• ベストアンサー

インターネットに繋がらない

ganbaroの回答

  • ganbaro
  • ベストアンサー率45% (43/94)
回答No.5

私も友人のパソコンがYBBに接続しようとしていたのですが、メールの受信ができるけれど、インターネットができない現象にぶつかりました。 IEのバージョンを6にしたところすんなり接続できました。 これと同じでないかもしれませんが、試してみる価値はあると思います。

RYUSEI_520
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 お友達の件はメールの受信が出来たという事はインターネットには繋がっていますよね。 私はそれ以前の話しだったんです。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターネットにつながると超スローになる!

    すみません、長くなりますが、よろしくお願いします。 MEからWIN2000Proにアップグレードして、ADSLのフレッツ接続ツールのウィザードからインターネットの接続ができるようになったと思い接続を開始するとサーバーがみつからなく、全く見ることができませんでした。 そこで、直接新規プロファイルにて接続を設定してやってみるとインターネットにつなぐことができたので、まずはIE6のアップデートをしました。再起動後、次のアップデートをするべく再起動をした後から、つながることはつながるのですが、カーソルの反応が鈍くなってしまい飛び飛びに動いて、キーボードのほうは全く反応せず、最終的にはフリーズ状態で、電源ボタンで終了するしか出来ない状態になってしまいました。 一応、プロバイダのほうには問い合わせましたが、フレッツ接続ツールのせいでしょうということでした。何度もフレッツ接続ツールをアンインストール、インストールもしてやってみましたが、全く同じ状態で、とりあえずつながるのですが、すぐにカーソルは動かなくなってしまいます。飛び飛びながらも接続を切り、フレッツ接続ツールも終了させても、スローな動きは変わらず、ハードがゆっくり回っているような感じなのです。 一体何が原因なのかさっぱりわかりません。 ドライバのほうは正常に動いていると出ています。 似たような質問も見つけたのですが、このハードがゆっくり動いているというのが気持ち悪いです。 ちなみに、98のノートPCでつないでもADSLは問題ありません。ということはやっぱり2000との相性が悪いのでしょうか?どなたかご教授お願いいたします!!

  • Win98seでの接続が上手く行きません

    12月20日にADSLからフレッツ光プレミアムにしました。パソコンを3台所有しMac(10.3.9)Win(xp)は接続する事が出来たのですが、Win(98se)がつながりません。coregaのLAN CARD(CB-TXD)でつなげています。どうすればインターネットに接続できるか教えて頂けないでしょうか。ADSLのときには、モデム~ルーター~LANケーブル~PCというつなぎ方をしていました。持っていたルーターを使おうと思ったのですが工事の方が「最近のCTUはルーターの機能もあるから必要ありませんよ」と言ったので使っていません。

  • winXPからインターネットに繋がりません

    普段はmacでLAN接続によるインターネット設定をしていたのですが 必要になり、winXPを一台導入しました。 ところが、手動で設定してもエラー678がでてしまい、 フレッツ接続ツールを使ってもエラーで接続が出来ません。 プロバイダーに電話をして、何通りかの方法を試したのですが駄目でした。 また、BフレッツでOSがXPなので試しにNETSH INTERFACE IP RESET LOG.TXTを入力してみたり、 本体やルーターの再起動を行ってみましたが結果は変わらず… LANケーブルの反応はあるし、他のmacはネットに繋がるので断線などは無いようです。 勿論、ユーザー名、パスワードは正確に入力されています。 詳しくないなりに調べてみましたがもうどうして良いかさっぱりです… 何かアドバイス頂ければ幸いです!宜しくお願いします。

  • 再セットアップ後の接続の仕方について

    パソコンの調子が悪くなったので、リカバリーCDにより再セットアップしました。 それで今回、再セットアップしたために、「ADSLモデムドライバ」と「フレッツ接続ツール」をインストールし直しました。 フレッツ接続ツールのところで、以前プロバイダより通知されたDNSサーバ、接続アカウント、パスワード等を入力しました。 それでインターネットに接続しようと思いまして、「Internet Explorer」アイコンをクリックしたところ、「インターネット接続ウィザード」というのが開きました。 それで、この「接続ウィザード」の入力の仕方が分からないので、教えていただきたいのですが。 まず、再セットアップした場合、「接続ウィザード」を入力しないとインターネットに繋がらないのでしょうか。(アナログからADSLに変更した時は、この画面は出ずに繋がったと思うのですが)。 フレッツ接続ツールやプロバイダから送られた資料を読んでも、この接続ウィザードの事は書いてありませんでした。 それと、入力する場合は、「ローカルエリアネットワークを使ってインターネットに接続します」でいいのでしょうか。 ちなみにパソコンはSOTECのPC STATION M380AV(Win98SE)で、2001年12月にアナログからADSLに変更した時にNTT西日本から送られたフレッツ接続ツールとADSLモデム-SU(USBタイプ)を使用しています。パソコンとプロバイダは今まで変更していません。 すいませんが、どうかよろしくお願いします!!

  • インターネットの切り替わりがおそい

    光ケーブルでインターネットを接続しています。 無線LANでMacとWinを1台ずつ繋げているのですが、私はMacしか使ったことがありません。 知人が来たときにWinを貸してあげるのですが、ブログの更新やコメントを送信するのに数秒かかると言われました。 Macの場合も同じような感じなので気になっていませんでしたが、WinもMacも4年くらい前のものになります。 これはどこかの設定がおかしいのでしょうか? 知人のWin機器は私のパソコンよりももっと古い機種を使用しています。 ルーターはコレガの無線ブロードバンドルーターを使用しています。 スピードを調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 推定転送速度: 15062.071kbps(15.062Mbps) 1882.71kB/sec どなたかよろしくお願いいたします。m(__)m

  • ADSLのひとつのルーターから、macとwinでインターネットは可能ですか?

    こんばんは。パソコンに関して初心者ですので、質問致します。 現在<powerMacG4>を使っており、ADSLでインターネットの接続をしていますが、今回新しく<win(デスクトップ型)>を購入することになり、そちらにもインターネットへ接続をしたいと思っています。 ここで質問なのですが、ADSLルータ-にLANケーブルをつなげる穴がひとつしかないのですが、このひとつの接続穴に、『たこ足のLANのようなもの』を取り付けて、線を二つに分けてMacとWinにそれぞれインターネットに接続することはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フレッツ接続ツールとキングソフトインターネットセキュリティ

    WIN2000SP4でOCNと契約して東日本でフレッツADSLをモデム(NVIII)を使って接続しています。 フレッツADSLでルーターを使わないで接続する場合 WIN2000は通常はフレッツ接続ツールを使いますよね? 使いたくない場合は、RasPPPoEなどの利用が考えられますよね。 ここまで正しいでしょうか? 私の場合は、一度フレッツ接続ツールで接続して、その後キングソフトインターネットセキュリティをインストールしました。 そうすると、フレッツ接続ツールをいちいち起動しなくともPCを立ち上げると接続状態になってます。これは自動更新機能の影響でしょうか? この状態でコントロールパネル内の「ネットワークとインターネット接続」を見ると 「インターネット接続」が切断で、「ローカルエリア接続」のみが接続になってます。 普通にフレッツ接続ツールで起動すると両方とも接続状態になったはずですが、これはどうしてでしょうか?X フレッツ接続ツールを起動しなくても接続状態になってるということで、かなり気にいってますが、これは他のアンチウィルスソフトでも同じように使えるのでしょうか? 文章が拙くわかりにくいかと思いますが、よろしくご回答下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 実家で私のパソコンを接続させたい

    過去の質問も検索しましたが、解決できなかったので質問させてください  私:NTT東日本 Bフレッツマンション So-net    WinXP (NEC Lavie)    ルーター使用でIP自動取得 実家:NTT西日本 ADSL OCN    WinXP    モデムから直接PC(モデムの形式などは不明) 実家に10日ほど帰省する事になり、PCを持って行こうと思います。 同時に2台のPCを使う事はないので、実家のパソコンからケーブルを差し替えて私のパソコンを使う予定です。 私のPCに実家のOCNでのIDとPWを「新しい接続ウィザードの開始」で設定すれば良いのかと思っていましたが、「フレッツ接続ツールが必要になるのでは?」と言われました。 実家に確認したところ、ADSLのフレッツの接続ツールのCDは持っていないと言われました。  ADSL用フレッツの接続ツールが必要なのでしょうか? 実家にルーターを追加する予定はないのですが、接続は難しいでしょうか? 初心者で、質問の要領が悪く申し訳ありません。 アドバイスお願いいたします。 

  • インターネットに接続できない

    遠方に住む親戚から電話があったのですが、ここ最近になってPC起動時のタクスバーに「ローカルエリアに接続できない」のアイコンが出るようになり、インターネットにも接続なったらしいのです。 設定は業者にやってもらったらしく、以下がなんとか聞き出した環境です。 ・フレッツADSL ・ISPはぷらら ・ADSLモデムはNTTからのレンタル ・ルータは噛ませておらず、モデムから直付け ・ぷらら接続ツール(フレッツ接続ツールのようなものでしょうか)を使って接続 ・PCのLAN端子部のアクセスランプは付いている ・デバイスマネージャではLANを認識している ・モデムのプラグやケーブルの抜き差しを行っても同じ症状 以上から原因は特定できますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ADSLルーターのDHCP機能でIPがふってもらえない?

    初めましてです。 現在、2台のPC(Win98&Win95)で、ADSLルーターへLANケーブルで接続して、ADSLモデムからスプリッタを通し、フレッツADSLにつながってます。以前、NTT-ME社のダイヤルアップルータでISDNに接続してインターネットをしていたのですが、先日、先に書いたようなADSLへと変更しました。そこで、問題発生!以前の状態では、2台のPCともNTT-MEのルータからDHCP機能で、IPアドレスを振られていて、無事同時にアクセスすることが可能であったのですが、今回は、 (1)Win95のPCへは、振られない! そこで、自動に振られるのではなくて、手動でIPアドレスを指定しようと思ったら、いつのまにか (2)Win95PCの「ネットワークの設定」が英語表記になっており、いじれない! という事象が発生しました。ADSLルータのDHCP設定のところをチェックしてみると、Win95PCのLANボードのMACアドレスが表示されている事から、ルータからはIPアドレスを送信しようと働きかけてはいるようです。「winipcfg」コマンドで確認しても、「0.0.0.0」も状態であります。どなたかご存知の方いらっしゃれば、教えて下さるとありがたいでございます。