合金を作ったところ、A、B、Cを  「同量」(重さでない)含む合金が出来た。このとき、x対y対zは?  という問題で条件よりABCの分量が等しいので 8x+2z=2x+6y+3z=4y+5zとしてみました。{ここで「zを定数とみて」x、yをzで表してみると、x=12分の7z、y=12分の5zとなり、} 「x対y対z=12分の7z対12分の5z対z=7対5対12」 となるらしいのですが、文の{ }で囲んだ部分の「zを定数とみて」はどのようにみたら良いのかが解からないいので12分の7、12分の5という数字がどうして出てくるのかが解かりません。どういう理屈で、どういう論理でx=12分の7や5zになったのかだけ解かれば良いので、おしえてください。一応関数はまだ習ってませんが、自分でかなり予習したので、y=ax2乗までなら理解しているとして説明してください。

  • xとyから最大値を求める問題で先に進めません

    以下の問題を解いています。 [問]ある工場では製品Aを作るのにPを3kg、Qを2kg必要とし、製品Bを作るのにPを4kg、Qを1kg必要とする。P、Qは夫々200kg、100kgしか入手できない。 Aは1kgあたり30万円の利益、Bは1kgあたり20万円の利益だという。最大利益は幾らか? また、その時のA、Bは何kgできるか? [解] P 200kg の内、x kg をAへ(200-x)kgをBへ Q 100kg  〃、y kg をAへ(100-y)kg 〃 使うとすると Aを作る時 xkg に対し、 〃 ykg に対し、 (i)   2x/y ≦ y   の時は P xkg をまるまる使えてAが x/3kg  できる。 (200-x)/4 ≦ 100-y  〃  P (200-x)kg    〃 Bが(200-x)/4kg 〃 この時、x/3・30 万円の利益。  〃  (200-x)/4・20 〃 (ii) 2x/3>y の時はQ   ykg  をまるまる使えて Aがy/2kg  できる。   (200-x)/4>100-y  〃   (100-y)kg    〃    Bが(100-y)kg  〃    この時、y/2・30 万円の利益。 (100-y)・20 〃 以上より、 (1) 2x/y≦y、(200-x)/4≦100-y の時の利益は x/3・30+(200-x)・20 (=:f(x,y)とおく) (2) 2x/3≦y、(200-x)/4>100-y 〃 x/3・30+(100-y)・20 (=:f(x,y)とおく) (3) 2x/3>y、(200-x)/4≦100-y 〃 y/2・30+(200-x)/4・20 (=:f(x,y)とおく) (4) 2x/3>y、(200-x)/4>100-y 〃 x/3・30+(100-y)・20 (=:f(x,y)とおく) …とここまで来たのですが ここから先はどうやって最大値を求めればいいのでしょうか?

  • fxのリバレッジについて

    FXの勉強をしてます。まだ初心者のため仕組み等が完全に理解できません。例えば10万もとに、10倍のリバレッジをかけ100万まで購入できるとのこと。10万円で10倍のリバレッジで$1000購入したとします。1$100円で仮に105円になったとします。5円の利益でしよね・・・5万の利益となります。この時、取引で得た利益はリバレッジ10倍分をいただけるのでしょうか?利益がでた時はOK。 でも、逆に損失することもあります。1$95円になってしまったときは、5万の損失。これは、元が10万だからまだ残金があるからここから引かれるのでしょうか?10万元での10倍だからいいようなものの30倍のリバレッジをかけると15万のマイナス。元で10万で、なおかつプラスの5万のマイナスとなってしまいます。この時の不足分はどうなってしまうのでしょうか?後で請求等がくるのでしょうか?