• 締切済み

航空保安大学についておしえてください。

ruby78の回答

  • ruby78
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

航空保安大学校のレベルについて現時点のものはよく把握していませんが、 地方の国立大学や防衛大学校と似たようなレベルではないでしょうか? 募集人数が少ない上に一般教養があるので一概には言えませんが・・・。 受験生の方でしたら、模試の結果や予備校の出している偏差値ランク等で 最新のものを確認されることをおすすめします。 (参考)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/jundai/index.html また、航空管制科と航空情報科の違いですが、 入校後の授業内容、また、2年の過程修了後に就く職種が異なってきます。 (航空管制科→航空管制官、航空情報科→航空管制運航情報官、航空管制通信官) 受験生の観点からの迷いはまずレベルや受験科目ではないかと推測しますが、 やはり普通の大学進学と違い、入校=国土交通省入省となるわけですから、 将来の職業を考えるということでどちらの科を受験するかも考えてみて下さい。 航空保安大学校と、航空保安業務の概要のホームページを紹介しておきます。 これらを見て、自分でよく考えた上で、具体的な疑問が出てくるようならば また新しく質問してください。より的確なアドバイスができると思います。

参考URL:
http://www.kouho-dai.ac.jp/index.html , http://www.mlit.go.jp/koku/04_hoan/
jyudymama
質問者

お礼

ありがとうございました。まず、受験資格の聴力に問題があると、せっかくの勉強が水の泡になるので先日検査をしてきました。今は情報科を目指すつもりでいますが、不合格の際、その後一般大学を受験することが可能かどうか、受験科目等を検討してもう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 航空保安大学校

    航空保安大学校の進学について考えています。 私はいま高校(2)年(女)です。 航空管制科と航空情報科に興味を持っています。 HPで平成17・16年度の試験結果を見ました。 倍率は… 《17年度》航空管制科9.6倍 航空情報科4.1倍 《16年度》航空情報科12.5倍 航空情報科4.6倍 でした。 正直すごい難しいんだろうと思いました。 だけど駿台予備学校がだしている2007年版大学受験ガイドを見ると 駿台模試偏差値は53でした。 倍率の割には偏差値は低いと思いました。 数値にこだわるのはよくないのですが 実際のところどのくらい難しいのか教えてください。 また航空管制官や航空管制通信官は具体的にどのような仕事をするのでしょうか。 女性にもむいていますか? できるだけ知ってることをいろいろ教えてくださいo(ゝωゝ)o

  • 航空保安大学校について

    こんばんは。 子供のころから飛行機が好きで 航空保安大学校を受験したいと思ってます。 ですが、今17歳で高専に通ってるので 授業内容は工学と数学が中心で 英語他文系はさっぱりです。 大丈夫でしょうか? また、管制技術官はどんな仕事をするのですか? よろしくお願いします。

  • 航空保安大学に入りたい印ですが視力が。

    私は航空保安大学に入り航空管制管になりたいんですが視力が悪いです。 右目が0.3で左目が0.4です。 航空管制官になるためには両目で1.0以上で 片目0.7以上でなければなりません。 私はレーシックをするつもりですがそれでこの条件に満たしたら合格となるのでしょうか? またレーシックでここまで回復するのでしょうか?

  • 航空保安大学校

    航空保安大学校について 将来航空関係の仕事に 就きたいと思い 航空保安大学校への 進学を希望しています。 高校を卒業してから 航空保安大学校を 受験するのと 大学を卒業してから 航空保安大学校を 受験するのでは どちらにどのような メリットがあるので しょうか???

  • 航空管制官になりたいです

    私は将来航空管制官になるのが夢です そこで大学は普通の大学に行くのがいいのか、 それとも航空保安大学に行く方がいいのかで迷っています。 また航空保安大学に行って航空情報科と航空電子科に入ってなにが違うのか。 またどちらが航空管制官になれる確率が高いのか。

  • 航空保安大

    今年の航空保安大の受験を考えています。 私は現在26歳で大卒です。 一度就職しましたが、退職して某大学校へ進学しました。そこでPを目指しましたが、就職できませんでした。そこで管制官へと目標をシフトすることを考えています。 つい最近決断したことであり、受験までに時間がないことも承知の上です。無謀かもしれませんが、どうしても空から離れたくはありません。 そこで質問させてください。 航空保安大の過去問の入手方法はありますか? また仮になかったとして、最近の問題傾向としてはどのようなものなのか?難易度、倍率、オススメの問題集等をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 あと、イカロス出版の管制官講座への経験者の方がいらっしゃれば、どの程度役に立つのか、受講したほうが有利なのか・・・なども教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 航空保安大学校の入試について(2)

    昨日、同様の内容で質問を投稿しましたが、文章が長すぎてわかりにくかったと思い、もう一度投稿させていただきます。 私は現在、高校3年生です。それで『航空保安大学校』 の[航空管制科]を受験することにしました。 ここで質問なのですが、 私が調べたところこの学校は過去問題をとりあつかっていないらしく、試験のレベルについては「国家公務員試験III種」の問題と同レベルだそうです。しかし、それを購入してみるとなかにはたくさんの科目があり、この学校の入試にはどの科目が出るのかがわかりません。管制官の試験なのに《生物》や《法律》などの分野が出題されるのでしょうか?それともやはり全部の分野から出題されるのでしょうか? 確かな答えでなくてもかまいませんので、この投稿へのお答え宜しくお願いします。

  • 航空保安大学

    航空保安大学、および、航空大学に入学された方、体験談を何でもよいので、教えてください。 航空関係の仕事にあこがれている中学生です。これから、高校進学です。イカロスという塾?は少し調べました。よろしくお願いします。

  • 航空管制官

    私は、高卒で1度就職しましたが、どうしても航空管制官をあきらめきれずに、会社を退職しました。 ちなみに私は、22歳ですが、大学へ進学してから、航空保安大学校でしょうか? それとも大学へ行かず、航空保安大学校への受験をするべきでしょうか?よろしければ、教えていただけますでしょうか?

  • 航空保安大学校

    官制情報官になりたいのですが、航空保安大学校のサイトでわからない点があるので質問させてください。 官制情報官になるためには学生採用試験に合格しなければならないのでしょうか?それとも管制官採用試験に合格すればいいのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いします。