• ベストアンサー

大学院進学を希望しています

やりたい学問があるのですが、 将来、研究者になるほどの自信がありません。 したがって、教員免許が取れるところを 見ていたのですが、やっぱり 自分のやりたい研究とは少しですが離れてしまいます。 院に行ったのは良いけど、 食べていけないというのは怖いのです。 皆さんはもしこのような場合、 どちらを優先させるべきだとお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

 文系の大学教員です。食品安全の分野は知りませんが,大学に限らず国立や自治体,民間の研究所,また企業の開発部門など,はっきりいえば「つぶし」が利く分野だと思います。文系の場合,大学院を出て就職がなくアルバイトの連続で40代ではじめて就職というケースもありますが,食っていけないことはありません。入りたい研究室の先輩の就職状況を調べればおおよその傾向は分かります。  研究が苦にならない,との回答がありましたね。研究の道は山あり谷ありですが 好きであれば成果も出るし,成果があれば必ず道は開かれます。ただし やはり大学院や研究室は選ぶことです。レベルが低い訓練を若いうちに受けると 研究の基準が分かりません。一生苦労します。

pi-poko
質問者

補足

就職率は85%以上でした。 研究室の選び方について、いい方法がありますか? 私は今、一番やりたいことに 近い研究目標を研究室を選んでいる状態で、 先生の人柄、研究方法とか全く分かりません。 しかし、直接こんなことを 先生に聞く訳に行きませんよね。 かと言って、その院の知り合いが 居る訳でもないので少し困っています。 なにかいい方法がありましたら、教えて下さい。 って、また質問が増えてしまいました…。 貴重な意見ありがとうございます。

その他の回答 (8)

回答No.8

就職を優先させるべきだと考えます。 わたしの友人に研究者がいますが、朝昼晩食べるのを忘れるくらい、研究に没頭しています。

pi-poko
質問者

補足

羨ましいです。 食べるのを忘れるくらいのものに出会えて。 私もそんなものを職業に出来れば本望です。 就職は一生ものですもんね。 …疎かにはしたくないです。 貴重な意見をありがとうございます。

回答No.7

私は、学部のときと同じ研究室に進学したので、やりたい研究に関して悩むことはありませんでした。また、教育が専門だったので、教員免許の取得に関して悩むこともありませんでした。 でも、自分の専門外の分野で就職活動したときには、大変でした。女性であったことと年齢が25を越えていたので、学部生よりも不利な状況であったと思います。専門外の院卒を高額な賃金で雇う会社なんてあるわけないですから。ちなみに、IT関連の企業をうけて、すべて最終面接で落とされています。受けた会社は、院卒の給料が高い会社ばかりでしたし、資料には掲示していなくても、院卒の給料は高めに設定しているみたいです。 院卒でありながら、IT業界と教育業界の両方に興味があったので、教育業界もまわっており、そちらは、すんなりと内定をいただきました。 院での専門に隣接した職種であれば、教員免許の有無に関係なく、頑張りようによって採用の見込みはあると思います。むしろ、教員免許を持っているとそれが就職の邪魔になることもあるので、免許にこだわらないほうがよいと思います。私は、学部卒業と同時に教員免許が発行される大学だったので、IT業界での面接では「教員にはならないの?」と必ず聞かれていました。私の出身大学の学生は、ほとんどこの質問をされているみたいです。 他の方も書かれていましたが、好きなことであれば、大変なことも乗り切れると思います。専門が食品関係のようですから、もし、就職に不安を感じるようでしたら、どの業界のどの内容の仕事をしたいのかを視野に入れて、進学されてはどうですか。 報酬などへの高望みなども含めて、食べていけるかどうかは、自分次第だと思います。自分のやりたいことに自信を持って、頑張ってくださいね。

pi-poko
質問者

お礼

そうですね、自分のやりたい事をするために 大学院進学を決めたはずなのに、 資格がないので、不安になって どんどんズレてきてしまったように思います…。 貴重な意見をありがとうございます。 頑張って進学のための勉強に これから時間を割こうと思います。(^^)

  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.6

実際問題として、学問で食べていくのは大変です。とくに文系ですと、いままでは語学の教員でしのぐ、ということも出来ましたが、大学の語学講座は年々減少の傾向にあります。(中国語などは増加) わたし自身は大学で非常勤講師をしていますが、週何時間も教えて一人食べていくのがやっとの収入です。(夫も収入あり) 女性ですと、出産、子育てによって研究がかなり制限される場合もあります。 また現在の大学院は、定員を増やしており、全員を研究者にとは大学側が考えていないように思えます。 ですのでよく考えて決断すべきです。 院に行ったら別の進路が全然ない、ということはないと思いますが。

pi-poko
質問者

補足

ありがとうございます。 院で、やれるだけの事をして、 自分で満足の行く努力をしてみたいと思います。 収入は、今は食べていければいいという考えですが、 やはり親の老後とか考えると、 多いほうがいいだろうなと思ったりもしています。 私が、今したいと思っている学問は 将来的に注目されるであろうと確信しています。 したがって、自分をもう少し信じてみようと思いました。 貴重な意見ありがとうございました。

  • bell1
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

食べていける食べていけないと、院に行く行かないはあまりかんけいないのでは? 院に行ける環境で、やりたい事があるのなら行ったらいいですよ。 今あまりやりたくないしごとをするより、2年すきな勉強をして、研究者は無理そうだなと思ったら、そっから食べるための仕事を探せばいいじゃないですか。 私も、望む仕事に行くのは難しそうですが、「好きなこと2年もやれてラッキー!」って感じです。とっても充実してますし。 私の場合、行かなきゃ良いとこに就職できたわけでもないですしね。

pi-poko
質問者

補足

そうですね。 やりたい事するのが一番ですよね。 自分に自信がないので、 なにか保障みたいなのを求めていたんだと思います。 でも、やっぱりやりたい事します! 貴重な意見、ありがとうございます。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

○大学院へ行ったから就職できるという保証はありません。大学院で研究を行い学会に論文を2~3編も投稿し採択されれば大学院を無事終了できます。最短2年で修了でき修士号の学歴が取得でき履歴書にも書くことができます。しかし大学院の授業や研究をサボって留年や退学になる人もいます。大学院に求人は着ますが、面接を受けたり入社試験を受けるのは本人です。上手くいかなければ採用されません。特に文系大学院は厳しいです。現在の厳しい就職戦線では大学院の専門+α(特殊資格、特殊技術、英会話のの資格TOFEL/TOHIC?が外国人と自由に会話し議論できる程度のレベルなど)、あるいは実践で役立つ技術や経験が求められます。   ○教員免許は教育学部または教育大学の聴講生になって教員免許に必要な単位(一部教育実習の単位が含まれ、その大学の周辺または他県の学校で教育実習をして校長先生の評価を大学が単位として認定)を全てとる必要があります。その単位取得証明書をもって都道府県の教育委員会に申請して教員免許が交付されます。教育大学(教育学部)を卒業して教員採用試験を受け実際に教員になれるのは、少子化の進んでいる現状では少なくなる傾向にあります。いい大学で60%強、良くない大学で40数%の教員への就職率です。都道府県の教員採用試験で合格した人の名簿から、欠員のある学校の校長がピックアップして採用を決めます。教育委員会や校長にコネがある場合は有利と言われています(ただし採用試験に合格していることが前提)。教員になれない方は出版社、百科事典の会社、予備校の講師、塾の先生、畑違いの就職先、学校の代用教員(育児休暇や病気休暇、出産休暇の先生の変わりに臨時に採用される、その後正規の教員に採用される場合が多い)など様々です。 教員に採用され内定した場合の最初の赴任地は僻地が相場です。教育委員会や都市部の学校の校長などのコネがあれば比較的都市部または希望の市内の学校の欠員情報を得られ早めに移動の希望が出せるなど勤務地選びに何かと有利なことがあるようです。)    研究は沢山の学会に入って、毎年のように学会に論文を出さないと出世はできません。勤務時間は毎日深夜になることがおおく成果主義ですので、現実は厳しいですね。フレックスタイム制といって勤務時間が自由ですが1日の研究時間は10時間~12時間以上に及ぶことが不通です。研究成果と業績で評価されますので傍から見るより労働環境は厳しいですね。本当に研究が好きな人にしか向きませんね。 いずれにしても、好きな仕事は超過労働でいくら厳しくても我慢できる。ただし、結婚した配偶者に対しては、すれ違い生活や一緒に過ごす時間が少なくなって寂しい想いをさせます(家族の犠牲、夫婦生活の犠牲を伴う可能性大)。一応教員であれ研究者として就職できれば不通に食べていけるだけの収入は得られます。 参考になりましたでしょうか?

pi-poko
質問者

補足

大変参考になりました。 確かに大学院で学ぶ事は、実践でも役立つものが 多数あると思います。 英語に関しても、大卒の子よりも 多少は多くしなければいけませんし、 特殊技術も使いこなせなければ、 大学院では、勉強できませんもんね。 今は自信がなくても、 もしかしたら卒業している頃には 自信がついてるかもしれないですよね。 ちなみに私の大学は一般的には 有名ではないでしょうけど、 専門的には大変多角的で、興味がある大学です。 大学院はネームバリューなんですかね? 専門的なネームバリューって評価しにくいですよね。 研究費を参考にと本には書いてありますが、 研修室の規模があまりにも違うと、 どうかなと思いますし、 なによりもちゃんと見てもらえるの?みたいな気もします。 >好きな仕事は超過労働でいくら厳しくても我慢できる。 全くです。今も勉強が苦にはなりません。 むしろ楽しいぐらいです。 貴重な意見をありがとうございました。

  • mon03
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.3

あなたの希望する専門科目はなんですか?  つぶしがきくか、みたいなこともアドバイスしてもらう ならば、ぜひ書いておいた方がよいですよ。 たとえば、古文だとか熱帯植物学だとかです。 カンボジア古代遺跡だとか、昆虫学とくに台湾の蝶 だとかでも良いと思います。

pi-poko
質問者

補足

希望専門は、食品安全です。 私はこれから注目される分野だと 思ってはいるのですが…資格が無いのです。(TーT) 貴重な意見、ありがとうございます。

  • mon03
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.2

あなたの希望する専門科目はなんですか?  つぶしがきくか、みたいなこともアドバイスしてもらう ならば、ぜひ欠いておいた方がよいですよ。 たとえば、古文だとか熱帯植物学だとかです。

pi-poko
質問者

補足

つぶしがきくとはどういう意味でしょう? 希望する専門は食品安全です。

  • kazu-gto
  • ベストアンサー率25% (53/205)
回答No.1

高等教育機関の教員です. 大学院に進学したからといって,研究者になれる,その道しかないというのは間違った認識です. 専門がわかりませんが,研究者になるのはごく限られた人だけです. 就職の事を心配されているようですが,実力があればどこにでも就職できますよ.

pi-poko
質問者

お礼

その道だけというのは思っていませんが、 研究機関は研究者を前提とした 教育を行っているとの認識がありました。 事実、説明もありました。 しかし、実際は研究者は一握りというのも 私なりに認識しています。 実力があれば、私も就職にここまで 心を割かないのですが…自信がありません。 貴重な意見、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院進学と資金準備について

     私は今春文系の大学を卒業し、すぐに院には行かずにいったん社会人となる選択をしました。理由は、 (1)将来的には研究者として生きていきたいが、院での研究テーマが学部4年(院試)の時点で絞りきれなかった (2)親からの資金援助は当てに出来ないので、働いてお金を貯めるため (3)いずれ学問の世界に戻るにせよ、社会人も経験しておきたかった の3点です。  今の仕事は理系の研究所の秘書(事務)です。今さらながら、畑違いの分野のプロジェクト(研究)に参加している場合ではない、という焦りが出てきました。研究者になるには、やはり寄り道などせずにずっと学問の場に身を置くべきなんでしょうか? しかし上記にも挙げた通り、資金面の問題もあります。  このような場合、最善と思われる策はどんなものがあるでしょうか? もちろん自分でもいろいろと考えを巡らせていますが、参考にしたいので回答をお願いします。

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。

  • 大学院進学、迷ってます。

    私は、英文学科の大学2年生です。 高校の時から言語学に興味を持ち、大学院進学も早くから考えていました。 第一志望(東京外大)に振られ、今の大学に落ち着いたのですが、正直少し物足りない気がします。 英文と言っても、ウチは英語学コースもあり、自分の興味のある分野がまったく学べないわけではありましんが、どうやら院では、その方面の研究はそれほど充実していないようなのです。 しかも、ウチの院試の外国語試験で、ロシア語(第二外国語で選択中)が認められないので、ほぼ(ロシア語で受けられる)他大学の院に行くつもりでいます。 他大学の院を受ける場合、やはり外部者は不利になのでしょうか? それと、内外かかわらず、大学の成績はどれくらい影響するのでしょうか。 また、院に行くと就職口がかなり狭まると聞き、自分の選択肢を減らすのに不安があります。 今、就職も先取りの時代で、とりあえず勉強したいことがあるから院に行く、と悠長なことを言ってられない気がしてなりません。 院に行くとしたら、もうその学問と一生付き合っていく覚悟ではないとだめでしょうか? まとまりのない質問ですみません。 自分でも何を考えればいいのかわからなくなってきてます。 大学院生の方、大学院志望の方、院を卒業した方、もしよろしければ、みなさんの経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学院進学に関してどなたかアドバイスを下さい。

    私はMARCHの理系の化学科の4年(一浪)です。 現在はバイオ系の研究室に配属していて、来年からは学内推薦で今の大学の院への進学が決まっています。 私はなんとなく研究職に就きたいと思って大学院進学を希望したのですが、今の研究室で研究職に就いた先輩はほとんいないということを最近知りました。 以前こちらのほうで質問したときには、研究職に就きたいのであれば推薦を辞退して、来年他大の院を受験したほうがよいとのことでした。 (私は研究職と開発職の区別がうまくついていなかったようなのですが、企業で働く場合の自分の中での希望のイメージとしては、純粋に研究というよりは商品の開発に携わるというものでした。) とりあえず来年他大の院の受験を考え、色々調べていくうちに、自分は本当に研究職に就きたいのか疑問に思えてきたのです。 そこで自分がやりたいと思う仕事について考えたのですが、研究・開発以外にも、生産管理や品質管理のような仕事もしてみたいとも思いました。 実際自分は研究が好きなのかもよくわかりませんし、こんな動機で推薦を辞退し、一年浪人してまで他大の院を受験する価値があるのかわからなくなってきてしまいました。 これらをふまえたうえで質問なんですが、 (1)このまま今の大学の院に進学する。 (2)推薦を辞退して来年他大の院を受験する。 (3)留年して就職活動する。 今の私にとって、この3つの内どれがベストな選択でしょうか? また、バイオ系の就職はあまりよくないと聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうだとした場合、(1)の選択をし、生産管理や品質管理の職を希望として就職活動した場合、色々と不利なのでしょうか? すごくややこしくなってしまいましたが、自分の中で考えが整理できず、とても混乱しています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 落ちこぼれの一流大学院への進学

    ズバリ可能でしょうか? 自分は浪人時に事故にあい、首の骨の治療などのために時間がつぶれたので普通レベルの私立にしか行けませんでした しかし、研究職につくのがずっと夢だったので有名国立大の院に進学したいと思っています しかし、自分はめちゃめちゃ頭の悪い高校卒で更には一浪、普通大学在籍と あまり褒められた経歴の持ち主ではありません ちなみに有名国立大に進学したいのは研究費や設備のためです トーイックのスコアは大2の今、院進学レベルまであと一歩程度なのですが、 経歴が冴えなくて一見将来に期待をもてるような人ではないと思います だから書類選考で落とされそうです そんな自分が有名国立大院に進学することはできるでしょうか? また外部から他大の院に進学した人がいらしたら差別などの現状をお聞かせください 研究テーマも決まっていますし自分としてはやる気と自信はあります できたら進学した院、大学名も加えて教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • 大学院進学について悩んでいます

    大学の専攻とは別の分野で他大学の大学院に進学しようと考えている女子です。 もともと体育学研究科に行きたいと考えていたのですが、教授に反対され、医学系を目指して勉強しています。 教授が反対しているのは、体育系に進む価値があまりないということだからのようです。行くなら博士まで行かないと意味がないといっています。卒業後の修士の名前(私の場合ですと医学)にこだわっておられるようです。ですが、私は博士まで進む気は今のところありません。 教授は体育系大学を出ておられますし、経験上体育系で何か苦労したことがあってそう言っているのかもしれませんが・・・ また、医学系のほうが就職も有利ということです。 今私がしている研究ともリンクしています。 しかし、大学院にも授業がありますし、そこで学びたい内容は体育系です。 友人と話している中でこのことを話したところ、「本当にいきたいところに行かなくていいのか」と言われ、今さらになって気持ちが揺らいできてしまいました。医学系の大学院にあまり興味がもてなくなり、あまり興味がない方面に行くのならお金がもったいない、むしろ就職したほうがいいのではという気にさえなってきてしまいました。 体育系の院を受けたいという気持ちも少しありますが、試験は10月なので間に合うとはとても思えません。 就職してから・・・とも考えたのですが、体育系の院の場合下宿をしないと行けないところなので、現役で行かない限り難しいかなと考えています。 自分の気持ちに整理がつかず、どうしていいのか困っています。 決めるのはもちろん自分ですが、 みなさんはどうお考えか参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学で高校の教員免許を取るべきか、院で取るべきか

    大学で高校の教員免許を取るべきか、院で取るべきか 大学の先生が院でとったほうが給料がいいというので調べたのですが、自分で調べても出て来ないので皆さんにお聞きします。 院でとったほうが給料や地位は高くなるのでしょうか?院には元からいくつもりなので最終学歴は変わらないですが、大学で取るか院で取るか迷ってます。みなさま院で取る場合と大学で取る場合との違いを教えてください。

  • 大学院進学について

    私は大学3年生で、化学を専攻しています。 現在就職活動をしているのですが、何の仕事を自分が本当にしたいのか考えているところで、自分が納得のいかない仕事に就くくらいならば、院に進んで研究職に就きたいと思い、悩んでいます。 そこで研究職の実情について聞きたいのですが、化学系の研究職は女性の場合出産後も続けることができるのでしょうか?また、女性の院卒は研究職でも採用されにくいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?