• ベストアンサー

遺族年金が計算できないで困っています。

現在、生命保険、障害保険等の見なおしをしておりますが、遺族年金がいくらもらえるか過去ログを検索しても理解出来ないので教えてください。 (特に、遺族厚生年金の額が算出出来ないで困っています。) 18歳で就職して、20歳から41歳まで厚生年金(22年間) に加入、その後退社して3年間は国民年金です。 平均月給は25万円位で、 妻(32歳)に4歳、6歳の子供がいます。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12955
noname#12955
回答No.3

>子供が18歳を超えた場合には、さらに妻が40歳から65歳まで596,000円が加算されされて支給されるのでしょうか? 下の子供が遺族基礎年金の受給要件を満たす子でなくなったときに妻に「中高齢の寡婦加算」が加算されます。 下の子供が14年後、18歳ですのであなたの妻は46歳から65歳未満まで加算されることになります。 65歳になると妻の自分の年金が受給されることになります。 なお、「経過的寡婦加算」は昭和30年4月1日以前の生まれの人を対象になっていますので、あなたの妻には該当しません。

chibichibi777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻は46歳から65歳未満まで「中高齢の寡婦加算(596,000円/年)」が加算されるんですね。 ライフプラン再検討で非常に参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#11466
noname#11466
回答No.4

主要な話しはすでに出ていますが、注意事項について説明します。 1.厚生年金加入期間 ご質問者の場合、18歳で就職してから20歳超えるまで同一の会社でしたか? だとすると厚生年金は20歳未満でも加入しますから、蟹有期間は18~41歳までの期間のはずです。ですから加入期間がもう一年程度は長くなるかもしれません。 不明であれば社会保険事務所で年金手帳と印鑑をもって記録を参照して下さい。 (遺族厚生年金受給の金額に影響しますから) 2.国民年金加入期間 20歳から現在までの加入期間となります。 (20歳未満での厚生年金加入期間には2号被保険者としての加入はしていません) 3.遺族厚生年金受給について ご質問者の場合厚生年金のみでも20年以上、また国民年金と合わせて25年以上の加入年数がありますので、たとえ現在厚生年金加入者でなくても受給資格があります。(これを長期要件と言います) この場合には遺族厚生年金の計算では「実加入年数」で計算して下さい。(計算は先のご回答者のサイトでOKです) 300月に満たないときには300月にして計算する特例はありませんのでご注意下さい。(加入者のみにある特例) あと、この公的な遺族年金を受給する場合には児童福祉手当は受けられませんので、ご注意下さい。(ライフプランを検討しているようなのでアドバイスです) では。

chibichibi777
質問者

お礼

厚生年金は20歳未満でも加入していたんですか。初めて認識をしました。 アドバイス本当にありがとうございました。

noname#12955
noname#12955
回答No.2

#1です。 遺族基礎年金は子供が18歳の年度末〈3月31日〉までしか受給できません。 したがって下の子供が18歳の年度末〈3月31日〉になると妻も同時に受給できません。 子供を対象に支給される年金ですの老齢厚生年金とは違いますのでお間違いのないように付け加えておきます。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm
chibichibi777
質問者

お礼

遺族基礎年金についてはこれで十分に理解ができました。 本当にありがとうございました。

noname#12955
noname#12955
回答No.1

あなたは厚生年金被保険者と同時に国民年金第2種被保険者でもありました。 あなたがもし、仮に死亡した場合遺族厚生年金の他に子供が小さいので遺族基礎年金が受給できます。 厚生年金被保険者期間22年 国民年金被保険者期間23年 国民年金は20歳から加入のですので2年除く 年金の場合月収では計算しません。 保険料を徴収する時の標準報酬月額を基にします。 まず、標準報酬月額の平均ですが、お近くの社会保険事務所などで出してもらうことにより被保険者期間が同時に知ることができます。 まだ、55歳でないので年金額の見込みは出してもらえないので下の参考URLを年金シュミレーションしてみて下さい。 http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/msg/keisan.htm

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns01top.htm
chibichibi777
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 計算をしてみました。この遺族厚生年金は子供が18歳を超えた場合には、さらに妻が40歳から65歳まで596,000円が加算されされて支給されるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 遺族年金

    遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。 遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。   引用文。 遺族年金は 夫の厚生年金の4分の3 妻が国民年金のみとすれば 4分の3+妻の国民年金が 受け取り分になりますか? 例(12万の4分の3=9万+妻国民年金約7万=16万) 妻の国民年金が満額に満たないとしても 上記と計算通り と なりますか? 例(9万+妻の国民年金2万=11万) また 夫が国民年金しかない場合も 遺族年金にあたるものは でるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺族年金について

    過去28年間厚生年金に加入して来ました 事業をはじめると国民年金に加入することになりますが 私が無くなると家内には遺族厚生年金か遺族国民年金か どちらが支払われますか?

  • 遺族年金について

    遺族年金について 以下の認識でよいか教えて下さい。 20歳から241ヶ月厚生年金に加入済み、その後国民年金に変更となり28ヶ月加入中で今後も国民年金継続予定です。 現在43歳で子なしの夫婦2人世帯(妻も同年齢) 現時点で死亡した場合は妻には遺族年金はなし、厚生年金+国民年金の加入期間が25年を超えてから死亡した場合、妻に厚生年金から遺族年金が妻が生きている間は支払われる、妻が65歳までは中高齢寡婦年金がプラスになり65歳を超えると中高齢寡婦年金がなくなり妻本人の年金が支払われる。 FPや年金機構に聞いてみましたが見解の異なった回答があり混乱しています、上記の場合のそれぞれ支払われる金額は収入によって変わるのでしょうか? ざっくりとした金額でいいのですがWEB等で計算できるHP等ありましたら教えて頂けますでしょうか

  • 遺族年金?

    厚生年金をもらっている夫と配偶者の妻は国民年金を60歳からもらっている夫婦があります。先日夫が死亡し遺族厚生年金をもらう手続きをしたところ夫からの妻への遺族厚生年金と妻がもらっている国民年金はそれぞれ違う金融機関へ振り込まれますと回答がありました。わたしは遺族年金の受給対象になると新しいコード番号の年金証書が届くと思っていましたが解釈が間違っていることがわかりました。が、しっかり理解できません。金融機関が分けられるのは共済年金と、国民厚生年金の組み合わせで遺族厚生年金は妻の年金と夫の厚生年金が一つになって遺族厚生年金というようになると思っていました。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 障害年金受給者が死亡した場合の遺族年金

    夫・国民年金30年加入(現在加入中・滞納なし)  妻・厚生年金または共済年金30年加入(現在加入中・滞納なし)障害厚生(共済)年金の3級受給者 以上の場合に、妻が60歳の時に死亡した場合、夫(60歳)には遺族厚生(共済)年金は出るのでしょうか? 本によっては、「障害1・2級は遺族厚生年金が出るけど 3級は出ない」とか、障害年金が受給できた病名?で死亡なら出る」とか よく分かりません。 どなたか分かられる方 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金について

    遺族年金は厚生年金に加入していた方が 亡くなった場合は、遺族厚生年金 国民年金に加入していた方が亡くなった場合は 遺族基礎年金がでるということですか??

  • 遺族年金の受給者が厚生年金に入る

    遺族年金を受給してます、男性63歳です。 厚生年金・健康保険・雇用保険・労災、等、シッカリした企業に再就職します。 それについて教えてください。 私(63歳)は長く自営業をしてました。未加入の期間もありましたが、国民年金の期間には達しました。昨年、妻が末期ガンと判明し、介護に専念する為に一切の仕事は辞め、繰り上げて年金の受給をしました。年間418,200円ですが、支払が無くなっただけでも助かりました。 今年の4月に妻が亡くなり、妻の会社の経理から、長く勤めて厚生年金も掛けていたので、既に年金を受給してるなら、年金機構で相談をした方がよいと言われました。 年金機構の方の指導で、遺族年金を受ける事になりました。年間766,100円になり、65歳からは約100万に成るそうです。ちなみに、妻が生きて65歳に成ると、月額約17万、年間で200万以上だそうです。多く受け取れる方を選んでも、妻と同じ金額に成らない理由も聞かされましたが、当時は混乱していてほとんど覚えていません。 まとめると、昨年5月より、62歳より繰り上げ支給で年間418,200円、1年後の今年5月より遺族年金により年間766,100円に成りました。 一昨日、年金機構に行って聞きましたら、厚生年金に加入しても、現状の年金は減らないと聞きました。給料は月128,000円(時給800円、正社員以外。平均給与)なので、年金は減らないとの事でした。 ですが、現在は遺族年金を受給してるので、自分の厚生年金に加入しても、将来的にはどちらか高い方を選ぶとしても、妻の方が長く厚生年金の加入をしていたので、妻の方を選ぶ事に成ると思います。現在もそうしてます。 これから就職して、(明日から職場に行くので年金機構にも行けません)厚生年金を掛けても意味ないのではないかと思います。一昨日の話しでは、いくらかは増えるでしょうと言っていましたが、自分の分が増えても、それは意味ないのではないか、受給額は増えないのではないかと思います。 会社はシッカリした企業なので、全員が同じ様に加入と言われました。意味なくても加入には成りますが、何となく疑問なので、教えてください。 また、会社側に話して、自分だけ厚生年金に入らないように出来るのでしょうか。 現状、年金だけでは生活は不可能で、明日から勤める会社では定年制はないので、多少の蓄えも作らなければと考えています。生活保護の受給も持ち家が有っては出来ないそうで、厳しい状況になっています。 宜しくお願いします。

  • 外国籍夫の遺族年金について

    夫が外国籍です。現在厚生年金に入って半年になります。 今後も現在の仕事を継続し、厚生年金に加入し続けるつもりです。 また、2010年に帰化申請をして、日本国籍を取得するつもりです。 妻(私・日本国籍)も厚生年金に加入しており、共働きです(今後も共働きの予定です)。子どもは0歳です。生命保険への加入などを検討しており、遺族年金について何点が教えていただきたく、質問させていただきました。 1、現在の状況(夫:外国籍・厚生年金加入)の場合、万が一夫が死亡したら妻(或いは子)へ遺族年金は支払われるでしょうか。夫が日本国籍かそうでないか、ということの影響などはあるでしょうか。 2、現在の状況で、妻が死亡した場合、夫や子に遺族年金は支払われるでしょうか。夫が日本国籍かそうでないか、ということの影響などはあるでしょうか。 3、収入(税込み)は夫:330万 妻:360万です。生命保険を検討していますが、二人にかけるべきでしょうか。もし、妻が死亡した場合遺族年金が夫に入らないのでしたら妻を生命保険に入れたほうがいいように思います。 ちなみに、この収入で支給される遺族年金は月額10~12万くらいでしょうか。 所得が高い家庭ではありませんので、この中で万一に備えた生命保険などを検討しています。遺族年金が支給されるかどうかも一つ大きなポイントとなりますので、どうがアドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 遺族年金

    遺族年金を年間140万受給している51歳の母親がいます。会社で年末調整をするのですが ●私の扶養親族となりますよね? ●生命保険料控除についてなのですが・・・  契約者が母親です。支払っているのは私です。私の保険料控除申告書で申告できますよね? ●社会保険についてなのですが・・・  私は会社で社会保険に加入しています。母親は60 歳未満で年間140万円遺族年金を受給していると の事で、被扶養者にはなれず国民健康保険に加入し ています。  母親の国民健康保険料も私が支払っています。私の  保険料控除申告書で申告できますよね? 常識範囲の質問かもしれませんがはっきりと確信したいので、よろしくお願いします。

  • 遺族年金について教えて下さい。

    遺族年金について教えて下さい。 夫が転職し、現在、社会保険の無い会社(雇用保険のみ)に勤め出し、国民年金・国民健康保険を毎月支払っています。 夫は20~31歳までの12年間は社会保険(厚生年金・健康保険)に加入していました。 私は大学卒業から、28歳までの7年間、社会保険です。 妊娠を期に私は来月退職予定なのですが、夫が国民年金の為、扶養になれず、自分も今後は国民年金・国民健康保険を支払っていくことになります。 そこで夫が健在の時に極悪な質問なんですが… もし夫に何かあった場合、残された家族に保証はあるのでしょうか? 今までは社会保険に加入しているし、サラリーマンの妻というだけで安心感があったのですが、失業と転職を期に一気に不安に襲われいる次第です。 つたない文章で申し訳ないですが、年末に子供も産まれるのでどうぞ宜しくお願い致します。